第3章 お人よしの魔女は森の外

第28話 ちょっとした異変

 ヴィートとの別れから、また年月が経った。


 たぶん十年は経ったと思うけれど、自信はない。かれこれ百年近く穏やかに生きているということもあって、十年くらいの年月は誤差のようなものなのだ。


「雪も大体解けたし、そろそろどこかに遊びに行こうか」


 長い冬が終わり、春の兆しが見えてきた。ミモザが窓の外を眺めながら、うきうきと話しかけてくる。


 春の気配がしてきたら、どこか遠くに遊びにいく。それが、私たちのいつもの過ごし方だった。二人で迎えた最初の春から、ずっと。


「去年は西の方に出かけたのよね。その前は確か……南だったかしら。だったら今年は、東にしましょうか」


 私たちは毎年、遊びにいく先を変えていた。顔を覚えられてしまう可能性を、少しでも減らすために。


 私たちはごく普通の人間の夫婦のふりをして、年に数日ほど街歩きを楽しみたいだけなのだ。


 魔女だと知られて避けられるのも、あがめられるのもごめんだ。ここ数十年のうちにその両方を経験したことがあるけれど、どちらも気持ちのいいものではない。


「だったら、東の街に少し長く滞在して百花祭りに行こうよ。もう何年も行ってないし、頃合いだと思うんだ」


「そうね、そろそろあの祭りを見たいわね」


 ミモザと出会って二回目の春、私の誕生祝いを兼ねて百花祭りに参加した。それ以来あのお祭りは、私たちの一番のお気に入りだった。


 あれから何十年もかけてあちこちの街を回り、色んなお祭りを見てきたけれど、やっぱり百花祭りが一番幸せな気分になれる。


 あの時に彼が贈ってくれた首飾りは、今も変わらず私の胸に輝いていた。その夜明けの空のような色の石に触れながら、にっこりと笑いかけた。


「百花祭りに顔を出すのは五年……いえ、十年ぶりかしら。楽しみだわ」


「じゃあ、さっそく準備しようか。きっと今年も、華やかになるんだろうね」


 そう言って嬉しそうに笑うミモザの首元にも、複雑に編み込まれた古い革紐がのぞいていた。


 私が最初の誕生日に贈った、手編みの革紐だ。すっかり色あせてはいるけれど、今でも彼の一番の宝物だ。


 そんな風に仲良くお喋りを続けながら、手早く旅の支度を整えていく。


 徒歩で出かけていた頃には半月ほどかかっていた道のりも、ミモザの翼なら三日ほどでたどり着ける。だから、支度を急ぐ必要はない。


 それが分かっていても、楽しい思いつきはすぐに実行に移したかった。私たちのそんな子供っぽいところも、昔から少しも変わっていなかった。




 荷造りを終えた私たちは、いったん森の奥まで歩き、そこから空に飛び立った。


 この森の入り口には、私を頼ってきた病人たちがたまに足を踏み入れる。だから、人目につかないように旅立つにはこうするしかない。


 それでも時々姿を見られてしまっているようで、この森に棲むという白い竜の噂は、今もなお色あせることなく語り継がれているようだった。


 ただ今のところ、その竜がミモザ、つまり魔女の伴侶だと気づかれてはいないようだった。なので、噂については気にしないことにしている。


 もしばれてしまったら、しばらくここを離れてしまえばいいだけの話だし。


『さあ、しっかりつかまっててね!』


 そのまま、人気のない森の上や山の中を飛び続け、東に進んでいく。目指すは、東の街の近くにある森の奥だ。


 夜に飛び、昼に休む。焚火をおこして食事を作り、草の上に毛皮を敷いて二人一緒に眠る。そんなちょっとした非日常も楽しみながら、のんびりと旅を続ける。


 そうして目的地にたどり着いた私たちは、軽い足取りで森の中を歩いていた。


 この森を抜ければ、東の街はすぐそこだ。例年通りなら、十日ほどすれば百花祭りが始まる。


 ヴィートの喪のせいで祭りが中止になっていた時は、色々な意味で寂しい思いをしたものだ。


 けれどあれから年月も経っているし、きっと今年の祭りは、いつも通り盛大なものになっているだろう。


 しかし街に足を踏み入れた私たちは、思いっきり困惑することになった。




「……何か変よね。明らかに」


「変だね。びっくりするくらい活気がないし、人通りも少ない。どうしたんだろう」


 ここを最後に訪ねたのは、確か数年前のことだったろうか。その時は、活気に満ちた街並みが私たちを出迎えてくれていた。


 通りにはたくさんの店が立ち並び、その店先には山のように商品が積み上がっていた。そして辺り中から、客を呼び込む店員の威勢のいい声が響いていた。


 あの頃の東の街は、それはもうにぎやかだったのだ。


 けれど今私たちの目の前にあるのは、がらんとして人の姿もまばらな大通りの姿だった。


 かつて品物であふれていた店の扉は固く閉ざされ、うっすらと白く埃が積もっている。よく見てみると、そのほとんどは既に空き家になっているようだった。


 以前は掃除が行き届いていた街のあちこちには、ごみやがらくたの山ができていた。その隙間を、痩せたネズミが走り抜けている。


「ちょっと見ない間に、どうしちゃったのかしら。ひどいありさまね」


「誰かに話を聞いてみようか。ひとまず、宿を探そう。……どこがいいかなあ」


 正体がばれる可能性を少しでも減らせるように、私たちはなじみの店を作らないようにしていた。


 たとえそれが数年に一度であっても、同じ人間と顔を合わせ続けていたら、いずれ私が魔女だとばれてしまうかもしれない。


「まだ泊まったことがないのは……東の区画かしら」


「うん。確かそうだったと思う。長く生きてるせいで、ちょっと記憶が怪しいけど」


「でも、東の区画ってあんまり治安が良くないのよね……そのせいで、今まで近づかずにぃたのだけれど」


「どうする? 街がこんなだし、東の区画はもっととんでもないかも……」


「ひとまず、行くだけ行ってみましょう」


 そんなことを話しながら、足を東に向ける。


 そして、初めて足を踏み入れた東の区画の荒れ方ときたら、大通りの比ではなかった。


 道のあちこちには腐ったような臭いのする何かが落ちていて、掃除もされないまま放置されている。おまけに辺りには人っ子一人いない。


 街に入ってから感じていた困惑は、さらに強くなっていた。


「……ミモザ、やっぱり他の区域に行きましょう。ここに泊まるのはちょっとね」


「そうだね。さすがにこの臭いの中で寝るのはきついよ」


「なあ、あんたら」


 来た道を戻ろうとしていた私たちを、野太い声が呼び止める。


 そちらを見ると、ぼさぼさの髪と無精ひげの中年の男性が立っていた。着ているものはくたびれていて、穴だらけだ。物自体は良いもののように見えるのに、全く手入れがされていない。


「なあ、そこのおきれいなお二人さん。何か恵んじゃくれねえか。腹が減って死にそうなんだよ」


 彼の顔色は悪く、服の下からのぞいている手足はすっかりやせ衰えていた。


 けれど見たところ、特に病をわずらっている様子もない。本人が言っている通り、ただの栄養失調だろう。


 ミモザが困った顔で、そっとささやいてくる。


「この街で物乞いに出会ったのは初めてだね。どうする?」


「そうね、少しくらい恵んでもいいんだけど……」


 下手に施しをすると、それを見た他の物乞いがさらに寄ってくるかもしれない。


 お金ならたっぷり持ってきているし、施すこと自体は別に構わない。でも、騒ぎになったり目立つのはごめんだった。


 どうしようかなあと悩んでいたその時、ふとあることを思いついた。にっこり笑って、ぼろぼろの男性に向き直る。


「ねえ、どうせなら少し話を聞かせてもらえないかしら? ちょっと、知りたいことがあるの。謝礼は払うわ」


 うつろだった男性の目に、光がともる。そんな彼に、さらにたたみかけた。


「食事しながら話す、というのはどうかしら。私のおごりで」


「そうしてもらえるんなら、ありがたいことこの上ないが……俺は、役に立つ情報なんて持ってねえぞ」


「いいのよ。住民の話が聞きたいだけだから」


「話、まとまった? 西の通りに、まだ開いている料理店があったよ」


「それじゃあ、そこに行きましょうか」


 そうして私たちは、ゆっくりと歩き出した。荒れ果てた街並みの中を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る