第7話

 私はその石牢を覚え、翌日にピトウルを訪れた。

 手には玄米粉サンヴィーヤの団子と、岩塩を少し皿に盛り、水壷をも手土産にしていた。聖職者には獣肉は禁物ではあるし、団子ですら尊厳を与えたものではないといけない。

 誇り高きアーリアの民は、原住民の信仰に対して改宗を求めない。なぜなら改宗さえ行わせなければ、下等な民が我らの天界に闖入することはない。それがたとえ煉獄や地獄であろうとも、彼らに一指たりとも触れさせてはならない。

「僧主よ」と語りかけ、私はその場に座った。

 ピトウルは眠るような瞑想から甦り、深遠なる瞳を開いた。

 私は皿の団子を勧め、水壷を差し出した。

 だが彼は一瞥をくれただけで、その杯を受けなかった。むしろ杯を勧めた私の右手の方が小刻みに震えていた。

「若者よ。折角の美食ではあるが、わしは断食行の半ばである。お礼だけ述べさせていただく」

「私はナラ・シム准尉である」

「では准尉。ありがたくお志だけ頂戴する」

 見せつけるように団子をつまみ、岩塩に少しつけて口に放り込んだ。そして音をたてて杯の水を飲み干した。いかに断食中とはいえ、たまらぬはずである。特に塩への渇望はあるはずだ。

 塩を口にすれば、水が欲しくなる。肉体がその停止しつつある機能を呼び起こすはずと考えたのだ。

「私は構わない。存分に食されるといい、准尉。その姿を拝見するだけで、私の心は落ち着く」

 ピトウルの目は私の視線を避けなかった。

 しかし毛ほどの動揺も見られない。

「僧主よ。あなたがいっさいの食を断ってもう七年になるという。兵のなかにはあなたを仙人と信ずる者さえいる」

 乾いた笑いをピトウルは漏らした。

 そうして「それは迷惑でしょうなあ」と微笑みながら言った。言葉の糸口をつかんだ気がした。

「全く迷惑なのだ。では杯をとられよ」

「必要ないのだ。准尉よ。私は既に必要ないのだ」


 翌日の訪問もまた同じ問答の繰り返しとなった。

 諦めはしなかった。若造が、と言いたげな従卒の、目のあざけりの色が強くなろうが、諦めはしなかった。

「准尉。その水に塩を入れたらどうなる」と、ピトウルが穏やかに言った。

 私は杯に岩塩を一つまみいれて、指でかき混ぜた。

「僧主よ。このように」

「岩塩はそこに認められるか」

「姿はなくなった」

「杯の端から舐めてみられよ」

 私は口をつけて舐めた。僅かな塩の味がした。

「塩はあるか」の問いには同意あるのみだ。

「では中央から舐めてみられよ」

 あの身の毛もよだつほど卑しい、犬のような屈辱的な姿を晒すことも厭わずに、私は舌を伸ばして、その杯の中央から水を掬い取った。

 さらに「塩はあるか」の問いには同意あるのみだ。

「准尉よ。かように二つの形質は混ざり合い、姿は隠れどもその形質は残る。私には食物が必要ないということは、そういうことよ」

 私は確信を持って、石牢をでた。従卒を呼び、ピトウルを石牢から引き出した。

「塩樽につけよ」

 ピトウルは塩樽に押し込まれ、肩まで岩塩に埋もれた。

 さらに命じて、私はそこに湯を注いだ。彼の相貌には鬼の笑顔があった。数日を経ずして、ピトウルは息絶えた。というよりも枯死したというのが真実であろう。

「塩湯につけるというのは、刑罰にあたりませんからなあ」と、いたく感じ入った従卒が言った。彼の顔からはもう敬意のみが放たれていた。

 からからに渇ききったピトウルの遺骸を前に、私は立っていた。

「シャリーラの呪よ」

「はっ」

「この男は自分のシャリーラと樹木のシャリーラを持っていた。二つの異なる形質の力を混ぜ合わせ、融合していたのだ。恐らくはランカにまつわる術であろう」

 ピトウルは天窓からの光で腹を満たし、時には降り注ぐ雨で渇きを潤していたのだ。半身が植物である彼のみが耐えうる七年間であったろう。

 しかし植物であるがゆえに、塩水には抵抗力がなかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る