編集済
記念すべき応援100人目を惜しくも逃してしまい残念です!(別に狙っていないのですが😅)
豆ははこさんが食事運が悪いのって、旦那さんはおろか子供も公認なんですね笑
あってしかるべきものかのように文中で語られていて笑ってしまいました。
店員さんのフォローが意外にもちゃんとしてますね~
こういうちょっとした気遣いも、いつかはネコタイプロボットがやるようになるんでしょうか? ジャンピング土下座をするネコタイプロボットもみたいなあ笑
作者からの返信
おはようございます。
応援三桁様。ありがとうございます!
はい、おかげさまで公認でございます。慣れてしまった旦那さんと、あれ?と思いながらも……な我が子さん。レギュラーとしてよろしくお願い申し上げます。
意外にもちゃんと。はい。そういうときもございます。
ジャンピング土下座ネコタイプロボット。右往左往、をご覧になったと教えて下さった方がおられましたので、反応が更にネコっぽく、はあるかも知れませんね。
ご感想、誠にありがとうございます!
ご安心ください、その1から飛んできましたので!
食事運が相変わらずのジョン・マクレーンと言うのか、違う世界線ならば地球を救っていそうなものでございます。
ちなみに私は、この間初めて猫型配膳ロボと遭遇し、あたふたしながら22世紀にはいったいどうなっているのか、想像して楽しんだ次第でございます笑
作者からの返信
こんにちは。
1に続きまして、誠にありがとうございます。
秘策、奇策。どなたかのお役に立てましたら幸いにございます。
また、年が変わりましてから、ネコタイプロボットに会いに行きまして、商品が全て揃い、お耳を撫でたら喜ばれ、と感動しておりましたら、新キャラクター、我が子さんに「本当は、これが普通だよ」と教えてもらったのが豆ははこの1月でございます。
ご感想、誠にありがとうございました。
こんばんは。
「我が子さん」という表現と、
「そうだね、お母さんのだったら、もっと色々あるよね」
という言葉に笑いました(スミマセン)。
コーヒーを口にしたタイミングではなかったので大丈夫です(何が?)。
我が子さん、すてきなお子さんですね。やさしくてユーモアがあって、お母様のようです。
作者からの返信
三奈木真沙緒様、こんばんは。
口になさったタイミングでなくて本当によかったです。ジャンピング土下座とはまた違う、インパクトのある第1話となりましたでしょうか。
我が子さんに対するお褒めの言葉、嬉しいです。ありがとうございます。皆様から旦那さん、我が子さん、の「さん」をキャラクターとしてお許し頂けていることが実はとてもありがたいなあと感激しております。
ご感想、誠にありがとうございます!
お子様にもお母さんの食事運の悪さがよく知られているというのが、まず面白いです笑
家庭内では有名な話だったんですね!
ほかのお客さんもたまたま同じものを注文していたのかな?
違うものが来たら言いますよね。
あ、でも例えば唐揚げ単品で3個注文したのが、なぜか定食で来た、とかだったら食べちゃうかも笑
作者からの返信
綾森れん様、こんにちは。
ファーストフードなどで豆ははこがあまりにも当たり前に商品チェックなどをしておりまして、(色々知り、経験済の)旦那さんも協力してくれていましたので、我が子さんもあまり気にしていなかったようなのですが、実は、よそでは違った……。
食事運エッセイ誕生秘話でございます。
面白い、ありがとうございます。自分の母はそういうははなのだ、と理解してくれております。ありがたいです。
我が子さんが頼んだメニューは普通のハンバーグ(季節のメニュー?)でした。
多分、同じメニューを注文した方がいて、豆ははこの卓に向かわせるべき料理をあとにオーダーした違う卓に向けてネコさん発進!としたのではないでしょうか。
今さらですが、「食べてしまわれた」お客さん、全く悪くないですよね!他の卓のお客さんを前作最終回の若き日の豆のような切ない気持ちにさせてしまわなくてよかったです。
ご感想、本当にありがとうございます!
うわぁすでにこんなに大勢の方からのコメントが。
ファミレス禁止の家で育ちました。いつかファミレスに行くのが夢でした。
親が禁止していた理由は「あれなら同じ金額でもっと美味しい店がある」だったのですが、まあ分からないでもないところもあれば、「美味しいじゃん!」という店もあります。わたしのお気に入りはサイゼリヤです。そのうちサイゼリヤにも配膳ロボットが登場するのかな~。
作者からの返信
朝吹さん、おはようございます。
第2弾です。薄味ですが、とおそるおそる投稿いたしました。
事前に、近況ノートで書いてます、とお伝えしまして読みますよ、とお二人の方に仰って頂けたので「よし、お二人は読者がいてくださる!」と投稿開始いたしました。
本日、今まさにこのくらいの時間帯に朝吹さんの近況ノートに「続編始めました」とお伺いしようかと思っておりました。
ご来訪、誠にありがとうございます。
過去にサイ⚪リヤのネコタイプロボット導入店舗で閉店間際に寝ているネコさんの写真が話題になっていたようです。
作中には書きませんでしたがガ⚪トです。実は二回も料理をのせるのを間違えられるのは珍しいことなのかも知れませんね。
ご感想、誠にありがとうございます。
続編をどうぞよろしくお願い申し上げます。
一体何が起きるのかとドキドキしながら読み進めました。子豆さんの食事運……もしかしたら、豆さんをマイルドにした感じで落ち着くかもしれませんね!
ネコ型ロボットとの交流がまた、可愛らしいです(*´▽`*)
続きを楽しみにしています~☆
作者からの返信
鐘古こよみさん、おはようございます。
ドキドキとさせてしまい申し訳ございません。人は飛ばず、爆発もなく。前作よりは薄味、平和と思っておりました。料理を間違えられたことはあまり気にしておりませんでした。二回連続、はやはり稀なのでしょうか。
そして、我が子さんへの子豆さんというお言葉。さすがの素敵な呼び方、ありがとうございます。
マイルド……そうですね、豆ははこの培いました食事運対応策を学んでもらいたいです。
ロボットとの交流。はい、店員さんが間違えて他のテーブルに……でしたら若き日の豆が現れたかも知れませんね。穏やかでいられましたのはネコさんのおかげです。感謝でございます。
ご感想、誠にありがとうございます。
新作をこれからどうぞよろしくお願い申し上げます。
新連載、おめでとうございます!!!
薄味? いえいえ、大丈夫でございます。と言うか、もはや基準がどこにあるのか、自分を見失いそうになります(笑)。そして新登場の我が子さん、受け継がれる運にドキドキしますね。発動条件は、ははこ様でしょうか?( ;∀;)
作者からの返信
福山典雅様、おはようございます。福山典雅様に薄味ではないと仰って頂けましてほっとしております。
前作とは異なりまして、人が飛ばないし爆発もございませんので物足りないとお感じになる方もおられるのでは、と思っておりました。
はい、まだ豆ははこがおります時のみでございますので、とりあえず安心しております。
我が子に受け継がれないように気をつけていきたいと思います。
二回も配膳する料理間違えられるのは普通ではないのかも、とやっと疑問に感じるようになりました。ネコタイプロボットの過ちではないことが嬉しかったのです。
そして、旦那さん共演回は現在推敲中です。登場しないまま完結しましたらどうぞご遠慮なくツッコミをなさって下さい。
ご感想、誠にありがとうございます。新作もどうぞよろしくお願い申し上げます。
こんなに早く第二弾に巡り会えるとはw
まだまだ食事運ネタつきなさそうですね♫
ご家族の中でもすでに「食事運の悪さ」が共通認識になっているところが面白いです🤣
耳を撫でると喜ぶんですか?これは面白い情報、ありがとうございます♫
作者からの返信
どまんだかっぷ様、こんにちは。
皆様から頂きました前作の応援へのお返しになりましたら、との投稿ですが、第2話以降はまだ未定でございます。一応、家族からのエッセイ出演への承諾はもらっております。
家族からも「こういうもの」と思われておりまして、他のご家庭はそうではなかった……。でございます。
耳撫でにつきましては前作のコメント欄で頂きましたありがたい情報でございます。すかい⚪ーく系のファミレスに行かれます際にはぜひ、ネコタイプロボットさんをよろしくお願い申し上げます。
ご感想、本当にありがとうございます!
うふふ、お待ちしておりました第二弾!
外食やお買い物には様々なハプニングがつきもの(?)ですが、何より慄いたのは、
『10分でいいよ』
……さすが豆ははこ様のお子様。
お優しい…ホロリ。
今回はお子様も巻き込んでの色々を読ませていただけるのでしょうか(笑)。
続きも楽しみにしています!
作者からの返信
幸まる様、こんにちは。はい、幸まる様、犀川よう様のお二人は読んで下さると信じて投稿することができました。ありがとうございます。我が子さんをお褒め頂けたこと、嬉しいです。
母の食事運の悪さは遺伝していないよ!と伝えたくて豆ははこも奮闘いたしました。
お優しい幸まる様にですから申し上げます。第2回、まだ一文字も書いておりません。
ネタ自体はあるのですが、薄味なのか濃いめなのか、のようなネタもございまして……。
お読み頂けるという嬉しいお言葉に、続きを!と思っております。
もう少しお待ち頂くかも知れませんが、本作もどうぞよろしくお願い申し上げます。
我が家の近くにあるマクドナ◯ドでは、毎回何かしらのミスがあるので、旦那は受け取ったあと必ず一度全部取り出してチェックしてますね。じゃないとマジで高確率で、ミルク・砂糖・マドラーがなかったり、ミルクの代わりにレモンのポーションだったりするので。
もう何度言っても何かしらミスるんですよ。
だから大丈夫(?)、宇部家でも確認作業はしています(笑)
作者からの返信
宇部松清様、こんにちは。
不足、はもちろんですが、ミルクの代わりにレモンのポーション。ありそうですね、分かります!
何度言っても。忙しい中で大量の注文。間違うこともあるだろうけれど、された方はたまりませんよね。宇部松清様のお宅でも、常識。ありがとうございます。心強いお言葉でございます。
ご感想、本当にありがとうございます!
>「そうだね、お母さんのだったら、もっと色々あるよね」
お子様の理解力、素晴らしいですね。
私の妻も、良くこう言う事に出会します。理由の一つは、異物の混入など、私は気付かずに食べてしまったいるのに、彼女は気づくんだと思います。そして、ファーストフード等(と言ってもローカルなハンバーガーチェーンなどですが)では、妻は中身を必ず確認します。私は、間違っていたとしても、再注文とか面倒くさいし、時間の無駄と思うので、そのまま食べてしまいます。我々が利用するファーストフード店は、車で注文を受け取るドライブスルーなのですが、妻はフレンチフライの塩加減までチェックです。
作者からの返信
@fumiya57様、こんにちは。
塩加減……はさすがにございませんが、不足品前提の確認作業は必須になっております。イカがお好きと伺いました奥様。色々なことに遭遇されたのでしょうね。
子どもについてのお言葉、ありがとうございます。本人に伝えましたら喜んでおりました。これからも母の食事運に付き合ってくれるつもりのようで、ありがたいです。
ご感想、本当にありがとうございます。
おお、第二弾、期待を裏切らない安定の面白さです。
それにしても、❤の数、すごいですね。もちろん★の数も。
❤が102って、すごすぎる。コメントも21。
どうしたらこんなに読んでもらえるのだろう。
やっぱり、文才ってマネできないものなのですね(笑)
作者からの返信
安定の面白さ。ありがとうございます!
文才、というか(ありがとうございます!)、経験が普通ではなかったことに気付いていなかったことによるおかしさが皆様に読んで頂けた一番の理由かな、と思っております。
無印第1回目、さすがに普通ではないと自覚しておりましたジャンピング土下座回に全てをこめて、のような気持ちで書かせて頂きましたので、こちらの第2弾は薄味なのでは?と思いながら始めさせて頂きました。
どうやら大丈夫、ということを皆様からお伝え頂けましたので、安心いたしました次第です。
ご感想、誠にありがとうございます!