暴走老人

@d-van69

暴走老人

 狭い取調室の中、刑事の向かいに座らされた老人は、そわそわと落ち着きのない様子で口を開く。

「いや、さっきも別のお巡りさんに言ったんですよ。操作を間違えちゃったって」

「間違えた?」

「そう。後ろのシートの荷物を取ろうとしていたんですよ。そうしたらブレーキから足が離れたんですかね。気がつけば車が動き出していて。慌ててもう一度ブレーキを踏んだつもりだったんだけど、逆に猛スピードで走り出したものだからもうパニックになっちゃったんですよ。そのときは間違えてアクセル踏んでるなんて思ってもいなかったから。我に返ったときにはスーパーに突っ込んでいた、という次第でして……」

 悔いるようにうな垂れた老人に、刑事は訝しむような眼差しを向ける。

「間違えたねぇ……」

「ええ」

「本当に?」

 老人は慌てた様子で顔を上げると、

「も、もちろん本当です。まさか、私がわざと突っ込んだとでも?」

「いやいや、そうは言ってません。ただね……」

 手元の資料の束をゆっくりとめくる刑事に、老人は痺れを切らせた。

「ただ、なんです?」

「事故の目撃証言の中で、いくつかひっかかるものがあるんですよね」

「どんな証言ですか?」

「あなたの運転する車が、どこからともなく突然現われたって。なにもなかった場所に」

 老人の視線が泳ぐ。それを刑事が見逃すはずもなかった。

「どうしました?」

「いや。別に。そんなこと、ありえないだろうと思っただけです」

「そうですか?でも、他にも同じようなことを言う人がいたんですよ。一人だけなら見間違いや勘違いってこともありますけど、複数人となるとねぇ……。これ、どういうことでしょう?」

「どうと言われても……」

 困惑する老人を睨むうち、刑事は違和感を覚えた。被疑者の存在感が急に薄らいだように思えたからだ。なにかの錯覚だろうかと思いながら目頭を指で押さえてからもう1度見た。やはり感覚的なものではなく、その輪郭がぼんやりしている。

 そのときノックの音が聞こえた。刑事は首をかしげながら戸口に向かう。ドアを開けると制服警官が立っていた。小声で何かを告げると、敬礼をして立ち去った。

 席に戻った刑事は大きなため息をつきながら老人の顔に視軸を据えた。

「今、報告が入りました。あなたが車で撥ねた主婦とその子ども。今しがた病院で息を引き取ったそうです」

「亡くなった?」

 老人は動揺を隠せない様子だ。その姿は先ほどよりもまして影が薄くなっていた。俯きながら彼はポツリポツリと語りだす。

「最初はごまかし通せると思ったんですけどね。この時代に、老人の暴走事故が多発しているという記録は目にしていましたから。それを装えばなんとかなると。でも、あの子が亡くなってしまったのなら、もうどうでもいいことです」

「何の話だ?あの子ってのは、被害者のことか?」

「そうです。小林ノブアキ君ですよね?」

 刑事は手元の資料を慌ててめくり、目を丸めた。

「おい。どうしてその名前を知ってる?顔見知りか?」

「知ってはいましたが、会ったことはありませんでした」

 そこで老人はすいと視線をあげた。

「実は私、未来から来たんですよ。その頃には、古い映画で観たような車型のタイムマシンが開発されていましてね。市販もされているんです。それに乗って来ました。冥土の土産に、ご先祖様がどんな暮らしをしていたのか見てみたくて。ただ、少しばかり時間設定を間違えたようです。予定では何もない更地に到着するはずだったんですよ。でも、そこにはスーパーが建っていた。だから突っ込んじゃったんですよね。ある意味、これも操作ミスってことにはなりませんか?」

 自虐の笑みをこぼした老人の姿はどんどん薄くなり、背後の壁が透き通るほどになっていた。

 信じられないという風に目を瞬きつつも、刑事はふざけるなと言って事務机を叩く。

「わけのわからんことばかり言いやがって。痴呆老人でも装うつもりか?」

「違いますよ。最後に本当のことを話しおきたいだけです」

「最後?」

「ええ。私の名前は小林ハルト。ノブアキのひ孫にあたります。曽祖父を殺してしまったのですから、その子孫である私は消える運命……」

 そう語る途中で老人の姿は完全に見えなくなった。

 刑事の頭の中では、あの映画のテーマ音楽が鳴り響いた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

暴走老人 @d-van69

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ