ズッキーニゲーム

 うーん。

 分からんな。

 こういうタイトル「古い」と思うんだが。

 お約束と言われてもな。

 あー。

 それ「外部の人間は切り捨てる」宣言なんだよな。

 そうなんだよ。お約束?

 うん。

 勉強してない奴は、お断り。

 はあ。

 あー。

 ふーん。

 何でしょうか。

 あー。

 俺はそれで負けたのかか。

 ふーん。

 はあ。

 いやー。

 はいはい。

 うーん。

 ふん。

 へー。

 ふーん。

 はあ。

 いやー。

 うーん。

 なるほど。

 はあ。

 あー。

 ふーん。

 有能追放ね。

 あー。

 そうか。

 働き者は自分を「有能」と思うのか。

 しかし、傍から見てると雑用係なんですよね。

 あー。

 有能か。

 あー。

 仕事を成功させてばっかりってこと。

 傍から見てると「簡単な仕事」に見えるんだな。

 あー。

 有能追放か。

 ガチに元のパーティーが破滅したとか聞かないな。

 と言うか、アニメ化されたのって、あったっけ?

 あー。

 駄目だね。教育に悪い。

 リーダーの言うことは絶対。

 こう思ってないと会社員はやれない。

 あーあ。

 駄目。

 剣聖か。

 あー。

 アニメ化するのかなあ。これ。

 いやー。

 剣士な。

 はあ。

 うーん。

 いやー。

 うーん。

 はあ。

 あー。

 魔法使い、いるの? この世界。

 うん。

 ファンタジーの主役はね、

 ゲームは戦士、

 小説は魔法使いと決まってるんだ。

 うん。

 逆張りしても、しょうがないと思うよ。

 この剣聖様さ。足止め魔法+ファイアボールで殺せると思う。

 うん。

 あー。

 いやー。別に。

 どうしようね。

 あーあ。

 うん。

 はあ。

 うん。

 いやー。

 あー。

 魔法使いか。

 あー。

 うーん。

 これね。

 あー。

 うーん。

 いやー。

 うん。

 あー。

 ふーん。

 へー。

 うん。

 なるほど。

 いやー。

 ふーん。

 はあ。

 うん。

 あのー。

 えー。

 はあ。

 そうですか。

 はあ。

 ふーん。

 うーん。

 あのー。

 いやー。

 へえ。

 あー。

 うーん。

 あー。

 うーん。

 あー。

 えーと。

 あのですね。

 いやー。

 えーと。

 その。

 聞きたいのは1つだけなんですよ。

 これ、白魔法? 黒魔法?

 はあ。

 いや、だから。

 魔法使いって「善」なの? 「悪」なの?

 あなたの世界では。

 はあ。

 あれー?

 ピンと来てないのかな。


 +


 あのですね。

 その世界「神」はいますか?

 もう1つ。

 その世界「悪魔」はいますか?

 はい。

 うーん。

 あー。

 ですからね。

 この世界の魔法って、

 神様がエネルギー源ですか?

 悪魔がエネルギー源ですか?

 これを訊いてます。

 はあ。

 あー。

 うーん。

 困るなよ。

 あー。

 いや、天使?

 天使がいるってことは、神もいるんですよね。

 どのような教義が?

 あのー。

 黙らないでください。

 えーと。

 はあ。

 あー。困る。

 うーん。

 はあ。

 あのー。

 いや。

 えーと。

 うーん。

 何でかな。

 いやー。

 うーん。

 はあ。

 何で分からんのかな。


 +


 はあ。4大元素?

 今時RPGでも。

 はあ。

 いやー。

 あのさ。

 うーん。

 耐性なんてないんですが。

 炎? あぶられたら死ぬよ。

 うーん。

 はあ。

 土は噛ませだな。

 はあ。

 いやー。

 かまいたちで喉をさっくり。

 うん。

 リアルじゃない。

 うーん。

 はあ。

 いやー。

 はあ。

 あー。

 あのさ。うーん。

 はあ。

 あー。

 いやー。

 うーん。

 えーと。

 あのー。

 うーん。

 言うほど、補助魔法使います?

 違うんですよね。

 生かしておいて警察に捕まえてもらう。

 これが「雑魚戦」。

 殺すしかない。この手で。

 これが「ボス戦」。

 あー。

 能力は見せない。当たり前。

 雑魚戦は能力使えないんだな。逆に。


 +


 あー。

 トーナメントですか。

 はあ。

 いやー。

 参加する奴はアホです。

 手の内がバレる。

 トーナメントと能力バトルの相性は最悪ですよ。

 能力なんて見せちゃ駄目。

 観客全員に能力知られるとか。

 死亡フラグ以外の何だ。

 はあ。

 あー。

 まあ、ありましたけどね。私の母校では。

 能力バトルトーナメント。


 +


 あのですね。

 活躍したいって、弱い奴の発想なんですよ。

 強い奴は「目立ちたくない」って思うんです。

 あー。

 勝利したことがありませんね。

 勝利しても得る物はない。

 大損。

 努力に使った時間を返せ。

 強者は、これを知ってるんです。

 努力なんかしてるのは、ひよっ子です。

 あー。

 分からないのか。子供には。あーあ。


 +


 あのね。

 英雄は割に合わない商売です。

 目指すのは「損」です。

 分からないかな。

 あー。

 いやー。

 別に。

 私たちの好きになったのは努力家で「美形」の男の子ですし。

 いやー。

 お前が今更努力したって。

 はあ。

 あー。

 あのね。

 他人はママではないんですよ。

 お前がいくら努力したからって「お小遣い」をあげる義務はない。

 それより就職はどうした。

 いやー。

 こういう時代なんですよね。

 あー。

 システムが完成したんですよ。

 試行錯誤しなくていいんです。

 就職ゲーム。負けたら福祉。じゃんけんぽん。

 こういう世界なんです。

 このレールの上に乗れ。

 逆に言いましょう。

 お前は負けたんだから一生福祉だよ。

 抗うな。

 これが最適解なんだ。

 就職した側も、つらいんだ。

 いつかリストラされると魂は知っているから。

 道具。

 道具になるか足手まといになるかの、どちらかなんです。

 人間なんて、どこにもいない。

 あー。

 労働や ああ、労働や 労働や

 ふん。

 あー。

 私、お酒飲みません。

 情けなさ過ぎて。


 +


 名産品ゲームか。

 あー。

 鳥取。

「梨」

 はあ。

「大分」

 え。

 分からん。

 負けた。

「大分 名産品」で検索。

 はあ。

 スッポン? カボス? ちりめん?

 オッサン向きだなあ。

 分からないよ。

 敗北。


 +


 あー。シャインマスカットもあるのか。

 いやー。有名だけど食べたことない。

 贈答品かあ。

 いやー。縁がない。

 うん。

 はあ。

 あー。

 何ですか。

 いや、要らないってば。

 養ってやる?

 お前、どう見てもリストラ候補でしょう。

 お前が定年まで勤めるなんてないわよ。

 あーあ。

 いやー。

 見れば分かるとしか。

 はあ。

 へえ。

 ふーん。

 はあ。

 何なんだろう。

 TV脳って、昭和で時代が止まってるのかなあ。

 ないってば。

 あーあ。

 うーん。

 何でだ。

 うん。

 あー。

 それ、昭和ドラマの台詞。

 あーあ。

 TVって昭和に出来たからなあ。

 昭和ノリを捨てられないんだよ。

 ブランドって、そういうものなんだ。

 あー。

 情けないったら。

 あー。

 だから、TVを参考にするなって言ってるんだ。

 昭和だから。

 あー。

 うーん。

 困った。

 作家になりたい? この古臭いセンスで?

 はあ。

 いやー。

 はあ。

 別に。

 いやー。

 はあ。

 いやー。

 そりゃ褒められれば嬉しいけどね。

 それより書けば?

 やり取りしてる暇あったら書きなよ。

 人とお話しするってストレスでしょう?

 あー。

 うーん。

 はあ。

 うーん。

 ふーん。

 はあ。

 いやー。

 うん。

 何と言うか。

 いやー。

 あー。

 うーん。

 ふーん。

 はあ。

 へえ。

 はー。

 億万長者ねえ。

 今も昔も長者様か。


 +


 ふーん。

 いやー。

 あー。

 うーん。

 はあ。

 へえ。

 いやー。

 そんな馬鹿な。

 何でだ。

 いやー。

 あり得ないって。

 うん。

 何でや。

 やめい。

 だから。

 ゲームを参考にしては駄目なんだってば。

 アレは「ゲーム操作」がメインなんだよ。

 ストーリーはおまけなんだ。

 家系ラーメンが美味しいからって、ほうれん草のおひたしの専門店を作るようなもの。

 参考にする所が間違ってる。

 うーん。

 ゲームはゲームだってば。

 あー。

 うーん。

 いやー。

 底辺のストーリーの逆をやればいいんだけど。

 うん。

 ゲームのストーリーの逆をやればいいんだよ。

 それだけで読者びくびくするのに。

 あー。

 うん。

 分かってないな。

 ふーん。

 あー。

 いやー。

 うーん。

 はあ。

 ふーん。

 ほう。

 いやー。

 だから、間違いだってば。

 ゲームは面白いよ?

 だったらゲームを作れってば。

 ストーリー?

 これな。

 自分でキャラクターを動かしてるから面白いんだよ。

 体験型なんだ。

 ストーリーをパクっても意味ない。

 何で分かんないかな。


 +


 あー。

 なるほど。

 お前、凡人だから、狡猾な人間を書くのは無理だ。

 無理なんだね。頭脳戦を書くの。

 いやー。

 見限った。

 ねーわ。

 はあ。

 あのさ。

 うーん。

 いや。

 何でかな。

 いやー。

 バトルするなよ。

 リアルではないんだけど。

 中世だなあ。あーあ。

 お前の脳内が。

 はあ。

 こんなことしたら捕まるよ。

 あーあ。

 ふーん。

 へえ。

 あー。

 うーん。

 いやー。

 うん。

 へえ。

 あー。

 うーん。

 そうだねえ。

 あー。

 こういう笑い話があった。

 冒険者に税金がかかるの。

 文無し。あっという間に。

 いやー。

 いや、別に。

 はあ。

 いや。

 うーん。

 はあ。

 うーん。

 へえ。

 いや。

 うん。

 あー。

 いや。

 それは好きにして。

 うん。

 あー。

 こういう機微伝わらないのか。

 はあ?

 そちらで考えてください。

 はあ。

 あー。

 うーん。

 困るな。

 これだからニートは。

 あのね。自由にやれってのはね、

「俺は責任を取らない」って意味なんだよ。

 うん。「え」じゃなくてさあ。

 何で管理職が、お前の代わりに辞表を出してくれるのさ。

 あそこまで登り詰めるのに、どれだけ苦労してると思ってるの。

 あー。

 うん。

 何で分からん。

 あー。

 うん。

 いやー。はあ。

 あのさ。

 お前、上司の言うことを真に受けるタイプだね。

 他人を道具と思ってるんだよ。

 同情の余地なしだ。

 いい。

 ドラマを真に受けるってのは、他人をモブと思うってことだ。

 ドラマなんか観ちゃ駄目。

 まだMMOの方がいいよ。

 アレは無礼な言葉遣いしたら殺されるから。

 うん。

 まだネトゲの方がマシ。TVドラマに比べたら。


 +


 困るなー。

 リアルに仲間なんていないんだよ。

 と言うか仲間の定義が間違ってるよ。

「助けてくれる奴」ではないんだよ。

「コイツのためになら犠牲になってもいい」。

 これが仲間だ。

 利他の精神なんだ。

「助けてあげたい」と思う奴が仲間。

 お前は間違ってる。

 別に。

 有能追放物か。

 あー。

 全部「同僚」だなあ。

 これな。

 同格と思ってた奴に、リストラされてキレてるだけ。

 どうしようもないね。

 パーティーの総意なんだろう?

 はー。

 あー、いや。

 冒険者社会ではコイツ要らない。

 お前はクビだと言われた?

 決闘を申し込めばいいんだよ。

 リーダーを倒して、実力を見せつければいい。

 そういう気概がないんだ。

 チキンなんだよ。

 こんなチキン、仲間に入れておくわけにはいかないよ。

 冒険者なんだから。

 舐められたら終わりだ。

 有能な奴なんて要らない。

 代わりは腐るほど。

 最強が欲しいんだよ。

 うん。

 有能? 掃いて捨てるほどいるんだ。

 それより万能キャラか最強キャラだ。

 分け前をもらうってのは、それだけ厳しいんだ。

 そちらで調べてください。


 +


 エースになりたい?

 それ、自分の給料にしか興味がないと言ってるんだなあ。

 エースか。

 うーん。

 あー。

 迷惑だったな。アイツら。

 いやー、戦争中は必要なんだけど。

 あー。

 いやー。

 うーん。

 あー。

 いやー。

 えー。

 はあ。

 うん。

 あのさ。

 うーん。

 最強ってのは何と言うか。こう。

 ラスボスなんですけど。

 あー。

 どうして伝わらないのかな。

 あーあ。

 お前がひょろがりなのは、作品から伝わって来る。

 どうしよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る