第2話 私の好きな◯◯ 〜ソフトドリンク編〜


 最近何処の店に行っても店頭に並んでいない為、生産終了したぽい「ペプシツイスト」が1番お気に入りの炭酸飲料でした。昔は滅茶苦茶ハマっていた為、月あたり1,5リットルのケース2ケースは飲んでました。年間で約25〜30ケースは私が消費してました。


 それの影響でしょうか、数年前、通風を発症して、大好きな炭酸飲料がドクターストップかけられてしまいました。その為、糖質ゼロとかカロリーゼロ表記のない炭酸飲料は極力飲むなと言われてショックを受けました。


 現役学生してた時と同じ感覚で飲んでいた為、年齢云々以前に運動量が足りて無いのが原因みたいなのですが、かなりブラック※な仕事に就いていてそのストレス発散込みで、炭酸飲料の暴飲していた為、健康には悪いというのが分かっていても暴飲やめられませんでした。


※ 因みにどれだけブラックかというと、時給が某霊能探偵の◯島よりはマシ程度。労働基準もへったくれもなく、朝5時から昼12時までと昼13時から夕方5時まで。交通費支給無し、各種保険皆無(自分で国保かける必要あり)、キツイ汚い危険の3K。時給最低労働賃金を大幅に下回る300円。後で知ったのですが、この仕事の法律で定められている最低労働賃金は1500円以上の仕事でした。五分の1の賃金稼ぐ為に体壊して、この仕事紹介した親戚をマジ怨みしてます。



 思い出の炭酸飲料。


 北海道の札幌市に学生の時に修学旅行で泊まったホテルのロビーに置いてあった自販機で売られていた、サッポロという会社が出していた「ガラナコーラ」。普通にコカコーラとか好きで飲んでいた為、似たモノと思って買ったら滅茶苦茶美味しい。ペット含む家族もコカコーラ大好きなので、家族にも薦める為に3本購入。本当はケースで欲しかったんですが、ホテルの従業員さん曰く、ケース売りしてないとの事でした。そりゃそうでしょうけど、そうじゃなくてメーカーさんの情報が欲しかったんです。家に帰宅後、通販取り寄せしたかったので。

近所のスーパー等で聞いても、サッポロビールなら取り扱いやってるが、商品名ガラナコーラはないとの回答を。

タブレットとかパッドの普及に加えて某大手通販サイトとかの影響で、色々通販出来る世の中になり、改めて調べると、確かにコカコーラとかキリン、サントリー等の大手ではなく、小さな会社でサッポロがあると発見。いざ本社の概要見ると、生産終了して、会社時点もなくなるとありショックorz


もう一つ思い出のジュースが。

ポッカさんが紙コップ式自販機で販売されていたハチミツレモン。優しい甘さに幼い頃、どハマりして特定の店に親について行った時は必ずおねだりする程でした。

その後、缶ジュース版が出て、それから数年全く見かけないようになっていたのですが、某コンビニにてペットボトル版が出ており、家族からお土産で貰って、カロリー諸々を気をつけつつ、10日に1本と決めて買ってます。昔とほぼ変わらない美味しさで作れる生産者さん、マジ尊敬してます



昔ながら技法繋がりで……


他社で味噌とか、お漬け物だとか、昔ながらの製法を謳い文句にしている所ありますが……材料費高佛とか材料入手難しいとかではなく、時代背景先取りして減塩とかで出してますが、コレを昔と同じと言い張るなら、耳鼻咽喉科行け。せっかくの旨味消し飛んでるし、親子三代に渡って好きだったのに残念。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る