新規登場のAFのスペック表

SAF-04 グラディエイド

全長18m

総重量125t

最大連続可動45分

総推力9000000kg

『ノワールファンタズマ』の主力可変AFで元々は『地球防衛軍』の主力AFの候補の筈だが信頼性の問題から不採用の後。

その設計データはノワールファンタズマが手に入れてノンオプションで大気圏内外で運用出来る様に改良、

ランディングギアやサブスラスターを兼ねたテールユニット、主翼として機能する板状のランダムバインダー、ただし改良の過程で脱出装置は箱型のコックピットカプセルとインジェクションシートのみと成った(試作機時代にはコアポッドが内蔵されてた)。

変形の方法だが地面に対して立った状態を通常の姿勢としてうつ伏せの姿勢(通称『スイングバイ変形』)にしてから頭部を水平にしてテールユニットを含む両足を揃えてランダムバインダーの一部を水平にしてコレも水平にして高速形態の変形完了。

武装。折り畳み式ナイフ内蔵ビームサーベル、ライフル(弾倉の交換でビーム、実弾の選択式)

バックラーシールド(上部にナイフ内蔵のビームサーベルを収納可能)

クリム=アンデルス機装備。

ガトリングガン(弾倉の交換でビーム、実弾の選択式)、

両肩部側面ミサイルランチャー✕2(状況に依っては両肩部側面グレネードランチャー✕2)、腰部側面ロケットランチャー✕2、大型シールド(バックラーシールドの上に装備加納)

レオ=グリフィス機装備。強化レーザーライフル(銃身下部にビームショットガン兼ビームダガーとして機能する)、両肩部側面追加バーニア✕2(状況に依っては両肩部側面ビームキャノン✕2)、腰部側面追加バーニア✕2、

フレディ=ウィルソン機装備。右肩部側面グレネードランチャー、左肩部側面ビームキャノン、ガトリングガン(弾倉の交換でビーム、実弾の選択式)(状況に依っては強化レーザーライフル)、腰部側面ミサイルランチャー✕2(状況に依ってはロケットランチャー✕2)、大型シールド(バックラーシールドの上に装備加納)

アイラ=トーマス機装備。スナイパーライフル(弾倉の交換でビーム、実弾の選択式)、右肩部側面レドーム、長距離望遠カメラ、有線山越えドローン搭載、左肩部側面ECM、腰部側面追加バーニア✕2、(状況に依ってはミサイルランチャー✕2)大型シールド(バックラーシールドの上に装備加納)

オリヴィア=ムーア(元はオリヴァーと男性だが強化の過程で性転換が発生)機装備。ビームサーベル内蔵大剣✕2、両肩部側面大型シールド✕2、大型シールド✕2(バックラーシールドの上に装備加納)、腰部側面ロケットランチャー✕2

AF-06A1ソルドプラス

全長18m

総重量135t

最大連続可動時間50分

総推力11000000kg

激化するAIとの戦争に対して拡張性のさらなる増加と推力の強化、大気圏内外のノンオプションで運用出来る様に改良が成された。

新規武装(殆ど本編未使用)

前腕外側

ミサイルランチャー、

ロケットランチャー、

ガトリングガン、

ビームカノン、

脚部外側

ミサイルランチャー、

追加ブースター(宇宙用を流用)追加プロペラントタンク、

追加展開式ローラーユニット、

バックパック側面部

レドーム、

有線山越えドローン、

ECM、

水平展開翼、

増加バーニア、

ミサイルポッドランチャー、

ロケットポッドランチャー、

ガトリング砲、

2連装ビームバルカン、

グレネードランチャー、

キャノン砲、

ビームキャノン、

レールガン、

スナイパーキャノン(弾倉の交換でビーム、実弾の選択式)、

近接武器

ヒートアックス、

スマートメイス、

回転式ビームランス、

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

天地機IF ヨルムンガンド小隊 @I-Nameless

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ