★主に中東に関する国際情勢のニュース★

[ドバイ 9日 ロイター] - イラン革命防衛隊の海軍司令官は9日、アラブ首長国連邦(UAE)におけるイスラエルの存在をイランは脅威と見なしていると述べた。必要と判断すれば、原油輸送の要衝であるホルムズ海峡を封鎖することもあり得るとした。

シリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館周辺が今月1日に受けた攻撃で革命防衛隊幹部を含む7人が死亡。イランのライシ大統領はイスラエルに報復すると表明している。 もっと見る

政府系のイラン学生通信(ISNA)によると、革命防衛隊の海軍司令官は「われわれは攻撃に反撃するが、報復は急いではいない」とし、「ホルムズ海峡を封鎖することは可能だ。現在は封鎖していないが、敵がわれわれを阻害しようとすれば方針を見直す」と語った。


↑もし実施されたら原油爆上げになる。


▼ホルムズ海峡 イランやサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)などの産油国が面するペルシャ湾とオマーン湾の間に位置する。原油と石油製品を合わせて日量約1700万バレルが行き交うエネルギー供給の大動脈だ。タンカーはS字型に曲がった航路を何度も舵(かじ)を切りながら進む必要があり、航行の難所とされる。1日平均14隻が通過する混雑海域でもある。


イランやサウジなど、中東地域の大国に近いという地理的な特徴から、ホルムズ海峡は過去にも攻撃の脅威にさらされてきた。2010年7月には、商船三井が運航するタンカーが爆発し、アルカイダ系の武装組織が犯行声明を出した。トランプ米政権によるイラン産原油の禁輸措置に反発して、4月にはイランの革命防衛隊がホルムズ海峡の封鎖を警告した。



[アンカラ 9日 ロイター] - トルコは、パレスチナ自治区ガザで停戦が宣言されるまでイスラエルへの輸出を制限する。鉄鋼、肥料、ジェット燃料などが対象で9日から実施する。

ガザ紛争の勃発後、トルコ政府がイスラエルに対する大規模な制裁を発動するのは初めて。

イスラエルは対抗措置を講じると表明。トルコからの輸入を独自に制限する方針を示した。

トルコはイスラエルがガザで展開している軍事作戦を非難し、即時停戦を求めているが、イスラエルと通商関係を維持していることに国内から批判の声が出ていた。

トルコ政府は「今回の決定事項は、イスラエルが国際法上の義務に基づき、早急にガザの停戦を宣言し、ガザ地区への十分な人道的支援の流入を許可するまで継続する」と表明。

イスラエルのカッツ外相は「(トルコのエルドアン大統領は)ハマスを支援するためにトルコ国民の経済的利益を再び犠牲にしている。われわれも同種の対抗手段で応酬する」と述べた。



[パリ 9日 ロイター] - フランスのセジュルネ外相は9日、パレスチナ自治区ガザ地区への人道支援に必要な国境開放に向けて、イスラエルに対して圧力をかけたり制裁を科したりする必要があるとの見解を示した。

RFIラジオとフランス24テレビに、人道支援が検問所を通過できるようにするためには影響力のある手段が必要で、手段は複数存在すると述べた。

「フランスはヨルダン川西岸で暴力行為を行っているイスラエル人入植者に対する欧州連合(EU)の制裁を最初に提案した国の一つだ」とし「(ガザ地区への)人道支援に必要なら継続する」と語った。



↑当然の措置。フランスとトルコは正常な国。



[ワシントン 9日 ロイター] - 英国のキャメロン外相は9日、最新の法的助言を検討した結果、英企業によるイスラエルへの武器輸出を停止することはないと述べた。

パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍の空爆により英国人3人を含む食料支援団体メンバー7人が死亡したことを受け、英国では3大野党と与党の一部議員が先週、政府は武器輸出停止を検討すべきだと主張した。


こうした中、キャメロン外相はブリンケン米国務長官との記者会見で

「最新の評価では、輸出許可に関するわれわれの立場は変わらない。これは私や他の閣僚が受けた助言と一致している」と指摘。「そしてこれまで通り、われわれは立場を見直し続けるつもりだ」とした。


また、英国は引き続き「ガザにおける人道支援アクセスを巡る問題について深刻な懸念を抱いている」とした。


↑鬼畜英国、米国と共にイスラエルに武器弾薬を支援し続ける。

この両国はセットで「世界最大の悪」

太平洋戦争時代につけられた「鬼畜米英」は正しい表現であり

令和の時代でも使われるべき表現だ。こいつらはキリスト教白人以外の

外国人が何人死のうと痛む心を持ってない。人未満の犬畜生だ。


アメリカは中国が悪だと主張であり自国こそは正義だと主張するが、

その発想自体が悪である。イスラエルに戦争を辞めるように説得する一方で

人を殺すためのミサイル弾薬は目いっぱい送る二枚舌外交。


【何がハマスが悪いだ。何がイスラエル人を人時に取られただ。そうされるだけのことをイスラエルはしてるんだよ。第二次大戦後に米英の許可を持ってパレスチナ人の土地を奪い、勝手に住み着いているイスラエルが諸悪の根源であり、絶対の悪なのであり、イスラエルのネタニヤフ政権を脱落させるか、あるいはイスラエルを国際連合が空爆するべきだろう】


(-ω-) 米英ども、死ね!!!!!!

くたばりやがれ、西洋キリスト教、白人どもが。


(戦後から一貫して反米外交を続けるフランスは除く)

(実はドイツも鬼畜イスラエルに武器支援をしてる国で世界の二位であり、国際外交で大問題になってる。俺は昔の同盟国だったドイツはそんなに嫌いじゃない) 


英語を母国語にする奴らは、どいつもこいつもクズの集まりだな!!

(ただし、豪州やNZ、シンガポールなどは除く)


クズ!! クズ!!


クズ!! クズ!!


クズ!! クズ!!


鬼畜米英政府、死ね!!


俺もムスリム諸国に習い米国製品の不買運動を始めることにする。

逆に中国やインドの文化を推奨する!! 

昨日ダウンロードしたTicToc も外国の生活風景などが知れてなかなか楽しかったぞ。俺は死ぬまでハンバーガーも食べないしコカ・コーラも飲まないと決めたぞ。


Amazonも二度と使わない。

今後は中国の「Temu(テム)」を使用してみるか。

コンビニ決済が可能だそうだが(-_-;) PayPayも使えるのか。

危険なのでクレカ情報は載せない方がいい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る