時間降塵を辿って〔上〕

梶原祐二

第1話

『時間降塵を辿って〔上〕』                原案 Fuuka_A

                             作 梶原 祐二 







すべての人間の一生は、神の手によって書かれた童話にすぎない。

ハンス・クリスチャン・アンデルセン









 東の空に十五夜月が覗いていた。濃紺の階調は地平線の彼方で珊瑚色に落ち着く。天空にひと際明るく、孤高に反射する兄弟星は、清浄さと円満、そして微(かす)かな潔白を纏(まと)っていた。


 この土地には希望がない。

 節くれ立った荒野に錆びたパーキングメーターが一つ。あったはずの車列は見る影もなく、野生動物の骸(むくろ)の如く晒(さら)されている。

 上空の早い気流が巻雲を押すと引っ掻いたような跡が残った。それに男が一人、横目をくれた。薄汚れたトーブ(アラビア風民族服)を羽織り、心許なく荷車を牽く。

 舗装路には遠く海砂が運ばれていた。男はくるぶしまで埋もれ、安全靴を蹴り出しながら前に進んだ。探しているのは城塞の南西門である。そこが街道からの一番の最寄りであり、生活圏への帰還を意味するからだ。通りを外れて随分経つが、未だその手掛かりさえ見付からない。

 男は、かじかんだ両手を引きハンドルから離すと湿った呼気を吹き掛けた。陽が落ちるにつれ冷え込み、夜半過ぎには氷点下になるだろう。これは乾燥した酷い土地柄のせいである。

「畜生………」

 他人行儀にしゃちこばった己の脚を睨んだ。

 このまま南西門が見付からないとなると、ここで一夜を空かすことになる。城塞の傍らとは言え、野営が安全だった試しはない。危険な野生動物に備え、罠を張り、銃で迎え撃つ。男は手持ちの残弾を胸算用した。

 荷の大半はエクステリアの道具である。男の生業を平たく言うならばペンキ屋。外壁塗装関係の鳶(とび)職(しょく)人(にん)だ。建物の外回りを薬剤で固め、腐食、経年劣化を食い留める。カップガンにコンプレッサー、サイディング資材。それらを動かすための小型発電機まで積んでいる。

 後は生き残れるだけのサバイバル道具だ。

 街道渡りの職人たちは一様に自衛の術に長けていた。この男も、その手合いである。銃器はもちろん、ナイフ、爆発物もお手の物。街のゴロツキとの違いをあげるなら、請負で人は殺めない。その程度の良心であった。

 さて。

 どこかに身を隠せる場所はないか。

 ぐるり頭を巡らし、東の方角に突起を見付ける。大きな岩場であった。古代建造物のファサードほどあろう大岩の下に僅かな隙間が見えた。幾らか空間もありそうだ。あそこならしばらくの間、身を潜めることも出来るだろう。

 男は全身の力を振り絞り、荷車を引いた。滑りやすい坂を一気に上ると隙間に台車を突っ込んだ。完全に隠れるまで押し入れる。

「こん畜生!」

 そう叫び、困窮疲弊、尻餅をついた。

 息が整うのを待ち、やっとの思いで立ち上がると暗がりに目を凝らした。切れ間は左右に八メートル、奥行きで五メートルほどの広さである。真っすぐ立って少し頭がつかえるくらい。岩肌は薄っすら湿っていて指でなぞると染み出しがあった。数分おきに水が垂れてくる。男は荷を探り、空になった水筒を出して下に据えた。

 冷気が寄せてくる。

 まずは、火だな。

 (壁の門12)の施工は概ね三月(みつき)に及んだ。一帯を襲った季節性砂嵐(ドラ・マール)により、天蓋の三分の一にダメージを受けた。(12)は現存する城塞中でも古参のナンバーである。よって程度のほどが危ぶまれた。下手をすれば放棄もあり得る。危険な時間降塵にいつまでも晒されるわけにもいかず、ガウルの襲撃にも備えねばならない。一刻も早い補修を、という連合からの要望に応え、早々に職人が集められた。現場では総勢百十余名の土建業者による大規模工事が始まった。


 焚き付ける薪炭の呟きが睡魔を誘う。まどろみに屈しそうになり、男はポケットを探った。求めたのはタバコである。ジッポーライターと紙のパッケージを取り出すと、捻じれた一本を抜いて火を点けた。

 ゴーグルを上げた姿は、オアシスを渡るベドウィン(砂漠の民)のようである。灰色の髪。垢じみた顔色。薄い唇。顔付きは1グラムの贅肉さえ許さぬ精悍なものだ。古代ギリシャの彫像を引き合いに出すならば少々カエサルに似ている。この男、外見はぎりぎり三十を過ぎた辺りだが、生存年齢を指折れば三ダースは上乗せせねばならない。

  (白の砂丘)に、はまり込んだのが数年前。かなりの高濃度で抜け出すまで数日を要した。おかげでこの有り様である。見掛けの割に失望をはらんだ瞳。おまけに左右で色が違っている。向かって左が碧眼、右がルビー色であろうか? あやふやで捉えがたい。それが六十余年を生きた男の処世であった。

 深々と煙を吸い込み、腹がグウと鳴った。

 男は胴周りを探って顔をしかめる。

 物を食ったのは何日前だ? 三日? それとも五日か? さすがに辛抱たまらん。煙を食らっても何の足しにもなりゃしない。

 今宵は城塞に辿り着き、稼いだ金で人間らしい飯にありつこうと考えていたのだ。暖かい食事とあわよくば酒。気の利いた宿に部屋を取り、柔らかい寝台に潜り込む。そんなことを夢見ていた。まさかこんなところで、つまらぬ足止めを食うとは。

 体感的には倍近くも歩いたか。これは拡散崩壊による時間の延長である。今宵の降塵は白の比重が濃厚なのだろう。もしそうならば路上で足踏みするくらいの無意味な行脚となるはず。まさしくフランツ・カフカの不条理である。男がその名を憶えているのは学校でボルツマン重粒子群について教わった時、『城』が引き合いに出されたからである。その後の授業で、実際に小説を読んだかどうか。そこは定かでない。


 焚火の先、洞窟の間口に宵闇が迫った。

 眺めていると古い蛍光灯のように明滅が起きる。見る間に、ぼやけた景色が浮かんだ。

 横長テントの軒先。呼び声が聞こえた。続けて複数回明滅すると、たちまち市場の喧騒に繋がる。

 日差しの中に屋台が見える。客引きの節回しの口上。女たちの笑い声。子供が逃げ出した四つ足の食材を追い掛け、狭い通りを駆け抜けて行く。揚げ菓子の匂い。蒸籠蒸しの湯気。テントの隙間から差し込む木漏れ日の下で、老いた露天商が居眠りをしている。

 これは白の時間降塵による後退現象だ。昼間の中立交易場の痕跡が時間ループで再現していた。蜃気楼より立体的、夢より鮮明。ボルツマン重粒子群が無機粉塵に影響を与え、気まぐれに結合した薄皮一枚の立体構造物である。砂漠を渡る者にとって、これは甚だ迷惑な障害だった。

 男は真っすぐに見据えて、眉間に皺を寄せた。

 いい匂いだ。まやかしとわかっていても、これはかなりの拷問である。飢えた狼のような目付きで睨んでいると、漂うように影が現れた。

 人間? そんな風に見えた。

 影がテントの隙間を進むにつれ、姿がはっきりした。現れたのは奇妙なポリカーボネイト製ヘルメットを被った男である。アヒルのくちばしに似た暗視ゴーグル、揃いのサーチライトが鎌首をもたげる。こいつは城塞の治安行政官の制服である。立派に着飾った制服は深みのある海老茶色。クロームの装飾が目立っている。風よけに巻いたポンチョがウェスタン風だ。背後から軽快に駆け寄る四つ足動物は、案の定、希少な軍用シェパードだった。

 ハハン。こいつは間違いなく城塞警邏歩哨である。

 紛らわしいぞ。

 そう悪態を吐きかけ、気が付いた。シェパードの足並みが速すぎるのだ。幻の分子が再生出来ず、裾からじわりじわりとほつれている。

 おやおやおや? こいつはもしかして? 

 現実、なのか? 

 男は首を捻った。 

「どうしましたか?」

 唐突に若い声が届いた。それが意外に若すぎて拍子抜けした。男は視線を泳がせ、慎重にたずねた。

「あんた………本物?」

 一瞬の間があった。

どっちだよ? 息苦しい沈黙のあと、歩哨が口を開く。

「あ………はい」と、ぶっきらぼうな物言い。そして言葉が続いた。「いますよ。ここに」

 歩哨はゴーグルを上げ、サーチライトに切り替える。探るように動かし、男の横顔を照らした。男は声を荒げた。

「ちょっと、ちょっと!」

 歩哨は慌ててライトを下げる。

「これは失礼」

 むすっとした表情で歩哨を見返し、問うた。

「手、出してくれるか?」

 差し出された海老茶の手袋を握る。しっかりした握力がぎゅっと握り返した。鼻先にシェパードが近付き、思わずぎょっとなる。

 歩哨は警戒を解かせるよう穏やかに告げた。

「大丈夫ですよ」

 目前の一人と一頭は紛れもない現実である。歩哨がヘッドランプを点けたので顔立ちがはっきりした。歳の頃は十七、八。アフロアメリカン由来の風貌だ。胸元に(wall colony 32)。そのエンブレムが見て取れる。

 男は薄笑いを浮かべた。

「すまねえ。道に迷っちまって。………悪いけど兄ちゃん、助けてくれるかい?」

 歩哨は、ぎこちなくジェスチャーした。

「あ、ええ。はい。………もちろんですよ。………安心してください。僕は南西門の城塞警邏歩哨ですから」

 そうか。けっこう近くまで、来てたか。

 男はポケットを探り、勝手知ったる手順でパスとIDを提示した。歩哨は写真と登録証をチェックする。

「結構です」と、歩哨。

 犬のリードを引き寄せ、埃まみれの男に告げた。

「あの………ここって城塞のすぐ傍なんですよ」

 男は眉を持ち上げた。

「だよな。かなり、近い?」

「ええ」

 男は慇懃に呟いた。

「歩き回ったんだけど、どうにもこうにも………見つかンなくてさ」

 歩哨は咳払いした。

「降塵計はお持ちで?」

 男は身体のあちこちを叩いて見せ、肩をすくめた。

「どこかで落としたらしい」

 歩哨は納得してバイメタル式アナログ降塵計を取り出した。革ケースから探針を出すと、宙に持ち上げ掻き混ぜる。

「そいつは災難でしたね」目盛りを読んだ。「0.3ppmの六対四。こりゃあ結構な濃さですよ」

「迷うのは当然か?」

「目くらましが始まる濃度です」

 男は鼻先を擦り、「あんたも、そうかと」

 前かがみになると、恨めしそうな顔でシェパードの頭を撫でた。「こういうのがいると、いいんだけど」

 歩哨はくすっと笑い、シェパードを見降ろした。

「官給品ですよ。………なんたって馬鹿高いんですから。僕らも預かってるだけですけどね」

 話題が途切れ、歩哨は咳払いした。

「どうします? ご一緒しましょうか。………南西門でよろしい?」

「すまねえな」

 そう言うと男は両膝に手を掛け、立ち上がろうとした。が、中腰になったところでへなへな崩れてしまう。慌てて歩哨が手を貸すと男はあきらめたように照れ笑いを浮かべた。

「力が出なくて。………何か、ない?」

 男は口元で食べる仕草をした。歩哨は顔をしかめた。

「水ですか? それとも食べ物?」

 察しが悪い。「どっちも、ってわけには?」

「ああ、はいはい………もちろん」

 歩哨は犬にお座りを命じ、傍にしゃがんだ。それからポーチの中身を検める。

「大したものはないんですけど、チョコと水。………そんなんでいいですか?」

 歩哨は水筒と赤い包みを差し出した。

 男は奪うようにむしり取ると、まずは喉を潤した。それから板チョコに取り掛かる。包装を剥がし銀紙をむくと柔らかくなった板状のモノを二つ折りにして口にねじ込んだ。感動してるのか、呆けているのか、薄目を閉じて咀嚼する。

「ウーム………」

 歩哨は男の食いっぷりに押されて尻込みした。

 無言でうなずき飲み下す。続いて男は水筒を空にした。

「数日、食ってなくて」

 歩哨は不承不承うなずくと、渡した食料について呟いた。

「不味いでしょ? これでも官給品なんですよ」そう弁解した。それから一つ付け加えた。「ロウソクみたいじゃないですか?」

 男は口周りを拭った。

「ウーン、どうかな。ロウソクには手出したことなくて。俺は精々、虫止まりだ」

 すると歩哨の背がびくっとなった。

「えっ? 虫ですか?」声が裏返り、子供じみた反応になる。「虫を、食べるので?」

「ああ」と、男。

「どんな虫ですか?」

 男は薄目を閉じた。

「まあ、そりゃあ………なんでも」

「ええっ?」

 動揺する歩哨を他所に、何食わぬ様子で呟いた。

「食わなきゃ死んじまうし。で、一番手軽なのが虫ってこと。そこらをウロウロしてるやつ」

 歩哨は眉を顰めた。「毒とか、そう言うのは大丈夫なので?」

 男はにっと口元を歪めると、「そこは気を付けてるよ。経験と知識が身を助けるのさ」

 歩哨は首を縮めると、こわばった顔で両手を振った。

「僕には無理っすねえ」

 男はからかい半分に続けた。

「最後に口にしたのは何だったけか? 確かイナゴみたいな奴だ。学名で言うとトゲナシトゲイナゴモドキトゲトゲ」

 歩哨はぽかんとした。

「何です? トゲがどうしたんです?」

「つまり、トゲなしのトゲイナゴモドキトゲトゲってこと、だな」

「それってイナゴですか?」

「いやいやいや。見掛けがイナゴに似たトゲハムシの亜種」

 焦った歩哨は繰り返した。

「あるんですか、それともないんですか? つまり………トゲですよ?」

 男は真面目腐った歩哨の問いに、吹き出しそうになった。

「だからトゲナシだよ。トゲなんかあったら喉につっかえてしょうがねえだろ」

「マジ、ですか?」

「マジマジ」

 歩哨はごくりと唾を飲んだ。

「ちなみに、お味は?」

 男は腕組みすると、うそぶいた。

「まあ甘みがあって少しほろ苦? そうそう、言われてみればちょっとこのチョコレートにも似てるような?」

「………」

 歩哨は目を瞑り黙り込むと、想像した味覚に身震いした。しばらくの間、複雑な表情で犬の背を撫で、気持ちを鎮めた。

 振り返った時、歩哨は落ち着きを取り戻していた。歩哨は話題を変えた。

「それはさておき、失礼ですがあなた、旅の途中とお見受けしますが?」

「そうだけど」

「かなり旅慣れていらっしゃる?」

「ま、そうね。………仕事柄出歩くことはちょくちょくだ」

 するとこれ幸いと、歩哨は身を乗り出した。

「察しますところ、街道渡りの施工師さんですよね? ひょっとして(壁の門12)の公共事業ですか?」

 男はうなずいた。

「すごい被害だったねえ」

「大勢集まったって聞いてます」

「近場の鳶(とび)は大方集まったんじゃねえか。行政絡みで払いもいいし」

「あなたは何を?」

「俺は塗装工だ」

「天蓋ですか?」

「ああ」

 同意して男は砂の付いた掌を払った。

「とりあえず破損部分の修理からだったな。その辺は職種そっちのけで。総掛かりって感じ? で、外塗りの仕事を三十人で割った。それでも広すぎで途中膠(にかわ)がなくなっちまって。近場からわざわざ取り寄せたくらいさ」

 男は珍道中をざっくばらんと話したのだが、歩哨は暗い顔をした。歩哨は男に詰め寄った。

「それで? どうだったんです? ちゃんと直るんですよね? 城塞放棄みたくはならんのでしょう?」と、深刻顔になる。

男は僅かに身を引くと顎を擦った。

「ひょっとして、ご家族が?」

 歩哨はうなだれた。

「両親と妹が一人です」

 なるほど。事情は呑み込めた。

 男は若い歩哨の横顔を見詰めた。さもありなん。(壁の門32)と(12)では、徒歩でひと月、離れてる。そうそう行き来出来る距離ではない。便りもままならんとなると恐らく新卒で赴任してそれっきり。痛々しいばかりの苦悶は、母を求める少年のそれであった。

 男は控えめに言った。

「故郷(ふるさと)か。そいつは心配だな」

「ひょっとして知りませんか? ウチの家族、東の3区におりまして」

 (12)の東側と言えば天蓋の支柱が崩落した場所である。正に今回一番手痛い被害の現場だ。3区がどうのというより東エリア全体が潰された。生存の可能性は絶望的。作業中片付けは見たが、救急搬送のサイレンは聞いていない。

 男は作り笑いを浮かべ、タバコを寄越した。

 歩哨は差し出すライターに顔を近付けた。二人して煙を吸い込み、深々とくゆらせる。シェパードが迷惑そうに身じろぎした。

「ま、作業は順調だったし、妙な噂も聞いてない。多分大丈夫じゃねえかな? 詳しいことはわからんけど」

 男はあやふやに呟いた。歩哨は神経質に吹かした。

「そう………ですか」

 言えない。言えないよな。こいつの顔を見たら。

 一時の安寧を嘘で叶えて何が悪い。生きとし生けるもの、いずれは死ぬのである。家族との別れも遅いか早いか。少年歩哨は少しばかり早めに大人の階段を上る。

 男は腕組みすると胸を張って答えた。

「安心しな。俺たち職人が精一杯腕を振るったんだぜ。百年経っても大丈夫だ」

 歩哨の顔に僅かに赤味が戻る。

 男は小さく伸びをした。

「さて。それじゃ、連れてってもらいますか。お犬様に」

 男は身をかがめ、もう一度シェパードの頭を撫でた。犬は迷惑そうにそっぽを向く。どうやらヤニ臭い臭いがお気に召さないらしい。

 歩哨は素早く立ち上がった。

「今日は城塞で宿ですか? それとも家族持ち?」

 男は乾いた声で笑った。

「ハハハッ、そんな風に見えるかな? 残念ながら一人もンの根無し草さ」

 そこで胸ポケットをポンと叩いた。

「とりあえず金ならたんまり。………今のところは、な」

 二人は焚火に砂を掛けて火を消した。少年歩哨は荷車を引き出す手伝いをした。

辺りはとっぷり暮れて、歩哨のビームライトが闇を退ける。男はハンドルを引きながらたずねた。

「………それで? どっちだ?」

 シェパードは耳をピンと立てると鼻をクンクンさせた。数秒間伺い、迷いのない足取りで歩み出す。歩哨は降塵計を手に促した。

「ほんとに目の前なんですよ」

 二人と一匹は岩場の反対側へ、ほんの五メートルほど移動した。その僅かな距離で何にぶつかったわけでもないのだが空中にクラゲのような構造物が揺らいでいた。ロゼ色の岩肌を模した薄皮の障壁。迷わずそこを突き抜けると、唐突に視界が開けた。

「アブラカタブラ」と、歩哨。

 石積みの壁が現れる。身の丈を越える分厚い扉。不導体被膜を生成する金属に降塵塗装が仕上げてあった。吹付タイル仕上げだ。剥げ落ちては塗りを繰り返し、膠の分厚い層がひび割れている。中央に(wall colony 32 South West Gate) と読めた。

 男は感嘆を漏らした。

「こりゃホントに。灯台下暗しだな」

 

 大気境界層と自由大気の狭間から降り注ぐ、ボルツマン重粒子群が付着した無機粉塵。時間降塵はエントロピーの可逆と不可逆を行き来する。早送りは赤、巻き戻しは白い物質だった。この二つの配合により時空間が歪むのである。あるべきものが、あるように存在しない。

 白と赤。それが混ざり合ってロゼとなる。この世はロゼ色の薄膜に覆われている。女の肢体を隠す甘美なベールのように。

 歩哨は壁に付いたボタンを操作し、城塞内に合図した。短くブザーが鳴り、ゆっくり扉が開いた。オレンジ色の光が溢れ出すと湿った空気が鼻腔をくすぐる。

ゲートをくぐりながら男はたずねた。

「そう言えばあんた、名前、聞いてなかったな?」

 少年歩哨はポケットから褒美を取り出し、犬に与えながら答えた。

「僕はキム。キム・ジ・ローファンです。キムで構いません。………あ、だったら僕も。お名前は?」

 男は薄い唇を歪めた。

「俺はネルラ」

 キムは聞き返した。

「ネルラさん。………ネルラ、何です?」

 男は照れ臭そうに右手を振った。

「ただの、ネルラだよ」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る