第21話
「あ、あの楊梅様……?」
加減してくれているはずだが、さすがに武人だけあって握力が強い。
もしかして右手のことを気味悪がられてしまったのか、と莉美は冷や汗をかいた。斬り落とされるか、城外追放かと嫌な予感が頭をよぎる。
このまま折られてしまうのかと莉美が薄々思っていると、楊梅が口を開いた。
「わたしも一緒に、お前の右手の秘密を解く手がかりを探そう」
深刻な表情で告げられたのは、莉美の予想とは違う言葉だ。
「楊梅様は忙しいのでは?」
「わたしがこの街でなんと呼ばれているのか知らないのか? うつけだの、ろくでなしだの、ぼんくらだの」
「すみません、どう反応していいのか」
莉美がたじたじしていると、楊梅は意地悪な笑顔になりながら見つめてきた。
「とにかく手伝いたいのだ。わたしの手助けは迷惑か?」
莉美はとんでもない、と首を左右に振った。
だが、城主じきじきに手伝ってもらうなど恐れ多いという気持ちはある。楊梅はそれに気がついたようで、どんと自らの厚い胸元を叩いた。
「困っている臣下を助ける。城主としては当然の行いだ」
「その名目で凱泉様も納得してもらえるのなら」
「お前にとって、よっぽど凱泉は怖いらしいな」
「顔が……」
仏頂面がひと時も崩れず、いつも怒っているように感じる。腹の底が見えない感じが、なんとも恐ろしいのだ。
悪い人ではないというのはわかるのだが、まだ日の浅い莉美にしたら怖い。
「まあそう怖がってくれるな。それに、早く莉美に右手を制御してもらわねば困るのは、凱泉とて同じだ」
もう化け物は生み出してほしくないと言われたくらいなのだから、凱泉もあの『顒』には肝を冷やしたに違いない。
(早く……二ヶ月……)
莉美は言葉に引っ掛かりを覚える。
「あの、お急ぎの理由って、なにか良くない出来事が起こるとか……?」
楊梅ははぐらかそうとしたように思う。だが、莉美が覗き込むと、一つ息を吐いた。
「それには答えられない。不確定なことを伝えて、怖がらせる必要はない」
変に莉美に圧力をかけないようにしてくれているのだろう。莉美は「是」と頷いた。
「では、ぜひこの能力の解明にご協力をお願いいたします」
ふと場の空気が和む。見つめ合いながら、どちらからともなく微笑みあった。
「ああ。力になろう」
しかし、窓から差し込む陽の加減を見ると、楊梅は「不味い」と驚いた顔をした。
「すっかり長居をしてしまった。ひとまずわたしは戻る。見送りは良い」
「かしこまりました」
楊梅が早足に小部屋を去っていくと、途端にしんと静まり返る。先ほどまで賑やかだったぶん、よりいっそう静かに思えた。
絵に戻った魚たちはおとなしいままだ。今日の奇跡的な出来事が起きた要因を突き止めるべく、もう少しこの場に留まることにした。莉美は手袋をしていない右手をぎゅっと握りしめる。
「なんで楊梅様といると右手が疼くんだろう……」
自分では制御ができないのに、どうして楊梅に莉美の能力を落ち着かせることができたのか。何故、絵の反応が違っているのか。
「考えているだけじゃ駄目ね。墨を摺ろう」
気になることと検証しなくてはならないことが多すぎたが、絵が絵に戻ったというのは何よりもうれしいことだった。
だが、その魚たちは半日を過 ぎると紙から消えてしまった。書桌に残っていたのは、真っ白になった紙だけだ。
翌朝、その報告を莉美の小屋で聞いた楊梅が、残念がったのは言うまでもない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます