お出かけの付き添い(3)


 子供達との遊びは昼過ぎまで続いた。


 男の子達とのボール遊び、女の子達とのおままごと。子供らしく庭を駆け回りもした。

 皆、心の底から楽しそうに笑っていた。


 その間、俺達保護者は庭に備え付けられた長椅子に腰掛け、ゆったりとその様子を眺めていた。


 騎士として人や魔物と戦うのが日常となっていた俺は、子供達が遊ぶ様子を眺めて微笑んでいたらしい。マギサに指摘されるまで気付けなかった。


 俺は平和な光景を人知れずに望んでいたんだ。

 だから、今この時がどうしようもなく平和に見えて、自分でも気づかないうちに口元が緩んでしまったのだろう。


「そろそろ昼飯の時間ですよ」


 神父様の言葉を最後に遊びは終わり、子供達は残念そうにしながらフィーナにお礼を言っていた。


 よほどお腹が空いていたのだろう。

 子供達は一斉に食堂へ走って行き、すぐに姿が見えなくなってしまった。


 神父様から一緒に昼食のお誘いはあったのだが、意外なことにフィーナはそれを断り、後日また来るとだけ約束を交わして教会を出ることにした。


 その後の予定は特になく、寄り道せずに酒場へ帰ることになった。

 鼻歌交じりに歩くフィーナを先頭に、俺達は人で混み始めた昼時の城下街を歩く。


「誘いを断ってよかったのか?」

「……ん? ただでさえお金が厳しいのに、私達までご馳走になるのは悪いでしょ?」


 その言葉に納得する。

 建物の修復に回す資金すらない教会でご馳走を頂くのは、たしかに悪い気がする。

 あちらは気にしないと言うだろうが、やはり遠慮したほうがいいだろう。


 ただ、神父様の誘いを断った理由は何もそれだけではないようだった。


「他所でご飯食べて来た〜……なんて言ったら、ルティナが拗ねちゃうし」

「そうなのか?」

「前にマギサが仕事の付き合いで外食した時は『私が作ってあげたかったのにぃ!』って拗ねてたよね?」

「ええ、それから三日はご飯を作ってくれなくて。お願いしても『外で食べれば?』……なぁんて言われちゃって。本当に大変だったわぁ」


 マギサが珍しく遠い目をしていた。

 そんな表情だけで、当時の大変さがよくわかる。


「……俺も外食は控えたほうがいいだろうか?」


 まだ入ったばかりとはいえ、俺も酒場の一員になったのだ。

 なるべくルティナの作った料理を食べるようにしたほうが、後々面倒事が起きなくて済むのだろうか。


「どうだろう……アル君はまだ入ったばかりだけど……」

「念の為に控えたほうがいいかもねぇ」

「そ、そうか……」


 無料で他の店以上に美味しい料理を食べられる。毎日だ。

 それが美少女の手作りとなれば、それは女性だろうと男性だろうと独身には嬉しい限りだ。騎士団の同僚にこのことを自慢したら、指をくわえて羨ましがるに間違いない。


「……ん、んん〜! はぁ……それにしても、すっごい久しぶりに早起きしたから疲れちゃったな」


 フィーナが大きく背伸びをしながら、再び眠気が襲って来たのか欠伸を一回。


「でもまぁ、楽しかったよ。やっぱり子供達との触れ合いってのは、いいものだ」


 妙に年寄り臭いことを言うフィーナだが、その表情は心底満足しているようだった。

 側から見ていても彼女を含めた子供達は生き生きとしていて、見ているこちらとしても微笑ましい光景だった。


「楽しかったか?」

「うん? ──うんっ! 楽しかったよ!」

「そうか……そんなに楽しかったのなら、今度はミュウも連れてくればもっと楽しいだろうな」


 その瞬間、フィーナとマギサの雰囲気が一瞬にして切り替わった。

 今までのほのぼのとした空気ではなく、糸が張り詰めたような緊張感のある空気に変わったのだ。


「あ〜〜…………」


 フィーナは困ったように、ぽりぽりと頬を掻く。


「ねぇアルファスト。フィーナの習慣について説明した時、誰かが彼女の付き添いをするって言ったでしょう? ……でも、ミュウだけは絶対に連れて行かない決まりなの」

「え……なぜだ?」

「ミュウと教会には、昔から深い因縁があるんだよね。だからミュウは教会や孤児院には近付かないし、私達もあの子を絶対に近付かせないって決めているの」

「アルファストも私達の仲間になるのなら覚えておいてね。……あの子、根はしっかりしているけれど、まだ子供だから」


 これはミュウには内緒ね。とフィーナは人差し指を口に付け、ウィンクをした。


 ミュウにとって大事なことなのだろう。

 何があったのか気になるところだが、他人のトラウマを無理に聞き出すのは好きではない。


「ああ、肝に命じておこう」


 そんな俺個人の興味よりも、仲間の心情のほうが大切だ。

 確かな意志を持ってそう答えると、フィーナは嬉しそうに「ありがとう」と微笑んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る