俺の頭痛の原因と債券運用について

ところで、俺の頭痛の原因が分かった(;'∀') これだ

https://nikkei225jp.com/bond/ 21年2月にニデックを高掴みしたのも、

「低減」の債券運用が今日まで失敗し続けた(2年以上の保有債権が含み損だが、

ファンドのトータルリターンでは毎年+5%。よって総合的には悲観するべべきほどじゃないのだろうが……)のも、こいつが原因。


22年の急激な利上げ以降、債券の値動きを追い続けたが、次々に発表される米国の経済指標によって毎回利下げの期待を裏切られ、人間の理解を越えている動きをする。企業の利益予想は何となくわかるんだが、政治と中銀が関連する債権の動きだけは複雑すぎて頭痛がする……。


この間聞いた米上下両院の議会証言にて「米国民の住居費はもう限界」「弱小銀行が破綻するからなんとかしら」と議員共がパウに文句を言い続けていたから政治的な利下げの圧力が強まるが、これがなかなか実現しない。米国の経済指標があまりにも強すぎるのだ。



今は良く寝たおかげでストレスが軽減されて楽になった。

資産運用は、あまりストレスをためない方がいいんだね(;^ω^)

米国では証券、消防、軍隊がもっともストレスの多い職場とされてるらしい。


為替の動きもマジで複雑怪奇で、FXが絶対に勝てない投機だとされてる理由がよくわかる。今日の日銀の利上げの結果で爆発的な円安に振れるとは、全く想像できなかった。そしてFOMC明けの21日にはまた大きく動くのだろうが……。


今は2024年3月である。米ドル円の為替レートが150円???

これを22年時点で想像できた人は世界に誰もいなかっただろう。

これが為替の世界なのだ。


米10年債利回り上昇

→ 23年8月から購入したJリートの価格もどんどん下がる。底知らずで。

それが今日の日銀の利上げ決定でようやく底打ちか。長いよ。

ニデックが株価底打ちするのも長すぎて含み損が……(;^ω^)


俺の頭痛は、数年前に総合病院、脳外科、耳鼻科で検査は受けたが何の異常もないので薬も出なかった。だから薬に頼らずに自宅療養している。原因はストレス以外に考えられない。こうなるといかにストレスを減らしながら運用をするかを考えないといけない。


俺は今から満65歳児の日本の財政破綻を懸念して生きてるのでストレスが溜まるんだと思う。もっと気楽に生きないとね。新年が明けてから土日も勉強ばかりでろくに遊んでなかったので心がすさんでいたんだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る