第9話 災の象徴

 その晩のこと、エクトルはホコリ臭いベッドに横になって、木の天井を見上げた。蝋燭は買い足さねばならないが、今晩は窓から差し込む月明かりで十分だった。


(今日は疲れたな……それもそうか……)


 一日を振り返ってみると、ミリーナの顔が思い起こされた。


(不思議な女だったな……)


 金髪にエメラルドの目、すらりと背は高く、貴族のような美しい容貌。

 その上、魔法の才があって、学もそれなりにありそうで、叔母のマーゴと二人暮らし。なにかに不自由しているわけでもなく、日々を気ままに過ごしている。


 ただ、退屈はしている。変わらない日常に退屈しすぎて、鬱屈した部分があるのかもしれない。


 彼女に変わったところがあるということは、村の中では当たり前のように知られているようだが、だからといって誰も嫌っている風でもない。


 むしろ受け入れられていて、大人はもちろん、子どもからも好かれているということは、ロイドの息子たちの様子を見てわかった。


 今ごろミリーナはマーゴになんといっているのだろう。

 気に入られたのはよかったが、他人にどう話しているのかはやはり気になるところだ。


 さらに気になるといえば——




「精霊の声か……」




 エクトルは天井を見上げながら、誰にというわけでもなくポツリと呟いた。


 彼女はまるで本当のことを話すようにいろいろと教えてくれたが、エクトルの中ではまだ半信半疑で、いったいどこを信じていいのかわからない。


 自分でさえそうなのだから、この村の人々もやはり信じてはいないのだろう。


 そう思うと、彼女の悩みはこのまま解消されない。退屈と無理解が、いつまでもつきまとって、時折ああいう寂しい顔になってしまうのだろう。


 悪人ではない。からかっているようにも見えないし、騙している風でもないし、彼女の口から出る言葉はどれも真実を語っているように聞こえた。


(バカバカしい……)


 エクトルはふっと笑って目を瞑った。


 精霊の声——幼いときに祖父が語ってくれたことがある。ミリーナがいっていた通り、精霊は常に身の回りにして我々になにかを語りかけているのだと。


 それは祖父のおとぎ話か、あるいはほら話のようなものだとエクトルは思っていた。


 けれど、祖父と同じようなことをミリーナはいった。祖父よりも具体的で、さらにはその声が聞こえたこともあるといっていた。


(それが本当だとして、なんだというのか……)


 真偽にかかわらず、その話を聞いたところで、なにかが変わるわけでもない。

 精霊の声が日々の生活を豊かにしてくれるとも思っていないし、騒ぐだけで影響がないのなら、ただの雑音にしかならないだろう。なるほど——


(精霊の声……聞こえる人には聞こえる雑音のようなものか……)


 エクトルは精霊という不確かなものを、若干侮りながらそう思った。


 しかし、どうしても気になってしまうのは、やはり虫の知らせのようななにかがあったからだ。ミリーナから話を聞いているうちに、なにか、嫌な予感がした。


 戦場で生き残る者ではなく、強い者ではなく、嗅覚に鋭い者だと祖父がいっていた。

 蜘蛛は水かさが増す前に高いところに巣を移す。ネズミは人よりも優れた耳で遠くから敵がくる前に逃げる。そういう危険に対して働く鋭敏な嗅覚が、もやもやとした気分にさせているようだ。


 奔放に振る舞うミリーナの笑顔が、ときたまかげったのも気になった。

 どうして彼女は見てきたようにいうのだろう。


(不思議な女だけれど、まあ、いいか……——)


 エクトルは出会ったばかりの人を悪く思うのはよそうと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る