第74話 さよならの連続

 心が去って一週間後、井島さんが家を訪ねて来た。

 今後のことで、会って相談したいって言われて。


「心さん、千葉に行っちゃったんだ」

「そうなんです」

「じゃあ、葵さん、今はこの家に一人きり?」

「ハイ」

「そっか。こんなに広い家に一人じゃ、心細いでしょ」

「ええ、まあ」


 お茶を出すと、井島さんは「これ、よかったら食べて」と手土産の焼き菓子をくれた。さっそく、二人で食べることにする。

 オンラインじゃなく、リアルに戻したいってことかな。どうしよう。オンラインなら大丈夫だったけど。みんなのミニチュア、見ても平気でいられるかな。

 そんなことを考えていたら。


「その、圭君とのことは、ホントに大変だったと思う」

「あ……やっぱり、知ってたんですか?」

「うん、その、ネットで圭君が盗作したって騒がれてて、あの作品は、どう見ても葵さんの作品だし」

「ごめんなさい……教室もできなくなっちゃって」

「ううん、それはいいの。みんなで話し合って、葵さんを支えて行こうってことになって。だから、教室をオンラインで再開してほしいってお願いしたんだ」

「そうだったんですね」

 ああ。こうやって、心配してくれる人たちがいる。それだけで、ちょっとはツラい気持ちが薄れるよ。


「それで、葵さんが大変な状態の時に、こんなことを言うのはツラいんだけど」

 井島さんは目を伏せた。あ、なんか、ヤな予感。

「私、来月で教室をやめようって思ってるんだ」

 ひゅうって音が、口から洩れた。


「うちの実家は静岡にあるんだけど、父親は何年か前に亡くなって、母親が一人暮らししてるのね。で、母親がこの間転んで骨折して入院しちゃって……退院したら一人暮らしさせるのは危なっかしいから、このタイミングで実家に帰ろうかって思って。仕事も辞めて……うちは田舎だから仕事が見つかるかどうか分からないけど、畑があるから、最悪自分たちが食べる分ぐらいなら何とかなるかもって思ってて」

「そう……ですか」


「それでね、私の他にも、そろそろ教室を卒業したいって人がいて」

 私は思わず目を閉じた。

「ごめんね……こんなことが重なっちゃって。ただ、全員辞めるってわけじゃなくて、美園っちとかりっちゃんとか、何人かはそのまま続けたいって。だから、5、6人ぐらいは残るかもしれない」

「……」

「葵さんも生活が大変になるかもしれないけど」

「あ、いえ、それは」


「で、残る人たちは、オンラインじゃなくて、教室を再開してほしいって言ってて」

「そうですよね……」

「今月か来月、最後にみんなで集まるのはどうかなって思って。続ける人は、その後も続けるってことで」

「ハイ、分かりました」

「ホント、ごめんね。みんなには、私がいなくなっても葵さんを支えてほしかったんだけど。みんなを引き留められなくて、ごめんなさい」

「いえ、そんな。オンラインで続けてもらえただけで、ホントに……。ちゃんと教えられなくてごめんなさい」


「ううん。葵さんは悪くないよ。悪いのは圭君」

「でも、プロなのに」

「プロだって、人間なんだから。トラブルに巻き込まれて、自分じゃどうしようもない時だってあるでしょ。そういう時は、遠慮なく周りの人を頼っていいと思う。私達だって、葵さんよりはるかに年上だから、少しは役に立てると思うよ」

 前、純子さんも、そんなこと言ってたな。

 どうやって頼ればいいのか分からないけど。

 そう言ってくれる人が近くにいてくれるだけで、私はずいぶん救われてる。


「ま、私はいなくなっちゃうから、偉そうなこと言えないんだけど。でも、何かあったら、電話くれてもいいし、メールでもいいし。それに、半年に一回ぐらいみんなでここに集まって、1日ワークショップで何かを作るのアリかなって。私もまだ、ミニチュアを作りたいって気持ちはあるし。東京にも来たいし」

「ハイ、ありがとうございます。後、結局、グループ展をできなくて……」

「それはいいよ。今じゃなくても、いつかみんなでやろうって話になるかもしれないし」

「そうですね」


 今後のことを話していると、ふいに井島さんは「葵さん、よかったら、うちの実家に来ない?」と言った。

「え?」

「急にこんなこと言って、何なんだって感じかもしれないけど。ずっと住むって話じゃなくて、気分転換にしばらくうちの実家に来ない? 田舎の家だから、古いけど結構広くて、空いてる部屋がたくさんあるんだ」

「そうですか……」

「心さんもいなくなったら、一人でここにいるのは寂しいんじゃないかなって思って」

「そうなんですけど……今すぐには、ちょっと」


「うん、すぐには決められないと思うから、ゆっくり考えて。私が実家に帰るのは来月だから、それまでに考えてくれればいいから」

「ハイ」

 私は深々とお辞儀をした。

「ありがとうございます。いろいろ、心配してくれて」

「いやいや、葵さんにはホント、いろんなことを教えてもらったから。私が作ってるミニチュア、うちの実家だって言ったでしょ?」

「ハイ」


「ホントは、実家は大嫌いで、帰るたびに親とケンカしてたから、いい想い出なんて何もないんだけどね。それでも、あの家を作ってるうちに、『子供のころは家の中でかくれんぼしたっけ。お母さんがオニになってくれたこともあったな』とか、『お父さんに鉄棒を教えてもらったな』とか、いろいろと思い出してきて。親への気持ちが、ちょっと変わったっていうのかな」

「そうですか」


「葵さん、そういうの向いてるかも」

「え?」

「私、何回も居残りして、葵さんと一対一で話しながら作ったことあったじゃない? あの時間が心地よかったんだよね。いろんなグチをこぼしちゃったけど、イヤな顔しないでちゃんと話を聞いてくれたし。みんなでワイワイと作る教室もいいけど、一対一で悩みを話しながらミニチュアを作る時間も尊かった」

「そんな、私、たいしたことしてないですよ」


「そんなことないよ。葵さんはどんな話でも受け止めてくれるから、話しやすいんだよね。だから、一日一組限定の悩みを相談できるミニチュアハウス教室とか、いいかもね」

「悩みを相談……」

「その代わり、料金は高めにして。そういうのも面白そうかなって」

「はあ」

「ま、よかったら、参考にして」


 外に出て見送ると、井島さんは何度も振り返りながら手を振って去っていった。

 これで、井島さんもいなくなる。

 みんなみんな、私の周りから、いなくなる。いなくなる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る