応援コメント

1.7章 半導体開発の本格化」への応援コメント

  • バイポーラTrよりも先にFETが発明されたはず。
    3極管の類推からもFETの方が発明しやすいと思う。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    確かに構造や、陰極と陽極間のグリッドにより電流制御するという真空管の原理からは、FETと類似性がありますね。

    この物語では、一応海外論文の知識などを仕入れて、史実の順序に従ってバイポーラが先行するという流れになっています。

  • 史実では1947-48にかけて、AT&Tベル研究所のジョン・バーディーン達が点接触型トランジスタを作り出して特許と論文を出してるんですね。こっちでは現在1939年。しかもシリコン結晶作りも歩留まり20%まで来てる。随分史実より早い!。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    結局、パラメトロンを発明しても、半導体がないと小型化や高性能化に限界がある。

    これも史実の流れですね。