;序章 わたし、二人の娘に生まれて良かったわ 2


暖簾をくぐって、店内に入る。

奥座敷へ続く、襖の前に立つ。

ここより先は、わたし達一家の住まい。

関係者以外を通すことは、基本的にない。



「しっかりね」



母さんが小声で鼓舞してくれる。

わたしは母さんに会釈で返し、呼吸を整えてから襖を開けた。


中にいたのは、険しい顔つきをした父さん。

加えて、計四名の使者と思しき男らだった。


使者のうち二名は、壁際に並んで立っている。

残る二名は、畳に正座をして父さんと向かい合っている。



「来たか」



父さんを含めた五名が、一斉にこちらを振り返る。

異様な空気感に、わたしは肩を竦めてしまった。



「さあ、隣に」


「はい」



父さんに促され、小上がりをのぼる。

母さんと別れ、襖を閉める。



「失礼します」



父さんの隣に腰を下ろす。

乱れた裾を指先で直す。



「お初にお目にかかります」



頭数が揃ったところで、使者ら全員がわたしにお辞儀をした。



わたくし、都より遣わされました、島田と申します。

断りなく訪ねた私共の非礼を、まずはお詫びいたします」



正面にいる一人が代表して、恭しい口上を述べる。

島田と名乗った彼こそが、使者らを牽引する筆頭のようだ。

確かに島田さんだけ、同じ旅装束でも身なりがいい。



「こ、こちらこそ。ようこそいらっしゃいました」



わたしも遅れて挨拶する。


父さんの面子を潰さないためにも、普段の接客以上に粗相があってはならない。

受け答えには、よくよく注意しなければ。



「今しがたお戻りになったそうですが、例の土いじりを?」


「え?ええ。毎日の日課ですので───」


「こう陽射しが強いと、屈んでの作業も一苦労でしょう」


「そう、ですね。でも、動ける人間が率先してやらないと───」


「私共は先ほど、ご主人の仕立てられた藍染めを拝見しました。

いや、実に見事だった。城下で取り引きなされないのが残念です」


「ありがとうございます……?」



世間話のつもりか、島田さんはなかなか腹積もりを明かさなかった。

そこへ父さんが咳払いで割り込み、前置きは不要とばかりに島田さんを睨んだ。



「ええ、はい。長居をしては、ご迷惑になりますね。

さっそくですが、本題に入らせて頂きます」



急かされて渋々ではなく、手間が省けて良さそうに、島田さんは切り出した。



千茅ちがや雨希うきさま」


「は、はい」


「本日は貴女様に、縁談を持って参った所存なのです」



縁談。

意味はもちろん知っているが、わたしはまだ嫁入りには年若い。

適当な相手がいるわけでもない。


ましてや見ず知らずの、都から遣いを出すほどの殿方と、なんて。

寝耳に水とは、このことだ。



「え、縁談ですか?わたしに?」


「はい」


「えっと……。お相手はどなたか伺っても?」


「私共の主君です。都を治めておられます」


「へ……。都、の、お城の、お殿様───、ということですか?」


「左様です」



開いた口が塞がらない。

お城のお殿様、つまりは城主様が、わたしを娶る?

会ったことも話したこともない、こんな田舎の貧乏娘を?



「混乱されるのも無理はありません。ですが事実です。

私共の主君、上様その人が、貴女様を我が城へ招き入れたいと───」


「ちょちょ、ちょっと、ちょっと待って、ください。ごめんなさい。

あの、そもそもとして、なぜ、わたしなのですか?わたしはとても、そんな、大変な方に相応しいとは言えませんし、第一わたしは……。

───どうして、なのですか」



てんてこ舞いに陥るわたしとは対照的に、島田さんは貼り付けたような笑顔で答えた。



「上様のおわします雪竹城ゆきたけじょうには、行商の者が折りを見てやって来ます。上様じきじきに商いの許しを出された、選ばれた者達です。

その者達がある時、ある逸話で口を揃えたことがございました。辺境の地を訪れた際に経験したという実話です。

これが上様の琴線に触れたようでして、真偽を確かめぬ内は夜も眠れぬと、我々が遣わされたというわけなのです」


「逸話……、というのは?」


「覚えておられませんか?

過去に幾人か、この里に立ち寄った流れ者がいたはず。

彼らを一様に遇したのは、他ならぬ貴女様だったのでしょう?」




行きずりの商人達を助けたという娘。

聞けば聞くほど、わたしの身に覚えのある話ばかりだった。


一人は、腹を空かせた男に夕餉を賄ってやった。

二人は、目を患った女の失せ物を一緒に探してやった。

三人は、道中に負ったらしい翁の怪我を手当てしてやった。


いずれも、故あっての行動ではない。

困っている人がいたら、迷わず手を差し延べてあげること。

母さんの教えに従ったまでだ。


しかし驚いた。

奇遇の連続から、ここまでの大事に発展してしまうとは。




「おまけにそれが、器量良しの若い娘ときた。

是非とも我が側室にと、上様は申されているのです」


「───ッ冗談じゃないぞ!!」



空気を揺らす怒号。

聞き役に徹していたはずの父さんが、突如として沈黙を破った。



「縁談と言うから何事かと聞いてみれば、側室だと?

そんな、名前も顔も知らんような輩に、かわいい我が子を差し出せると思うのか!!」


「お父さん、落ち着いて……!」



今にも島田さんに飛び掛かっていきそうな父さんに、わたしは慌てて制止をかけた。

対して島田さんは、顔色ひとつ変えずに続けた。



「貴殿の言い分は尤もです。

我々とて、対価もなしにお嬢様を連れ立つつもりは、毛頭ございません」


「対価だァ?」


「……聞けば、この辺りは例年、酷い干ばつに見舞われているとか」



島田さんの提示した交換条件。

定期的な物資と金銭の援助、更には、必要な知識と人材の差遣。

里を安寧へ導くための近道を拓いてやると、そういうことだった。



「上様とお嬢様とのご縁が続く限り、結ばれた約定もまた継続となります。

自給自足が叶えば、蓄えを削る生活も終わりを見るかと」



彼らは知っていたのだ。

気まぐれな空に弄ばれた、相次いでの不作。

育ち盛りの幼子にさえ満足に食わせてやれない、この地の貧しい現状を。


日に日に拡がっていく過疎化と食糧難。

蓄えで凌ぐ生活も直に限界を迎えるだろうと、誰もが同じ悩みに頭を抱えていた。

いつかきっと報われるなんて、所詮は強がりだった。


彼らの条件を呑めば、杞憂にできる。

わたしが首を縦に振りさえすれば、里は救われるのだ。



「どうです?悪い話ではないでしょう?」



相反する思いが胸を叩く。

みんなを守りたいという意志と、別れたくないという意地。

故郷の未来と、一個人の将来とが、天秤にかけられている。



「おとうさん、わたし───」



自問自答を一時中断。

黙り込んだままの父さんを、横目にちらと覗き見る。

その形相に、わたしは言葉を失った。



「(お、とう、さん)」



深く寄った眉、固く強張った唇。

膝の上できつく結ばれた、両の拳。


いつも朗らかで、優しい笑みを絶やすことのなかった父さん。

そんな人のこんな顔を、わたしは生まれて初めて見た。


悩んでいるのね。

わたしのために、苦しんでいるのね。

すぐ隣にいる、わたしの視線にすら気付かないほど、葛藤しているのね。



「(かあさん)」



そうよね。そう。

けど、もういいわ。もういいの。

わたし、心を決めたわ。


胸いっぱいに息を吸い、吐く。


これでいい、これがいいんだ。

きっとわたしは後悔しない。大丈夫、辛くない。


不思議なもので、一度そうと決めてしまえば、嘘のように吹っ切れてしまえた。



「わかりました」



伏せていた瞼を開け、島田さんを見据える。

親子の絆などどうとも感じていなさそうな彼に、今のわたしはどう映っているのだろうか。




「その縁談、お受けします」




自己犠牲なんて、笑わせないで。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る