05話:村燃え草萌ゆ

『バベットさんはポーション、僕はチョコレート、それぞれ補充しませんとね!』


「此処はラグナベルガ領の辺地と思われる。ポーションはともかく、甘菓子は流通しているか怪しいぞ」


「そ、そんな……僕の生きる糧……ガクリ」


身振り手振りで落胆を表現するも、柊夜は冗談めかしたように笑っていました

「だから『チート能力』を使う」と言わない程度には、バベットとの約束を守る誠実さを持っているようです。

短慮ではあるものの、純心で、素直。


(……なるほど、コイツへの「飴」としてチョコレートが有効か)

(今までのように、そこそこ厳しい接し方くらいで、「鞭」は問題ないだろう)


既にバベットの中では、柊夜が自分のコントロール下に置かれている前提で、今後の身の振る舞い方を計算をしていました。

危険分子という認識は揺るがないものの、「『だから』それをイリス王国に連れて帰ってきて、『さらに』それをコントロールできる自分は、勲章級の働きをしている」という認識もまた。

今度こそバベットは有象無象たちを見返せることでしょう。





====================◇====================





「首都に戻ったら、幾らでもチョコレートを買ってやる」

「ポーションを手に入れるまでの辛抱だ……この寒き土地には長居しない」

「が」


「が?」


「……場合によっては、少しばかり人里を見て回らせてくれ」

「かつてラグナベルガでは魔族による大規模な作戦が行われた」

「どの人里にも、何らかの傷痕が残っていることだろう」


「ふむ、ふむ」


「まあ、最早、魔族は烏合の衆に過ぎないがな……ともあれ」

「どれくらい復興が為されたのか確認したい」

「この目で確かめることに、宮廷魔術師としての意義がある」


「分かりました! 僕も気になりますしね」

「この土地の人たち、どんな暮らしをしているんでしょう」


「少なくとも分かることがある」

「民には笑顔が取り戻されている」

「……私たちの望んだ光景だ」


結論から申し上げますと、そんなものはありませんでした。

村は焼け落ち、炭になった柱の残骸だらけで、草ボウボウに荒れ果てていたのです。

人骨もアチコチに散らばり、風に吹かれてコロコロ転がっていきます。。





====================◇====================





「……は?」


貼り付いた笑顔のまま、バベットは固まることしかできませんでした。

柊夜は首を傾げ、不思議そうな顔をします。


「よく分からないんですが」

「此処って古代の遺跡か何かなんです?」


そもそも村とすら認識できなかったようです。

平和な世界で生きてきた記憶しかない柊夜にとって、「焼かれた村」なんて見たことも聞いたこともありませんでしたから。

何も分からなくともしょうがないですね。


「こ、これは……何があった、一体、全体」

「魔族の残党、か、不運な火災、か、い、いや」

「生き残りは、誰も、居ないのか……?」


パッと見では生き残りも居ません。

綺麗に焼けた村は、極めて見通しがよく。

茫然自失にフラフラと歩み出し、バベットは土だらけの大腿骨に足を取られそうになります。

慌ててバベットの肩を両手で押さえる柊夜。


「あ、足元、危ないですよ、バベットさん」


「…………」

「悪い。助かる」


心配するように柊夜は真っ直ぐ、幽鬼のような顔をしたバベットを見据えます。


「人も居ませんし、ポーションも手に入らなそうですし」

「別の場所に行きません……?」


「いや、前言撤回はしない」

「『少しばかり人里を見て回らせてくれ』」

「何が起こったのか、調べる必要がある」


バベットの瞳には、怒りの炎が静かに宿っていました。





====================◇====================





「ゴブリンのものと思われる足跡」

「キマイラのものと思われる爪痕」

「……それから幾つもの『破壊の魔法』が使われた痕跡」


「つまり、どういうことです?」


重々しい口調で、悔しそうにバベットは伝えます。


「典型的な魔族被害だ」

「この村は……魔族によって蹂躙され」

「みんな死んだ」


「そ、そんな……生き残りもいらっしゃらない?」

「こんなの、酷すぎますよ」


あまりにも過酷な現実を突き付けられ、柊夜はせめてもの希望的観測を述べます。


「居るかもしれないが、もう既に他の人里へ逃れたか、食料として魔族に連れ去られたか……」

「魔族の力は弱まった筈だ、どうして此処まで蹂躙されている……?」


小さくなった脳神経では、賢明な宮廷魔術師でも答えは出せませんでした。

バベットが唸っていると、勇気を振り絞って柊夜が口を開きます。


「……まだ生きてる可能性があるなら」

「助けに、行きましょうよ、バベットさん!」





====================◇====================





「私もそう思っていたところだ」

「全部ぶっ潰してやろう、魔族の人喰らい共を!」


この面子にはブレーキ役が足りませんでした。

頭に血が上り過ぎたバベットと、正義感に燃える柊夜。

柊夜も、バベットも、ついに『チート能力』に頼った能動的な行動へと出ていくのでした。


「死者に関しては……魔族を討伐し、首都に戻った後」

「戸籍確認、聞き取り調査を行い、一人ずつ蘇生させる」

「存在しない村人を創造されても困るからな」


「ちょっと待ってください、僕まだ人を上手に作りなおせませんよ」


「命さえ戻れば上出来と判断する」

「細かい『調整』は繰り返すうちに慣れろ」


(確かに、これで経験を積めれば)

(ちゃんとバベットさんを元に戻せるようになるかも……?)

「……はい! 任せてください!」


「『魔族討伐』と並行して『人民救出』」

「絶対、成功させるぞ、私たちには『チート能力』がある!」


こうして即断即決、何も具体的なプランも練られていない、突発的な寄り道イベントが発生したのでした。





====================◇====================





さて此処で答え合わせです。


何故、魔王を倒した筈なのに魔族が跋扈しているのでしょうか?

何故、イリス王国の対応が遅れているのでしょうか?


それに加え。


何故、燃え落ちた村のあった場所から「もう」草が生い茂っているのでしょうか?


全部の疑問は一つの答えで解明されます。


答え、柊夜が祝宴で『ドミナの石板』を読んでから、既に一年が経過しているからです。


既にイリス王国では魔法大戦が始まっていますし、その隙に魔族は完全に力を取り戻しています。

三大陸の全土で内戦が勃発し、復興を支援するリソース、魔族に対応するリソースなんて何処にもないのです。

つまり村が滅んだのはずっと前で、魔族に囚われている生き残りも居る筈がありません。


――『猫から昇ったお月さま』の回が原因です。

二人が「時間操作」の影響を受けた「自動生成ダンジョン」を抜け出すに当たって、「操作した時間分」のリソースを、利息を付けて支払うことになったのです。

柊夜とバベット自体に影響はありませんでしたが、本来の時間軸から一年後に飛ばされる羽目となり。


『ドミナの石板』が読まれ、月が消え失せた天変地異が起こってからの、一年後が現在です。

取り返しの付かないレベルまで魔法大戦は進行しているのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る