大文字伝子の休日30改

クライングフリーマン

改修工事

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 斉藤理事官・・・EITO創設者で、司令官。

 物部一朗太・・・伝子の大学翻訳部同輩。当時、副部長。

 物部(逢坂)栞・・・一朗太の妻。伝子と同輩。

 依田俊介・・・伝子の翻訳部後輩。元は宅配便配達員だったが、今はホテル支配人になっている。

 依田(小田)慶子・・・依田の妻。ホテルコンシェルジュ。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。

 南原文子・・・南原龍之介の妻。

 山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。

 南原蘭・・・南原龍之介の妹。山城の婚約者。

 服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。

 服部コウ・・・服部源一郎の妻。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」と呼ばれている。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。

 増田はるか一等海尉・・・海自からのEITO出向。

 金森和子二曹・・・空自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 日向さやか(ひなたさやか)一佐・・空自からのEITO出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・元警視庁警察犬チーム班長。EITOに就職。

 本郷弥生2等陸佐・・・陸自からのEITO出向。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁からEITO出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁からEITO出向。

 藤井康子・・・伝子マンションの隣に住む。料理教室経営者。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。伝子と一時付き合っていた。警視庁副総監直属の警部。警視庁とEITOの連絡係。エレガントボーイとして、現場に出ることもある。

 木更津新太二曹・・・陸自からのEITO出向。普段は秘密基地に勤務しているエンジニア。

 久保田誠警部補・・・あつこの夫。叔父は久保田管理官。

 仁礼海将・・・海自の、上から2番目に偉い人。

 久保田嘉三・・・管理官。久保田刑事の伯父。


 ==================================================

 = EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す =


 午後1時。伝子のマンション。

 高遠や物部達が帰ってくると、作業用ヘルメットを被った男がいた。

「誰ですか?」と、高遠が恐る恐る尋ねると、ヘルメットを上げて、「木更津です。」

「ああ、大蔵さんの部下だよ、高遠。」と、筒井が言った。

「はい。リモコン。」と、木更津は高遠にシャッターのリモコンを渡した。

「お出かけの際は、コレを使ってシャッターを下ろして下さい。では、私は、これで。」

 簡単に挨拶すると、木更津は帰って行った。

 玄関から、皆はどやどやと入った。

「高遠、コーヒーは俺が入れるよ。せめてものお詫びに。」と、筒井は言った。

「筒井。気にしなくていいよ。好みの客もいるだろうから。」と、物部は言った。

「そうですよ、筒井さん。副部長の言う通り。つけ麺が薄味だなんて、みんな想定外だっただけですから。なあ、ヨーダ。」

 福本の言を受けて、「そうですよ、食中毒起した訳でなし、いつかみたいに店に車が突っ込んだ訳でなし。」と、依田が言った。

 洗濯物をさっさと取り込んだ高遠は、筒井を手伝って、皆のコーヒー、紅茶、お茶を用意し、盆に煎餅を乗せ、配った。

「評判だって聞いて飛びついた俺が悪かったよ。」「どこからの口コミですか、筒井さん。」と、高遠が尋ねると、「副総監。副総監も又聞きだったに違いないよ。」と、筒井が応えた。

 皆、黙ってしまった。

「あ。また、昭和歌謡のいい曲、見付けて来たんで、皆で聞きませんか?」と、服部がとりなした。

 服部は、勝手が分かっているので、高遠に許可を取ること無しにレコードをプレイヤーにセットした。


 皆、煎餅を頬張りながら、聞き入った。


 ゆくと決めたら ゆくのが男

 そこが闇でも 嵐でも

 意地のないひと 女にゃもてぬ

 もてて泣かせて みたければ

 ここで一番

 死んだつもりで やってみろ


 ひとに踏まれて 苦しむうちに

 味がでるのさ 人間の

 グチも涙も ひとにはみせず

 ぽんとおさめた 腹の底

 ひと目あの娘に

 みせてやりたい ときもある


 明日があるのは 暦のなかさ

 あてにしてると 日が暮れる

 その日その日に 一生かける

 つよい気持を 忘れずに

 生きてゆこうよ

 太く短い 人生を

 ]


「いい曲じゃないか。流石、服部氏は選曲がいい。」と物部はベタ褒めした。

 誰も、異論は唱えなかった。


 午後3時。

 女子会に行っていた、大文字コネクションの女子が帰って来た。大文字コネクションとは、物部が命名した、DDメンバーとEITOメンバーの集まりのことである。

 その女子がウーマン銭湯から帰ってきた。

 ウーマン銭湯とは、銭湯の前のオーナーの時代に伝子が名付けた、女湯しかない銭湯のことである。今日は貸し切りで行って来た筈である。

「ただいま―。学、改修工事終った?」「らしいよ。」

 伝子は通称『お仕置き部屋』に入って、片づけた。予め打ち合わせていたのか、なぎさ、あつこ、みちる、あかりの4人の『妹』が手伝った。

 田坂、日向の『新しい妹』は、見学に徹している。日向は手順をメモしている。

 PCルーム側やAVルーム側、リビング側からは見にくい。

 部屋のベッドは折りたたみ、隅に追いやられ、壁面からテーブルが取り出され、セットされた。一方、高遠は福本と依田に手伝わせて、EITO用のPCルームのディスプレイを隅に移動した。

「遅れました。済みません。」と、青山が入って来た。

「大文字。EITOから連絡あったら、どうすんだ?」と、物部が尋ねると、「上の隅にタブレットとミニスピーカーがあるだろ?それに切り変えれば、どの部屋からも見られる。旧お仕置き部屋の様子は、タブレットに映すことが出来る。」

「電気代、高くつきそうだな。」と、山城が呟いた。

 各人に、煎餅とコーヒー等が配られた。

「服部くん。今の曲、ダビングしてくれないか?」「筒井さんはMDでしたっけ?」

 高遠が割り込んで、「空のMDなら、MDレコーダーの隣にありますよ。」と、服部に指示した。

「何、聞いてたの?依田君。」と、あつこは依田に尋ね、依田は黙って歌詞カードを出した。

「根性論の世界ね。ふうん。男のロマンなんだ。」と、あつこが言い、みちるが「しびれるの?高遠さん。」と尋ねた。

「まあ、人それぞれ感性が違いますから。昔の曲だし。」と、南原が言いつくろった。

 批判の嵐が来ても困るな、と感じたからだ。まあ、この中に活動家はいないが、とも思ったが。

 その時、アラームが鳴って、各タブレットの画面に、理事官が現れた。

「宴会の途中で悪いね。当て逃げ事故が、大田区で発生。それだけなら警察に任せておけばいいが、事故に遭った被害者は海自の自衛官だ、明日からEITO出向が内定していた、本郷隼人一尉だ。研修中の本郷弥生二佐の弟だ。病院は本庄病院だ。増田と本郷は病院に向かえ!大文字君。諸君。明日午後1時から会議だ。よろしく頼む。」

 伝子は、DDバッジを押した。高遠は、台所に行き、出撃準備をした。

「私も行く。皆は休暇を楽しんでくれ。大勢で行っても仕方ないからな。後で連絡をする。なぎさ、後を頼む。」「分かりました、おねえさま。」

 瞬く間に、4人は台所から、オスプレイに乗り込んだ。

 高遠が台所を片づけ、皆が雑談をしていると、藤井と森と綾子が入って来て、ピザを配った。

「あら?伝子は?婿殿。」「出撃しました。」

 筒井が割って入って、かいつまんで事情を話した。

「重症かどうか、分からないのね。まあ、事件じゃないなら、皆で出撃はないわよね。」と、綾子が言うと、「事故かどうかは分からないですね。」と、山城が言った。

 山城は、蘭のスマホを見て言ったのだ。「目撃者がいて、あおり運転の挙げ句当て逃げされたらしいです。」と、蘭は皆に報告をした。

「とにかく、食べましょう、冷めない内に。」と、藤井が言うと、なぎさは「そうね。詳しい事は、明日おねえさまに聞けばいいわ。食べきれなかったら、持ち帰って・・・余らないか。」と言った。

 金森と日向は、申し訳ない顔をした。

 午後7時。本庄病院。手術室前。

 長い手術が終って、本庄院長と副院長、医師達が出てきた。

 仁礼海将が進み出た。「どうでしょう?」

「こちらへどうぞ。」看護師が案内して、仁礼海将、伝子、増田、本郷は院長の執務室に入った。ディスプレイに池上医師が映っている。

 本庄院長は説明した。

「命は取り留めました。シートベルトをする余裕が無かったのかな?全身を強く打って、抜糸は半年が目安ですが・・・残念ながら車椅子生活かも知れません。」

 本郷は泣き崩れた。増田と伝子が支えた。

「姉さん、これからは一緒に働けるよって、言ってたのに・・・。」本郷の声は震えていた。

 看護師の案内で理事官、久保田管理官、久保田警部補が入って来た。

「今、院長から説明されたように、かなりの重傷です。大文字さん、残念だわ。」と、池上医師は言った。

「明日から、エンジニアとして入って貰う予定でした。残念です。」と、斉藤理事官が言った。

「理事官。大文字さん。これを見て下さい。」と、久保田警部補はスマホを見せた。

 ネックレスの写真を見せた。「本郷隊員に買ったのね。」と伝子が言い、「後でお渡しします。」と、久保田警部補は本郷に言った。

「普段から、『陸酔い(おかよい)』があるかも知れないから、下船後はすぐに動き回るなと言っているんだが・・・」と、仁礼海将は言った。

「おかよい?」と伝子が首を傾げると、「下船後もしばらく体が揺れているように感じること。つまり、時差ぼけみたいなものね。心身共に不安定な状態の筈。」と池上医師が言った。

「シートベルトは体の下敷きになっていました。その、おかよいで失念したか、あるいは・・・。」久保田警部が言いかけると、「まだ聞き込みの最中ですが、慌てて車に乗り込む姿を見た人がいます。今、ドライブレコーダーを確認中です。それと、立ち寄ったと思われる宝石店にも捜査員を派遣しました。」と、久保田管理官が理事官に言った。

「管理官は、事故じゃなく、事件だとお思いのようですね。」と、伝子は言った。

「アンバサダー。それじゃ、本郷君は車に乗る前から、誰かに狙われていた、とかですか。」と、増田が言った。

 執務室を出た理事官は、「増田。明日の会議は出なくてもいい。勿論、本郷もだ。」と言い、「増田。側にいてやれ。」と、伝子は増田に言った。

「了解しました。」と増田が言うと、待機していた看護師が、どこかへ本郷と増田を案内した。

「海将。理事官。大文字君。我々はこれで。」と、一礼して、久保田管理官と久保田警部補の叔父甥コンビは、出口に向かった。

「大文字君。ダークレインボー、いや、ブラックスニーカーの仕組んだ事件だろうか?」と、理事官が伝子に言うと、「そうでもないかも知れませんね。ちょっと、外へ。」と、言いながら筒井がやって来た。

 病院の中庭に出てから、筒井はスマホのNew tubeのアプリを再生した。


 EITOのみなさーーーん。見てる?聞いてる?ブラックスニーカーだよ。また完璧に負けちゃったね。海自の兵隊さんが当て逃げ事故に遭ったとか。それ、僕じゃないよ。嘘つきの僕でもプライドはあるんだ。そんなの性に合わない。それに、次の作戦の準備もあるんだから、EITO以外に構っていられないね。準備出来たら、連絡するねー。

 》


 理事官は、目頭を押えた。

 ―完―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子の休日30改 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ