第8話 私の選んだ建築材料たち その1
[注意!独断と偏見を多分に含んでいます。悪しからず。]
前回のあらすじ。
家造りに重要な事は、いっぱい有るよ!
それは、わかりました。
そろそろ具体例出してよ!
◇◇◇
という事で、家を建てる順番を元に発表していきたいと思います。
まず、土地選び!
実家の土地を利用できない方は、あせらずに、じっくりと地盤のいい土地を探しましょう。
年始の能登半島地震でも、東日本大震災でも液状化現象が話題になっていますね。
ハザードマップを参考に、水害、土砂崩れにも気を配りましょう。
次に、設計!
デザインだけでなく、家の性能を高める長持ちする家を設計してくれる工務店と、建築士さんを選びましょう!
このエッセイを、読まれてこられたと思いますので、内容を思い返して、設計士さんに質問されてみると良いと思います。
根拠を示さずに、「うちの施工は、大丈夫ですよ〜♪」
という会社は要注意!!
あなたや家族が、今後アレルギーに苦しもうとも、
「法律に
いよいよ建物です。基礎!
布基礎とベタ基礎があります。
賛否両論有りますが、住宅の基礎は不同沈下を避ける為、ベタ基礎の方が無難でしょう。
湿気の多い日本の風土では、古来から『できるだけ床は高く』という先人の知恵があります。
『できるだけ段差を無くす』との兼ね合いもありますが、基礎の立ち上げ高さは心に留めておいてください。水腐れ•シロアリ•床下のカビ対策にも効果的です。
土台•柱•桁•梁•筋交い
大事な大事な構造材! 家の骨組みです。
安く済ませようと
しかし日本の風土に合わず、日本の家造りの構造材に用いると、腐れやすく、シロアリに食べられやすいというとんでもないデメリットが!!
上記の外国産材は、建築基準法により防腐、防蟻剤を塗らなければなりません。ですが、その薬の効果は5年と言われています!
建てた後では、塗り直しなんかできないのだが!!
ど〜すんの!?
この対策は、耐久性樹種という木の種類の中から構造材を選ぶ事です。そうすれば法律上、防腐、防蟻処理をする必要が有りません。
ヒノキやヒバ等の国産の比較的水に強い木がそうです。
私は構造材には全て
昔から家造りに使われる高級品、というイメージが有るかもしれませんが、外材との
次回に続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます