現代ドラマ

真綿の時間 / あのに犬 様

 作品名:真綿の時間

 作者名:あのに犬

 URL:https://kakuyomu.jp/works/16817330665345581206

 ジャンル:現代ドラマ

 コメント記入年月日:2023年10月28日


 以下、コメント全文。


 初めまして。

 この度は『自作品への意見や提案がほしい方へ』企画にご参加いただき、ありがとうございました。主催者の島流しにされた男爵イモです。


 内容の方を拝読致しました。

 カルトに傾倒する家族の一つの在り方が描かれていたので、ある種のリアルさを感じ取ることのできた作品でした。露悪的に描写されるカルトの世界や、主人公の倒錯した価値観。親子の関係、とりわけ離別していた父との再会など。そうしたものが合わさり、それでいて最後は人間性の再生へと話が続いていたので、バッドエンドを嫌う読者も読みやすい作品に仕上がっていたと思います。話の大筋は非常に綺麗なものでした。


 続いては気になった点について。大きく分けて二つです。

 一つは、父親について。本作のカギとなる人物ですが、現状では上手く扱えていないように思いました。その理由は父親の行動からは父性よりも、半端な善意が色濃く表れてしまっているためです。「母子に近づけば、母がヒステリー気味になる」ということもありますが、作中での父親はあまりに無力です。そのうえで申し訳なさそうにしつつも、息子に人生論を説く姿には共感できません。たとえ「惨めだけど大切な父親」を表現する意図があったとしても、この書き方では惨めさが勝ってしまうように思います。改善する場合、父親の出番を増やすのが無難でしょう。たとえば回想で父親との思い出を挟んだり、過去にカルトの本拠地に乗り込んだことを父親の台詞から仄めかしたりと。これは作品の根幹にも関わる話ですが、記憶にない父親ではなく、幼少期の息子とは接点があるという設定にした方が、父子の絆を書きやすいのではないかと考えます。


 もう一つは、主人公の内面について。作中の内容からは完全にカルトに染まっていないことがわかりますが、その線引きは曖昧なものに思えました。終始「母上」と心の中では呼んでいたり、父親との再会時にはカルトの作法を重んじたりと。明確な心境の変化や葛藤が描写されないため、呪縛から抜け出せたのか疑問が残ります。話の締めも、父親に救いを見出すのではなく、神への嘆願だったのは個人的に残念でした。どうせなら強い言葉を使って、神との訣別をする場面にしても良かったのではないでしょうか。本作は『父性小説大賞』にも参加されているようなので、もっと父親の存在を前面に押し出すことが肝要かと思います。父親が息子にどんな影響を与えたのか。力になることができたのか。そうした父親の見せ所を多く設けることをオススメします。そうすれば読者は父親像に共感しやすくなり、作品の主題がより伝わりやすくなるはずです。


 以上になります。

 作者様の創作活動の一助となれば幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る