古代魔法一覧
目次
【第一項:古代魔法‐古世紀魔法】
~以下、古代魔法一覧~
_____________________________________
【第一項:古代魔法‐古世紀魔法】
概要:一般的に古代暦以前から古代暦初期の古世紀に使われた魔法。長い詠唱文と、高い威力が最大の特徴である。古代魔法である為、使われていた当時では現代の世界共通言語であるリングア・フランカではなく、ラティウム語を中心とした様々な言語での詠唱文が使われていた。
~以下、古代魔法一覧~
【
詠唱文
<胡乱なる影、愚鈍なる光。陽の目の狭間で、流浪の鷲は聖火を浴びた。死者の炉に
<効果>
爆発する炎の鷲の召喚。
<詳細>
南東の国々を周辺に発展した火を尊ぶ善悪二元論の宗教には鳥葬とよばれる文化がある。これは、死者を弔い方として『死後、この者が天の国へと送り届けられる事を願って』という宗教上の理由から、死者の肉を削いで鳥に食べて貰うという風習から誕生したものである。
主に死者の肉を食べるのがハゲ鷲などが多かった事から、ある地域ではハゲ鷲が天の国よりの御使いとして語り継がれ、『燃えるハゲ鷲の精霊ヴァルチャー』と呼ばれる伝承精霊が誕生した。この魔法は、このヴァルチャーを経由した魔法であり、ヴァルチャー誕生の背景にある宗教が火を尊ぶ宗教であった事から、ヴァルチャーを経由した魔法は全て火に関連する魔法となっている。
【
<詠唱文>
『死と沈黙を誘う御使いの火、其は静寂を求む悪魔の剣。いざ、不義を裁け火の池の王、さんざめく谷底にて罪ある者の喉笛を焼け——【
<効果>
手持ち武器に対する炎のエンチャント。
<詳細>
遥かなる太古の昔、オレルス教から分派した宗教集団が、罪人を裁く為に熱した剣で喉笛を掻き切っていた事から誕生した存在であり、死・沈黙・静寂を司る『ドゥマの天使』と呼ばれる精霊を経由した魔法。一般的に悪魔と認識されるドゥマであるが、その誕生の経緯と、特性上から伝承精霊に分類される存在である。
処罰された罪人は『ジャンハナム』と呼ばれる深い谷底に捨てられ、登ることもできずに餓死するか、病死するか、自殺するかの三択によって死亡する。谷を登り切れば『汝、神の試練を踏破した者、神よりの赦しを得た者』と認められ無罪とされるが、そもそも谷底に捨てられた際の落下により、頭を打って死んでいるか、全身の骨が砕けて動けない為、そのまま助けの声を上げることもままならずに死ぬという。
赦しのチャンスを与えるのは、あえて希望を残し、自らの罪深さを心底から悔いさせる為だとか何とか……。
【
詠唱文:『
<効果>
靄の中にいる対象に幻影を見せ五感を惑わせる。
<詳細>
デネ帝国領のエースヴィア地方、メシナ海峡と呼ばれる場所に住まう幻影の伝承精霊『メシナの狐』が使う魔法である。五感を惑わせる靄に化け、海峡を通る幾つもの船を座礁させて来た伝承を持ち、古くはモーガン=ル=フェイというという名前で呼ばれていた。
この伝承精霊の始まりは、とある魔女の使役していた狐の使い魔が、魔女の悪戯で蜃気楼へ変身し、一隻の船を座礁させた事である。その魔女はまだ幼く、本当にただの悪戯心で狐を靄に変身させただけだったが、座礁させた船の持ち主たちにより、この幼い魔女は火刑に処されてしまう。これに怒ったこの幼い魔女の母親により、これ以降、メシナ海峡を船が通ると必ず靄が発生するようになり、しかもこの靄は人の五感を狂わせ、狂気に陥る呪いが掛けられていたのである。
当然、多くの船が座礁するようになり、この地域では『狐が靄に化けて船を座礁させる』という伝承が語り継がれるようになった。この伝承により誕生したのが、『メシナの狐』と呼ばれる伝承精霊である。
また、この『メシナの狐』がモー=ガン=ルーフェイという名で呼ばれていたのは、この火刑に処された幼い魔女の母親である魔女が、モー=ガン=ルーフェイという名前の魔女だったからである。
【三得の恩寵(アルス・グラティア)】
詠唱文:『勝利を謳う隻腕の精霊、汝の名はダンダリア。契約せよ、私は二度その英名を唱える——ダンダリア、ダンダリア、どうか勝利と恩寵を——【
<効果>
身体能力の極大向上。
<詳細>
隻腕の伝承精霊ダンダリア。彼の名を呼び契約すると、契約者に一時的に超人的な力——三得を齎す精霊である。戦争時には度々ダンダリアの名が呼ばれ、あらゆる戦士たちに愛された為、戦場では戦いと勝利を司る精霊として信仰されていた。一部では神として崇拝された歴史もある為、非常に強い力を持っている。ウィーラーフ王の契約精霊の一体。
【
詠唱文:『
<効果>
エヴァグリオスの七大召喚魔——『
<詳細>
『エヴァグリオスの七大召喚魔』と呼ばれる七つの召喚魔法の一つ。大魔導士アベルの数いる弟子の一人——古代の魔道学者エヴァグリオスの著書である『魔教論』と呼ばれる魔法の霊的修行法を詳細に記した教本には、魔法の修行法において重要な『七つの想念』というものが存在する。同書には、それぞれ『貪食』『淫蕩』『強欲』『悲嘆』『怒り』『嫉妬』『傲慢』という、魔法の修行において邪魔となる感情を悪魔に例え、その悪魔を御する術、倒す術が記されている。教本とは銘打っているものの、現代の価値観で見ると、教本というよりも哲学書としての一面が強く、同書が執筆された以降も、『魔教論』は魔法の霊的修行の為ではなく、道徳の教科書として高い身分の者達に扱われた。しかし、長い間、教本として扱われた結果、この七つの想念を象った悪魔たちが伝承精霊として受肉する事になる。これこそが、『エヴァグリオスの七大召喚魔』と呼ばれる七つの想念を司る精霊たちである。その内の一体である『
【
詠唱文:『冬には聳え、乾いた楽園に連なり、その悉くを火刑に処す者——既に第三の天秤は傾き、汝は貪食の子らに飢餓を齎す。いざ、恥じ無き蛆の王位に赤き槍の搭を突き立てよ、
<効果>
エヴァグリオスの七大召喚魔——『|貪食の召喚魔《グラ』の召喚。
<詳細>
『エヴァグリオスの七大召喚魔』と呼ばれる七つの召喚魔法の一つ。大魔導士アベルの数いる弟子の一人——古代の魔道学者エヴァグリオスの著書である『魔教論』と呼ばれる魔法の霊的修行法を詳細に記した教本には、魔法の修行法において重要な『七つの想念』というものが存在する。同書には、それぞれ『貪食』『淫蕩』『強欲』『悲嘆』『怒り』『嫉妬』『傲慢』という、魔法の修行において邪魔となる感情を悪魔に例え、その悪魔を御する術、倒す術が記されている。教本とは銘打っているものの、現代の価値観で見ると、教本というよりも哲学書としての一面が強く、同書が執筆された以降も、『魔教論』は魔法の霊的修行の為ではなく、道徳の教科書として高い身分の者達に扱われた。しかし、長い間、教本として扱われた結果、この七つの想念を象った悪魔たちが伝承精霊として受肉する事になる。これこそが、『エヴァグリオスの七大召喚魔』と呼ばれる七つの想念を司る精霊たちである。その内の一体である『
_____________________________________
※以下のURLが本編になります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます