躑躅垣 花の小箱か 香箱か

 

 躑躅垣つつじがき 花の小箱か 香箱こうばこ


 躑躅つつじの木は、道路脇の街路樹としても植えられて居るんですね。バスを待っている時にふと目を留めると、きちんと四角く剪定された躑躅つつじの木に、内側から外側に向け先が広がった花が、木全体を包み込むように、まさに躑躅色つつじいろに、満開に咲いていました。


 香箱というのはメスのズワイガニだったり、猫の座り方にもたとえられる箱ですが、なんかこう、ギュっとした四角い美しいものを言うのでしょう。


 四角くて、ギュっとして、ファサファサしている躑躅つつじの木でした。


 ちなみに筆者は躑躅つつじと言う漢字は難しいので筆や鉛筆で書けません。パソコンの変換って有難いですね。あ、でも今日これで覚えたかも。



2024/4/26

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る