▼ 10 ▲
「──……うん?」
どうやら眠っていたらしい。そして持ち込んだ覚えのない毛布がかけられていた。
「目が覚めましたか?」
いつの間に来ていたのか、エーギルが隣に座っている。この毛布も、いつかの日のように彼女がかけてくれたのだろう。ヒヤリとした空気を肌で感じつつ、その優しさに懐しさを覚えた。
「それで、どうですか。心は落ち着きましたか」
「ええ、お陰様で────」
「──実を言うと、あまり変わっていません。こんな事を思うのは間違っているし、とても失礼な事だとわかっています。けれど、このまま胸に抱え続けるのは耐えられない」
彼女は真っ直ぐ、私の目を見て次の言葉を待っている。
「エーギルさん。貴女は一体、何者なのですか?」
震えそうな声を抑え、彼女に真っ直ぐ向き合い疑念をぶつけた。
「私は私ですよ」と言って目を細め、柔らかな含み笑いを見せた後、
「──なんて答えを貴女は望んでいない。そうでしょう?」
その言葉に対し「はい」と答える私の声はか細く震えていた。正直、視線を外さずに答えられただけでも褒めてやりたい。含み笑いの後に見せた顔は、人形のように無機質で、底の見えない物だったから。
「ではお聞きいたします、ラズリー。貴女は私を何だと思っているのですか? 私に疑念を抱く理由を教えてください」
伸ばされた右手が、そっと私の頬へと添えられる。女体特有のハリと軟らかさが残る手は、ゾッとするような冷たさを孕んでいた。外気によって冷えたとか、そう言うレベルではない。まるではじめから
「──
小首をかしげながら、あの時のウタよりも多くの言語を交えて、言葉のカクテルをかけてくる。鈴の音を思わせる声で優しく、聞き取りやすい
「貴女はこの
彼女の左手が、反対側の頬にあてられた。こちらはほんのりと暖かく、人の温もりを宿している。けれど右手は変わらずの冷たさで、私の体温をじわりじわりと奪い続けていた。
「だからこそ伝えましょう。この声を聞いた貴女には教えましょう」
慣れ親しんだ、月光を思わせる美麗な笑みで彼女が微笑む。それはとてもヒトらしい微笑みで、今まで見てきた中で最も美しく優しいものであった。とても自然で、人間らしさを孕んでいる。
「────私は『
始まりの話者──そんなモノは聞いたことがなかった。けれども何故か、その言葉はしっくりときたのだ。修道女としては異質で、どこか詩的な物言いをする彼女に『
「私達の祖先が何時、何処で生まれたのかは不明です」
頬に触れていた手がするりと離れていく。彼女は笑みを携えたまま立ち上がると主祭壇へ向かい、六叉の燭台に火を灯し始めた。六つの蠟燭に灯された火は不規則に揺らめきながら、独特な香りを漂わせる。
「私達の祖先はいつからか、音に意味を見出すようになった。始まりは動物の鳴き声──低く唸るような声からは威嚇の意味を見出し、耳をつんざくような甲高い声からは悲鳴を、短く鋭い声には警告を、暗く沈んだ声からは悲哀の意味を。
そうして鳴き声という音が想起させる感情を記録し、数百年と分析し続けた。そうして築き上げた成果を元にして、祖先は私達の声帯に最適化された
主祭壇に捧げられた
「外皮を剥いたとて、それが
文字もなしに受け継いで来た。私にはそれが少し引っかかる。言語と言うものを正確に伝えることは難しい。同じ文字列の言語を発音したとしても、個体や地域によって絶妙なイントネーションの違いを生じる事は多々ある。これについて質問を投げかけると、彼女は嬉しそうに答えてくれた。
「それは尤もな疑問ですが、大した問題ではありません。寧ろそういった個体や地域による、同一言語圏における言語の差異に気付くことが出来るかどうか。ソレを私達は重要視しています。
私達は源語とも呼べる『
「相手がそれを知らないから、ですか」
「いいえ? 『
あぁ……なるほど、そういう事か。いきなりアレを経験したとなれば強い恐怖を覚えるに違いない。そうなってしまえば彼女達『
言語の壁というのは、私達が思う以上に重要なものである。異民族間においてソレは、円滑なコミュニケーションを阻害する要因足り得るものだ。しかし、それがあるからこそ生まれない争いもあると彼女は昔教えてくれた。
その中の一つとして、非合理極まりない行為ではあるものの、ボディランゲージを用いて両者間の言語の壁を超えるというものがある。この行為には『互いに協力的な姿勢を見せる』という意味合いを多分に含む為、仲間意識のようなモノが芽生えやすいという。
「──そういう事です」というと、私の表情から察したのか彼女は『よく出来ました』といわんばかりの表情で微笑んでくる。
「だから私達は『
彼女がいう
どうして源語の種を撒いて行くのかについては、彼女もよくわからないそうだ。なので彼女は、一度たりとも源語の種を撒かずに来たと言う。だがもしも──もしも源語を聴き取れる者が居ればその種を預けようとしていたらしい。
「とは言え、無理に押し付けるような真似は致しません。そもそも『
クスクスと忍び笑いを漏らしているが、サラリととんでもない事を言うものだ。今までとは異なる怖気を感じつつ、
「そして私達が模倣をするのは、言語のみではありません。対象とした集団の文化や歴史、宗教的価値観などを踏まえた上で──親しみやすく、世間一般的な善人像を模倣いたします」
そう締め括ろうとした刹那、何かを思い出したような仕草を見せ話を続けた。
「……あと、勘違いしては欲しくないのですが──
気恥ずかしそうに笑いながら「尤も、私は感情の抑制が下手なので時折やらかしてしまうのですが」とも付け足してきた。そう言って笑う彼女はとても人間臭くて、どこか幼さを感じさせるものだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます