第10話 無知は愚か者



 愛に溢れた龍は内に炎を宿し、全てを焼きつくして無に還す。

 それが元々の冥王としての役割であった。

 あらゆるものを焼き尽くし、魂ですらただの入れ物として無にしてしまうシシは、魂に命の灯火が宿る瞬間をなによりも愛していた。

 まだ産神も死神も存在しなかった頃、シシこそが生あるものの神であり、創造神ですらシシを前にすれば、命を左右される。

 そんなシシは、命というものを何よりも愛し、命を奪う無を愛し、そして無から生み出される新たな命を楽しみにしていた。



 だが、神々が増えるにつれ、世界も変わっていき、シシの役割も変わっていった。

 シシは焼き尽くす事を辞め、魂の循環のみをし、愛を与えて育むという幸福を奪われた。

 それでもシシは誰よりも愛に溢れ、様々な命を愛した。

 今では、その全ての愛をククに向けるようになり、ククという存在の全てを愛している。

 ククの笑顔に、ただ恋をしてしまったから。



「クク、ごめん。好きになってごめん。でも、愛してしまったら、もう戻れない。ククを手放すくらいなら、その命を何度でも奪って、俺も一緒に命を手放そう。たとえ不死身であっても、死ぬ時は一緒だ」



 シシの重すぎる愛は、ククだけでは足りないが、ククの命をシシに捧げる事で均衡を保っているのではないかと、ククは考えた。

 そもそも、ククとシシとでは愛の規模が違いすぎているのだ。

 しかし、ククは運命のオメガであればどうなのだろうかと考える。

 シシはククの運命になったとしても、ククを求め、ククを縛りつけ、ククを愛し続けるだろう。

 むしろ、愛が更に重くなるのではないかと、ククは考えた。

 だが、そんなシシの愛をもってしても、漸く好きだと自覚したククは、やはり恋愛において難易度が高すぎるオメガなのだが、ククはそんな自分のことなど考えていなかった。



(あ……またこの匂いだ。僕の鼻は馬鹿になったわけじゃないのに、なんでさっきは消えたんだろう)



「シシ……匂いが」



「ごめん……この匂いはね、俺の発情期の匂い。ククに発情期がこないから、俺の身体がククを欲して発情期に入ったんだ。でも、アルファの発情期なんてオメガを誘えるわけじゃないし、むしろ発情期がこないオメガに対して、不快感を与えるものなんだよ。発情期がこない事を責めてるようなものだからね」



「発情期……じゃあ、泊まりに行ってたのは?」


 

「宮殿の地下に行って、自分で自分を縛りつけてた。ククを襲わない為に。発情期はオメガのもので、健気に誘う姿は可愛いと有名だ。けど、アルファの発情期は酷くてね……傷つけたり縛りつけたり、ツガイが気を失っても抱くのをやめないし、最悪ツガイを殺す」



(シシ、自覚ある?もう全部やってるよ)



 ククはシシに大丈夫だと伝えたかったが、発情期の匂いだと知らなかったとは言え、シシの匂いを拒絶し、シシを疑った事に罪悪感を覚えた。

 では、あの客人とはどういった関係なのだろうと、嫌な予感がして訊いてみれば、あの客人はなんと創造神であり、目が見えないためシシの腕に捕まっていたのだと言う。



「創造神は、あの古竜に連れて来てもらったらしいけど、古竜がククをツガイにする為に創造神を利用したみたいだよ。でも、結局のところ俺が隠し事をしたのが原因だった。ククを傷つけたのは、全部俺だった」



 そこで、ククはシシを責めるでもなく、全ての感情が抜け落ちたように崩れ落ち、自分は無知な愚か者だったと思い出してしまった。

 それを思い出してしまえば、ククはシシに向けた言葉を後悔し、涙を流す事もなく「ごめんなさい」と謝った。

 心は泣いていても、実際には泣けない自分を呪うように、ククは何度も何度も謝る。

 そんなククをシシは呼び続けるが、シシのツガイである自分を責め続けるククには、シシの声が届かなかった。



「クク、クク!」



「ごめなさい、ごめなさい、ごめなさい、シシ」



「……黒白、謝らないで。泣いていいよ。おいで、黒白。俺はどんな黒白でも愛してる」



 真名によって漸く涙を流したククは、シシに抱き寄せられ、シシの服を握りしめる。



「クク、俺の愛しいクク」



「シシ……僕は、無知だ。無知は罪だって……教えられたのに……また何も知らずに、シシを傷つけた僕は愚か者だ」



 陸での経験は、ククの心が弱った時にこそ傷を抉る。

 海の底で閉じ込められていたククが、陸でのことを知るわけもないのに、人々はククに無知は罪だと教えた。

 街中で、オメガは匂いで誘ってはいけない。

 その匂いが生臭いなら尚更だ。

 獣人の前では特に匂いを控えろ。

 陸に来たのなら陸の規則に従え。

 陸で生きたいのなら、身嗜みくらいは整えろ。

 これ以上にもあったが、ククが短期間でさまざまな物事を学び、陸での生活に慣れる事ができたのは、この教えがあったからだった。

 王子であり、大切にされ、閉じ込められ、急に追い出されたククにとって、訳が分からないまま傷つけられ、それでも生きる為に慣れようとしたククは、無知は罪であり、その罪に気づかない者は愚か者だという常識が、心の奥底に深く根付いてしまっていたのだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る