応援コメント

最終話 私の選んだ建築材料たち その2」への応援コメント

  • 私は一時期、施工管理をしていたことがある為、ちらほらと聞き覚えのあるお話が出てきて興味深かったです。
    施工管理と言っても建築ではなく設備がメインだったので、知らないことの方が多くて勉強になりました。
    建築材料の特徴等、今更ながら「そういうことだったんだ!?」と納得しきりです。

    現場に出ていた時も思っておりましたが、やはり職人さんのお話は面白いですね。
    1つ尋ねると100の熱量で返ってくる感じがとても好きです。
    タメになるお話、ありがとうございます!

    作者からの返信

    @kumehara様
    コメントありがとうございます。

    施工管理の経験者でしたか!

    設備がメインとのことですが、そういった経歴の方にお読みいただいて感想までいただけるとは光栄です。

    >1つ尋ねると100の熱量で返ってくる

    あるあるですね、私もそのような感じですし、家でもその調子で話すことがあるで妻にウザがられます(>_<)

    星の評価もありがとうございました!



  • ペアガラス……
    素敵な響き。
    いいなあ。
    やっぱり、効果あるんですかね。

    作者からの返信

    のりのりの様
    コメントありがとうございます。

    ペアガラス、そう言えば実例を見たことは無いのですが、シングルガラスのガラスだけをペアガラスに取り替える事もできるみたいですよ。

    対応可能かどうかは、一度お近くのサッシ屋さんにお尋ねください。

    ペアガラスにするとガラス窓の結露対策には間違いなく効果が有ります。ただ、家が暖かくなるかは、断熱材の断熱性能などサッシだけの問題ではない為なんともお答えできないですね。

    実感のこもった凄く良いおすすめレビューまで書いていただき、ほんとうにありがとうございます。

  • 大変ためになるお話、ありがとうございました。
    🪟ペアガラス……いいですね憧れます。
    予算の都合上断念したものだったのですが、おかげで結露が凄いのなんの……窓枠なんかビッシャビシャ💦ですよ…。
    でも家の寿命を考えたら、今更取り替えるのもなぁと思ったりして……。

    今日は見学させていただきましてありがとうございました♪ 高級スイーツセット美味しかったです〜。また来ますね。ゲップ(*´3`)-з

    あ! そうそう、こちらアンケート用紙📝です。どうぞ〜。

    作者からの返信

    現在ではシングルのガラスは物置用しかサッシメーカーも販売しなくなりました。

    時代は変わるものですね。

    取り付ける余地があれば、リフォーム用に『インナーサッシ』というものもメーカーから販売されていますよ。

    和室でいえば紙の障子を取り付ける位置に後付けで室内用サッシを付けるというやり方です。

    サッシとインナーサッシの間の空気が断熱層になるので外側のガラスが結露しないという仕組みです。

    またいつでも見学にいらしてください♪

    アンケート用紙のご記入ありがとうございます。

    おや!?凄くキレイに星が塗れていますね。お子様ではなく依道さまが塗っていただいたのですね。
    綺麗な⭐を3つもありがとうございます♪

  • 私はマンションぐらしなので、瓦とは無縁なのですが、今回の大地震のさいに瓦屋根の破損や怪我が多いような気がするんですけれど、耐震性の観点か瓦はどうなのでしょう?
    家の作りがしっかりしていれば、スレートや鋼板と同等の耐震性があるものなのでしょうか?(瓦が落ちているのは古い家な気もしますし……)
    今回は。アレルギーから体を守るためを優先しているセレクトだとは思いますので、場違いな質問ですみません💦時候柄ちょっと気になったんで。
    壁紙やサッシを交換したいなぁと思っているのですが、シックハウスとか聞くと、このままでもいいかなぁとか悩んじゃいますね💦参考になりました。

    作者からの返信

    らんさん、コメントありがとうございます。

    最後までお読みくださりありがとうございます。

    質問大歓迎です♪

    耐震性の観点からいえば、重さという絶対的な問題が有るので、重い屋根と軽い屋根を比べると、圧倒的に瓦は不向きですね。

    ただ、建物の耐震性は建物の強度に対して、どの程度の重量が、屋根を含め各階に負荷をかけているかで判断されますので、相対的なものになります。

    つまり、軽い屋根でも建物の強度が不足していれば、倒れます。

    建物の強度が同じなら軽い屋根の方が地震に強いです。

    ですので、瓦屋根にするならば、部材を大きくするなど強度を高める事により、耐震性を確保します。

    当エッセイで不安にさせてしまってすみません(汗)

    第二弾ではマンションのリフォームにもお役に立てる様なお話しをお届けしますので、ご期待ください♪

    編集済