第11話.勉強回です……~宝くじ、当てたいな

「くじが十本あって、三本が当たりなんだから、当たる確率は十分の三でしょ?」

「いやいや。よく考えてくださいよ~。当たるか外れるかの二択ですよ? 二分の一に決まってるじゃないですか」

「それは確率ではなくて……。ほら、百回やっても当たるのは三十回くらいでしょ」

「ちゃんと問題読みましょうよ~、せーんぱい。一回しか引かないって書いてるじゃないですか~」

「それは……。うーん」


 今、ぼくは暁月さんに数学を教えている。

 テスト範囲は確率。暁月さんは極端に飲み込みが悪いわけではないけど、自分の中で納得できないと先へ進めないタイプのようで……正直かなりてこずっている。


 まあでも、納得するまで探求するという姿勢は悪いことではない。むしろ勉強熱心であるとさえ言える。であるならば、教える側の人間としては、彼女の疑問にとことん付き合う必要があるだろう。……でも、もし本当にすべてのくじが二分の一の確率で当たるなら、ぼくは勉強なんてほっぽり出して、今すぐ宝くじを買いに行くべきだろうな。


「せんせ~い。教えてくださ~い」


 ぐぬぬ。こういう時だけ無駄に敬ってくる。心なしか嬉しそうにさえ見える。一応ぼくが教える側なのに、なぜこちらが振り回されてしまうのか。


 どこかにヒントはないか……。

 ん? これは。


「ねえ、暁月さん。この問題なんだけど。どうやって正解したの」

「え~っと、なになに。1~5の数字が書かれたカードを一枚引いて、奇数が出る確率……。いや奇数は1,3,5,の三枚しかないんだから、五分の一×三で五分の三に決まってるじゃないですか」


 ほお、なるほど。わかったぞ。だから、くじの時は混乱していたのか。


「じゃあくじも1~10の番号付けて、1,2,3を当たり、4~10をはずれにしよう」

「……はい?」

「1を引く確率は?」

「えっと十種類の数字の内1は一つだから十分の一ですね」

「2は?」

「十分の一ですね」

「3は?」

「……十分の一」

「それを全部足すと?」

「十分の三……あ!」


 そう。これは前に暁月さんが解いた問題と同じだ。見方が違うだけで。

 でも、暁月さんに教えるまで、ぼくもこういう考え方をしたことはなかった。

 新名さんは前に、教えることで視野が広がるって話していたけど、こういうことなんだね。


「やりますね~。さすが先輩です」

「はいはい。思ってもないこと言わない」

「……思ってますよ」

「なんか言った?」

「いや、何でもないで~す。ま、次の問題は華麗に正解して見せますよ」

「おう。期待してる」


 その後、苦戦しつつも範囲を一周終え、ぼくは新名先生と交代した。ちなみに、そちらの先生は自作のプリントまで用意していて、生徒も別人かと思うほど素直なのでかなりスムーズに進行していた。


 やっぱり、ぼくは必要ないですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る