編集済
北条政子のアレは、『後妻打ち』の風習があった当時でも派手な部類だったのかもしれませんが、
その行為は単なる嫉妬だけでなく、『地位保全のための威嚇行為』な側面も含んでいたと解釈しています。
当時の北条家の地位は、頼朝と政子の個人的な繋がりによる所が大きいでしょうから、
家の衰退が掛かってた分、より必死だったのだろうと。
『一所懸命』の時代の、しかも蛮族だった頃の板東武者の一族ですし。
ちなみに『後妻打ち』は、
平安時代には既に存在し、一方で男尊女卑が定着した江戸中期には廃れた様なので、
『女性の権利』の一種だったのかな?、などと思っています。
戦乱の時代だと、
夫が討ち死にした際に、妻が家を守る必要があった為だと思いますが、
女性は財産権だけでなく統治権も認められていた様ですね。
『尼将軍』『女戦国大名』『女城主』などといった肩書きの女傑達が稀だけど存在出来たのも、女性にソコソコ権利が認められてたからだろうと。
一方で、医療が未発達な時代に男子相続で家を維持するには、
(『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』な世界なので)多くの子が欲しくなり、
一夫多妻制を容認する流れが出来たのでしょう。
『権利関係』に対して『社会的要件(一夫多妻制)』は捻れを生んだ様に思え、
そのストレス解消の手段として『後妻打ち』の慣習が出来たのかな?、
などと妄想しています。
儒学由来の『男尊女卑』が定着した頃には『後妻打ち』の風習が廃れた様ですが、
それも、『男尊女卑』というネガティブな方向で上記のストレスが解消されたから、と。
作者からの返信
コメありがとうございます。
うんちくの補足ありがとうございます。
北条政子は尼将軍呼ばれるだけあって理性的な人物だと思います。
そうじゃないとただ権力あるだけで上に居るって中々出来ませんから、特に自己主張強い坂東武者の上には・・・
【行為】を受け取ることとした。→【厚意】?
作者からの返信
コメありがとうございます。
誤字報告感謝です。
「好意」としました。