第29話 リビングアーマーの投石器

 レオから投石を習いたいと頼まれた俺は、快く了承した。

 焚き火で暖をとったからか、安心したからかウトウトし始めたから

「ちょっとでも寝とけ。不寝番はしといてやるから」

 と休ませることにした。


 その間にレオの鉢金を綺麗にしとくか。

 

 ――――2、3時間たっただろうか?

 レオがゴソゴソと起き出して来た。


「もう良いのか? まだ休んでて良いんだぞ?」

 と声をかけると、寝ぼけ眼でフルフルと首を振る。


「早く戻ってあげなくちゃ。あの子(ラエル)が待ってる」


 そっか……そうだな。

 置き去りにされた精神的な疲労や、ここまで歩いて来た疲労を考えればもう少し休ませてあげたかったが、待っているラエルも辛かろうと、思い直す。


「あ……少しの間で良いから、ショーカンの投石のしかたを教えて」


 と体をほぐしながら頼んでくる。


「お安い御用だ」


 本人にも身を守る術を持ってもらっていた方が守りやすいし、なにより今後役に立つと思う。


「今まではどんな感じで投げてた? 投げてみそ、それ」


 と野球ボールほどの石を手渡すと、見事に野球をしたことのない女の子投げ。腕を曲げて、伸ばす、終わり、まるってなカンジ。

 だが俺はそれをくさす言い方はしない。


 やったことがなければ、できなくて当たり前なのだ。

 そこらに生えているシダを茎ごと引き抜き、グチャグチャにほぐして簡易のロープを作る。それを2本り合わせて両方の端を結び、中央だけ二股に分かれるようにする。


「なに作ってるの?」

「投石器だ」

「なんで?」

「この方が早く強く投げられるし、投げ方の感覚をつかめる」


 原始時代には狩の道具として登場しているし、中世には武器としても使われていたから、今のレオには最適だろう。


 レオに簡単に使い方をレクチャーし

「この二股に分かれたところに石を挟んで、グルグル回す。勢いがついたら、こうだ」

 

 とピュンと飛ばしてみせる――つもりが、ブチリと千切れてとんでもない方向へ飛んでいった。

 

 むぅ使い物にならんな。


 空間収容イベントリの在庫変換システム(と名付けた)を再び起動。


一角兎ホーンラビットを投石器へ――ポチっとな」


 ……できてしまった。

 いろいろ思うところはあるが、レオに手ほどきをするのが先決だ。


「こうだ!」

「ピギャ」


 びゅんと勢いよく飛び出した石は、藪の中に気配のあった一角兎ホーンラビットに命中した。


「と、まぁこんな感じかな」

 

 獲物を空間収容イベントリにしまうと、大きめの石を拾い的を作る。

 

「やってみそ」


 と投石器を手渡した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る