第4話 猟師ーカイコウー
元は同じ羽虫だった。
あの羽虫には口がなかった。
この羽虫には口があった。
あの羽虫には羽があっても空を飛べなかった。
この羽虫には羽があって空を飛べた。
あの羽虫は一〇日しか生きられなかった。
この羽虫は一〇日以上も生きていた。
あの羽虫は食事を必要としなかった。
この羽虫は食事を必要とした。
あの羽虫は卵を一〇〇生んだ。
この羽虫は卵を一つ生んだ。
あの羽虫が産んだ子は一五〇メートルの糸を出した。
この羽虫が産んだ子は一五〇〇メートルの糸を出した。
この羽虫は危険だ。
危険だが、品種改良の末に退化した種が、どう進化するか。
その先を知りたくなった。
黒髪黒瞳の少年は瞼を開くなり、無意識のまま左腕を右手で掴む。
あれから一〇年、赤子を抱えて走った男の子は高校生となっていた。
幼き面影は当になく、端正に整った顔立ちとなっている。
クラス内でも顔立ちから話題にあがろうとも恋人と呼べる相手は――いない。残念にも。
「やっべ、寝ちまった」
眠気から唐突に目覚めた戸惑いが襲う。
現状を確認しようと、左腕から右手を離しながら周囲を見渡した。
まず視界に入ってきたのは木組みの壁。上を見上げれば二メートルもない天井、右を見れば四角い口を開けた扉のない出入り口。外は真っ白な霧に覆われ、文字通り五里霧中で先を見渡せない。
紘真は一人登山の最中、霧が出たことで近くにあった避難小屋に避難したのを思い出す。
「霧鷹山、一〇年ぶりか」
思い出すように山の名を口にした。
長野県にある標高二〇〇〇メートルほどある山の一つ。
飛騨高山と比較して、標高は低く、初心者でもゆったりと登ることができる。
中腹にはキャンプ場があり、夏期となれば訪れる人々は多い。
ただ、この山、夜となれば濃い霧が張る山として知られていた。
よって、万が一霧に遭遇した場合、一時避難用の避難小屋が山道の各所に設置されている。
といっても中は備え付け木造ベンチがある簡易な作り。
一〇人は余裕で座れようと、小屋内には紘真一人しかいない。
背負ったザックを下ろしてベンチに腰掛けて、一安心後、脱力までの記憶はあった。
「ぬかったな。この時期は霧が出るのは朝方のはずなんだけど」
山の天気を舐めるなと、今は亡き祖父の言葉を思い出す。
一〇月のこの日、温暖化の影響か、秋を飛ばして夏から冬に移り変わる環境が多かろうと、この近辺は比較的穏やかな気候となっている。
暑くもなく寒くもない。紅葉色づきつつある山は絶好の登山日寄りであるはずが、足を止めるのは紅葉ではなく濃霧ときた。
「まだまだ経験が足りないか」
ぼやきながら装備を確認することにした。
まず温度差が生じる山の環境に対応した登山用ウェア上下セット。アルバイトして購入した黄色のウェアだ。乾きやすく、動きやすい。黄色だから山の中で目立つ。色だけではなくウェアは登山先の環境に合わせて保温性、防風性、防水性を選ぶ必要がある。
標高が一〇〇メートルあがるごとに気温は約〇,六度下がり、唐突な雨や風さえ吹き付けてくる。
都会ならばコンビニなど、近くの建物に避難すればよかろうと、山中に都合のよい建物はない。
服が雨や汗で濡れれば、体温が奪われる低体温症を引き起こし命を落とす危険がある。
現在、紘真の足を止めている霧は、大気中に水蒸気が細かな水滴となって立ちこめた自然現象。
防水性のない衣服で山中を出歩こうならば、衣服が霧の水分を吸い込み、体温を低下させてしまう。
次にシューズだ。人の手が入った山道だろうと、アスファルトで舗装された道ではない。凹凸あり、泥あり、石あり、コケあり、野生動物の糞ありと安全な道はない。また登り降りするからこそ滑りに強い靴底を選ぶ必要がある。体温低下を防ぐにも防水性や保温性が高いのもまた。
「さて、どうするかな」
ザックの中身を確認する紘真の独り言は、霧に吸い込まれた。
先を見通せない霧だからこそ、迂闊に進めば遭難する危険性がある。よく知った山道だから進もうと、下手をすれば正規のルートから外れて、崖から足を踏み外す事故さえ起こす。
霧が立ちこめた矢先、近くに避難小屋が設置されていたのは幸運だった。
「一〇年か、ようやく来れたけど、長いようで早いよな」
独白するように過去を思い返しては、またしても無意識が右手に左腕を掴ませる。
カッと霧の奥より小石を蹴り飛ばす音がすれば、本能が紘真の眉根を警戒で跳ね上げさせる。
人か、クマか、あるいはカモシカか。
人が踏み入れられる区域だろうと、人が安心して暮らせる区画ではない。
ここはもう野生動物の生存領域である。
登山客ならば霧が晴れるまでの話し相手になれる。
クマならば、晩ご飯化はお断り。
カモシカならば、写真を一枚撮影したい。滅多に会えぬ特別天然記念物だ。家族に良い土産話となる。
足音が大きくなる。つまりは近づいている証拠だが、記憶に覚えのある足音だろうと景真は警戒を緩めない。
「はっはっはっ!」
霧の中に一つの影が動いている。四つ足で山道を歩く全身真っ黒な犬だ。犬は舌を出しながら山道を闊歩すれば、鼻先を避難小屋に向けて後方に一吠え、そのまま小屋の前までやってきた。
「飼い犬、じゃないな、こいつ猟犬か」
かつて祖父の飼っていた犬が猟犬だったからこそ、紘真は直感的に飼い犬ではないことを見抜いた。
犬種からして秋田犬だろう。秋田犬は日本犬の一種であり、国の天然記念物に指定されている。古くから番犬や狩猟犬として飼育されてきた犬だ。ただ黒毛は珍しい。
性格は飼い主に忠実である一方、見知ら人間や他犬に対する攻撃性が強い。体毛は耐寒能力に優れ、高い身体能力を持つ犬だ。
「こんにちは」
「わん!」
山での挨拶は大事だ。紘真が挨拶すれば犬は元気よく吠えて返す。返事を返した人間は見知らぬはずだが、律儀に返す辺り義理堅い性格をしているようだ。きっと飼い主のしつけが行き届いているのだろう。
「おう、人がいたか?」
霧の奥より野太い男の声がする。
声がした方向に顔を向ければ、霧をかき分けるように一人の男が現れる。
紘真は現れた男の姿に両目見開いた。
まず目につくは霧の中でも確かに目立つ蛍光オレンジのチョッキ、着込む服は周囲の森林に擬態する迷彩柄と相反する色合い。
野太い身体、顔つきもクマと見間違えるほど太く、頭髪は茂みと錯覚させるほど茂り、口周りに生えるヒゲもまた濃い。ただ目つきには愛嬌さが感じられた。
右肩には細長いケースを抱え、直感的に猟銃が収納されていると実体験から看破する。
「こ、こんにちは」
男の足下で犬がしっぽを振っている。飼い主で間違いないだろう。
だから紘真は恐れることなく挨拶した。
「おう、こんにちは。避難中か? それとも遭難中か?」
「前者の避難中です」
野太い声だが、嫌いではない。山に慣れた頼もしい声だ。声もだが、履き物を見れば分かる。山には狩りに入ったのだろう。その履き物は長靴でも登山靴でもない。山足袋と呼ぶ建築作業などで履く靴の一種だ。つま先が二股に別れ、軽く動きやすい。特に
見るのは靴裏。恐らくだが靴裏は強化ゴムで固めているはずだ。加工痕が、祖父の施していた靴と同じだからだ。
強化ゴムで固めていれば、グリップが効くだけでなく、釘を万が一踏んでも貫通することはない。
一瞬の行動、刹那の判断が生死を分かつからこそ、足まわりを軽く、靴裏にグリップを効かす加工は命を繋ぐ効果を発揮する。
獲物と対峙して足を滑らせ、半歩遅れて逆に狩られた、なんて祖父の猟師仲間から、よく目撃される話だ。
「この時期に霧が出るのは珍しいからな。まあ避難小屋にたどり着けたのは運がいい」
男は手持ちぶさたにと、犬の頭部を撫でている。
舌を出しながら尻尾を振り回す犬は癒しだ。
紘真は意を決して、背負うケースを見ながら男に聞いていた。
「クマ、出たんですか?」
「いんや、今日はイノシシだ。だがな、この霧でさっぱりときた。坊主、避難していて正解だったな」
坊主と呼ばれようと別段、不快さなど紘真は抱かなかった。
むしろ、山男だからこそ似合う発言だと受け入れてしまった。
「ぐるるるっ!」
ふと、先ほどまで尻尾を振っていた犬が、犬歯を剥き出しに唸りだした。
クマが近づいているのか、警戒するが足音一つ、枝葉を踏む音一つしない。
霧による異様なまでの静寂が、鼓膜に響く。耳鳴りがする。どこか身体が重く感じる。
気づけば男は肩に担いだケースを開封、右手で持った銃をくの字に展開したと思えば、開いている左手でベルトについているショットシェルホルダーと呼ぶ弾帯から銃弾を掴み、映画の一コマのように素早く装填、右方向へと猟銃を構えている。
二段水平式の散弾銃。ただ銃の知識には疎いため、紘真には分からない。祖父が猟銃を持っていたが、種類までは教えてくれなかったし、当時の紘真も深く聞こうとしなかった。
「坊主、伏せていろ」
過去の光景が重なり、紘真は頭を抑えながら地に伏せていた。
誤射を避けるため、獲物を確認するまでは銃への装填は法律で禁じられている。
霧による視界不良の中、男が伏せろと告げる辺り、周囲の状況はよろしくないようだ。
いや、もしかしたら、獲物がいると猟師としての経験で分かっているのかもしれない。
実際、犬は犬歯を剥き出しで、うなり声を止めず、今にも霧の奥に飛びかからんとしている。だが飼い主の男に目で縫い留められ、ただ唸り続けるだけだ。
「……ちぃ、離れたか」
男が重い声で猟銃を下ろした時には、紘真から耳鳴りも身体の重さも消えていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます