第7話

 妖と別れた凡夫ただおの独り行き、背筋は遍路の行者よろしくシャンと伸び、砂利土踏む草履の音も力強くまた調子をいつにして、少なくとも表向きは妖という羅針盤を失うた頼りなさは感じられぬ。もっとも露の宿とは昵懇のような凡夫のことだもの、いざとなれば草食み雨水啜れば死にやしないと胆を据えたのか、或いは美酒を馳走するほどの手合いが急に掌返しはすまいと多寡を括ったか。いずれか知らぬがここは一つ、凡夫の腕に収まる木波羅蜜の、ちょうど寡夫に抱かれた嬰児と映らなくもないところから、この子の熟すを見届けるまでは死んではやれぬと気を張ったのだとしておこう……。

 さて漫ろゆく凡夫の視界には一見すると鄙びた土地にありがちな、よく言って風光明媚、露骨に申して世慣れた者には一等退屈な天然自然が広がるばかりのようである。けれども年月まかせに埃被った額縁をば初心の払塵はたきで浄めてみれば、直ちに異観を見出せよう。例えば今し凡夫の通り過ぎた腰掛岩の陰、生した苔に紛れる命のあって、ひと目には鳥とも獣ともつかず、雪の代わりに緑を纏うた兎とも、はたまた渋い色合いのインコとも、如何様にでも想像逞しゅうする余地のある変種かわりだね

 続けて大きく曲がり下る道なりに、進んでいくと眼下の谷に枝垂れ楓が幾重にも手を携えて、段だらとなる様は幹を芯に創り上げた空中庭園へと至る螺旋段のようにも想われる、その万緑叢中が一点、深く色づく赤き葉群に目を凝らされよ――お気づきか。此は決して紅葉にあらず、紅葉に擬態せる真紅の、蜘蛛、いや蜥蜴? とにかく手足を四方八方に伸ばして我、楓にございとしたり顔の小怪物ときた。他にも好事家が見れば垂涎ものの珍妙な連中がそこかしこ、数え出せば日が暮れるほどに陰伏、時には顕在すらしていたというに、凡夫は一つも気がつかずに素通りしたのは彼が間抜けだからではないぞ決して。絵違い探しはそうと知らねば分からぬ理屈、しかもこのおり凡夫は足を交互に出しながらも常にお目めは未だ掌中の珠とにらめっこの有り様で、むしろ樹におでこをぶつけたり小石に蹴つまづいたりしなかったのが不思議なくらい。

 暫く歩き、とうとう常ならぬ気配を察知したのは目でもなく足でもなく、凡夫の皮膚であった。ぽつ、ぽつと鼻や頬に冷たい滴、始めは昨日に続いてまた雨かと思うたものの仰げば青天そのもので、狐のご祝儀でもあるまいに水勢はいよいよ増して凡夫の体を横さまに吹き抜ける。流石に妙だと気づいて凡夫は周囲を窺ったところすぐ傍に渓流を見つけたり。なるほど頻りに打ちつけてくる水の正体はこれかと合点、しそうになってまた引き戻された。


「川の飛沫がこんなとこまでとんでくるものかよ。アレだ、こいつぁ多分――」


 そうアレだ。戯れにシャワーの水を撒き散らす輩がいるが、これはそういう類の水圧に間違いない。であれば近場に水の噴く所があるはずだと凡夫は渓流へと近寄ると、はたして淵源は即座に見つかった。まさにその渓流の下手より――、だと? と、呈しかけた疑念はあっという間に、見たままの現実に押し流されて。


 河が切れていた。その先は崖であった。水はその下から噴き上がっているらしかった――そこまで見定めてから、凡夫の眼は瞠る、という行為を思い出したようで。


 とにもかくにも、まず凡夫は己の抱く噴水の定義を改める必要に迫られた。未だ万物に引き合う力ありと知られておらぬ古より、世の権力者共は低きに流れる水を御して下々に覇を示さんと、わざのかぎり財のかぎりを尽くしたことであろう。だがそんなものは小細工もいいところ、所詮はどちらがより高く、遠くに小水飛ばすか躍起になる鼻垂れ小僧にも似た微笑ましさで、自然の摂理を支配せんなどという大望は、この垂直に駆け上がる奔流を前に挫かれ呑み込まれるのが関の山。散水身に浴びつつ凡夫の深部はそう直観してあったけれども、表層のお頭はまた別のことを捏ねくり回していたようで。いやさ、今日の電子描画CGなら訳もない、どころか滝がおつるを逆巻きにすればこの絵面は容易く創れよう。などと、平素の凡夫なら思考の俎上にすら載せぬであろう、CGという過度に文明的な代物まで引き合いに出してくるあたり、この男も余程に驚愕しておったらしい。

 が、何にせよ凡夫の的外れは明らかで、映像だろうが夢だろうが、いま頻りに水の飛礫が打ちつけてくる感触はどうしたって説明がつかぬ。それだけでない。滝は昇りて河へと至る、河は変わらず下へと落ちる。ならば互いのぶつかる合流点は耳を聾する大轟音を立てて然るべきであろうに、鳥は歌う、蛙が笑う、草木は風に揺れている、あらゆる息吹が消されることなく微妙みみょうの調和を保ってあった。音無の滝もかくやのこの不思議、はたして凡夫の胸にはどう響いたか。

 吾、真相を暴いたり。流れと流れの逢うところ、そこで音は吸いこまれたのに違いない。あの先こそが人界と妖界を隔てる門なのだ、俺は其処からやってきた――と、荒唐無稽な夢想に浸るだけの純粋さが凡夫にまだしも残っていたら、もすこし文士として日の目を見る余地があったやも。あな悲しやな、このとき凡夫の得た閃きというのはより現実的な、もっと言えば、即物的な。


「流れがぶつかるってこたぁ、つまりと同じ理屈だろ。こりゃいい釣場に違いねぇ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る