3 予期せぬ連絡(2)
薫は巡回コースをいつもより時間をかけて回ったが、待ち合わせの時間まで、まだ一時間近くもあった。仕方なく萌え萌えビルの前にあるファストフード店で時間を潰すことにした。
薫はドリンクを手に持って、通りに面した窓際の椅子に座った。ここからなら萌え萌えビルの入り口がよく見える。
久し振りに外へ出たせいか、椅子に座るなり疲れを感じた。いまのままではよくないのかな。そう思いつつも、でも――という言葉しか続かない。そして、その先は、いつものように「まあ、いっか」で完結するのだろう。まったくどうなっているのだろう。
萌え萌えビルから白人の若い男が出てくるのが見えた。あんなオタしか寄り付かないようなビルから外国人か――。薫は気になり、その男を目で追ってみた。男は少し歩くと、寄せてきたスモークガラスの黒のセダンに乗り込んだ。薫は車のナンバープレートが他と違うことにすぐに気がついた。在日外国大使館の公用車などに付けられるブルーナンバーだった。薫は咄嗟にスマートフォンのカメラを起動すると、車に照準を合わせてシャッターを切った。
――なんかスパイ映画みたいだ。組織の諜報員ってこんな感じなのかな。
薫はそんなことを考えながらスマートフォンの時計を確認した。四時ちょうど。よし、あと十分で標的は現れる――。薫は席を立つと、カップをゴミ箱に捨てて店を出た。ここからなら道路を渡るだけだから、十秒もあれば行けるが、紳士はレディを待たせないものだ。と、いつか見た映画の主人公が、そんなような事を言っていたような、いなかったような――。
薫が一階のロビーで待っていると、マリアがエレベーターから降りてきた。薫の姿を見るなり、嬉しそうな顔をして抱きついてきた。
「お、おい、やめろよ。人が見ているじゃねーかよ」
「なんで?」
「だって、ヤバイだろ、こういうのって」
「えっ? 言ってる意味、わかんないんだけど」
「だ、だから。ん――もう、いいや」
薫は恋人でもあるまいし、と言おうとしたが躊躇ってしまった。理由はわからない。
「変なの」
マリアが薫の腕にしがみついたまま言った。
「ところで、これからどうするんだよ? 家に帰るのか?」
「そんな、せっかく薫と一緒に秋葉原にいるのに、このまま帰るなんてもったいないでしょ」
「じゃあ、どこへ行く? 一応、秋葉原のことはだいたいわかるから、どこでも連れて行ってやるよ」
「だったらプリクラ行きたい!」
マリアが即座に言った。
「プリキュ○?」
「プ、リ、ク、ラ。わかっていて言ってんの?」
「もちろん、わかっていて言っているけど――。てか、行くのはいいけど、俺は撮らないからな」
「なんで」
「恥ずかしいだろ、あんなの」
「私が一緒なのが恥ずかしいの?」
「ち、違う。プリクラを撮るのが恥ずかしいって言っているの」
マリアが黙ったまま薫をじっと見ている。
「な、なんだよ」
――なんか、ヤバイこと言ったかな。
「薫、遊ぶと決めたらね、徹底的に遊ぶものよ。さあ、行こう」
マリアがまた薫の腕を取って歩き始めた。
* * *
「すっごーい。これ、全部プリ機なの?」
ズラリと並んだプリ機を見てマリアが驚きの声を上げた。
「ねえねえ、どれにしよっか」
マリアが楽しそうに薫に訊いてくる。
「ねえ、コスプリしようよ。衣装、借りられるみたいだからさ」
「俺はやらないからな」
「なんでよ」
「なんでもだ」
「なんかつまんない。あーあ、セーラー服の衣装、着てみたいな」
「着ればいいじゃねーか」
「やだよ、ひとりでそんなことするなんて」
「俺にあんなものを着ろっていうのかよ」
「そうじゃないけど、一緒に撮ってくれたら着てもいいかなって」
その時、ほんの一瞬だったが、マリアが鋭い視線をどこかへ投げかけた。
――まただ。
薫はマリアに気づかれないように、その方向を見てみたが、特に変わった様子はない。
萌え萌えビルで待ち合わせていた時から違和感はあった。いつものように、明るく笑いながらくっついてきたマリアだったが、その表情が一瞬だけ険しくなったような気がした。はっきりと見たわけではなかった。ただ、そんな気がしたという程度のことだったから、単なる気のせいだと思っていた。だけど、そうではなさそうだ。マリアは明らかに何かを気にしている。
「どうしたの?」
マリアが覗き込むようにして薫を見た。
「い、いや、なんでも」
薫が言うと、マリアはちょっと待っていて、と言って離れて行った。
――やっぱり何かあるのか。鋭い目付きで、一体何を見ていたのだろう。
しばらくしてマリアが戻ってきた。ネコミミをつけている。薫と目が合うと、ニコッと笑った。
「どう?」
「い、いいんじゃね」
気にしていたのはレンタルのネコミミというオチだったのか――薫は馬鹿らしくなり、適当に返事をした。ただ、ネコミミをつけたマリアは可愛すぎる。
マリアが薫の手を取りプリ機に入った。
「そ、そんなに近づくなよ」
「いいじゃない。近づかないと撮れないでしょ。なんで薫は私が近くに寄ると嫌がるの?」
「そんなことないけど……」
戸惑い気味の薫をよそに、マリアははしゃぎながら色々なポーズを試している。
「これでいいかな」
「いいんじゃないかな」
「もう、ちゃんとしてよ」
「いいから、早くしろよ」
薫がキレ気味に言うと、マリアが恐ろしいことを言いだした。
「だめよ。ちゃんとしなきゃ。みんなに配るんだから」
「お、おい。もしかして、このプリクラ、誰かに配るのか?」
「当たり前でしょ。ほら、笑ってよ」
――それはよくない。絶対に駄目だ。
「これでいいかな?」
薫の気持ちを余所に、マリアは自分のペースを崩さない。
「いい? 押すよ?」
――もう、勝手にしろ!
薫は心の中で諦め気味に叫んだ。
プリクラが終え、他のゲームを適当に楽しんでから、薫はもう一度、マリアを連れて巡回コースを回った。マリアが見たいと言ったからだった。
「あっ、AK47だ」
ミリタリーショップの前に来た時、マリアが声を上げた。
「知ってんのか?」
「もちろん。これはⅢ型ね」
「よく知っているな」
「AKが普及しだしたのは、Ⅲ型からだからね」
「なんでそんなこと知っているんだ?」
「なんとなく覚えちゃった。パパのAK47の扱いはプロ級だからね。カラシニコフについてはなんでも知っているの。その影響かな」
「マリアのお父さん、そんなに凄い人なんだ」
「こと、ロシアの銃火器に関しては、パパ以上に扱えて、知識のある人は、設計者を除くとそれほどいないわ」
「凄いな」
「KGB時代には、五百人は殺したって、パパが自慢気に言っていたわ。パパのAKの扱いは芸術よ。五百メートル先のリンゴも打ち抜けるわ。それにAKだけでなくて、他の銃を使った狙撃、それ以外にも、刺殺、毒殺、薬殺、どれをとってもパパの仕事は超一流よ」
「そ、そうなのか。そんな話を聞くと、ロシアって近くて遠い国なんだなって改めて思うよ」
「薫、誰か消して欲しい人がいたら、いつでも遠慮なく言ってね。足がつかないように、完璧に仕事するわよ」
マリアがニコッと微笑んだ。
笑いながら言うことかよ。薫はそう思いながらも、「けっ、結構です……」と言って愛想笑いをした。
「冗談よ。嘘に決まっているでしょ。大昔ならあったかもしれないけど、いまの時代、いくらKGB――でなくて、いまはFSBだけど、とにかく、そんなことはしないから」
マリアがしてやったりという感じで大笑いした。
――騙されたってわけか。
薫は何も言い返さずに大きなため息をついた。
その時、マリアが一瞬、険しい視線をどこかへ投げかけた。またネコミミか? それとも何かを見つけたのか? 薫は辺りをうかがうように見まわしてみたが、とくに変わった様子はない。
「どうかしたのか?」
薫は何の気無しに、マリアに訊いてみたが、逆にマリアから「どうかしたの」と返されてしまった。
またからかわれるのも癪だ。薫は何も言わずに黙っていた。
それから二人は巡回コースを回り終え、秋葉原駅に戻ってきた。朝来た時は、晴れ渡った夏の空だったけど、いまはもう、日が暮れかかっている。
帰宅時間と重なって車内は混んでいた。マリアがドアの脇に立ち、薫はその横に立った。
「ねえ、薫。私、将来、日本で探偵やってみようかなって思うんだけど、どう思う?」
突然、マリアが言った。
「探偵? そんな知識、あるのかよ」
「大丈夫よ。ロシア式で、お悩み解決。なんちゃって」
「はいはい」
「ある時は秋葉原のメイド、またある時はロシアの美人探偵ってどうかな」
「キャッチコピーはいいけど、頼りになりそうもないな」
「でも、私って凄いかもしれないよ」
「だといいな」
薫のまるっきり信用していない口振りに、マリアが不満そうに頬をふくらませた。窓から外を見ると、下に神田川が見えた。電車が御茶ノ水駅のホームに入った。
「すぐにわかるよ。私は凄いって。だから探偵にもなれるんだから」
「だからなんで、探偵なんだよ」
「なんとなくよ。響きがカッコいいじゃない」
マリアがクスクスと笑った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます