第17話

 二週間が過ぎた。

 八月が終わろうとしていた。

 従業員用のロッカールームに入った途端、志穂美が出勤しているとすぐにわかった。場の緊張感が違うのだ。志穂美がいない間、心持ち気を許してくれていた同僚たちが、今夜は由香里に素っ気ない。

 案の定、着替えをしていると、志穂美から声をかけられた。

「まだ頑張ってたのね」

 嫌味は聞き流すに限る。無視したまま着替えを続けていると、志穂美が近づいてきた。そのまま、由香里の後ろに立つ。

 ふいに、耳元に志穂美が顔を寄せてきた。

「あんた、すごいのね」

 由香里は動きを止め、志穂美を振り返った。


「何が、ですか」

「男関係よ」

 目を見開いたまま、由香里は言葉が返せなかった。

「いちご」

「え」

「いちごって言われてたんだって?」

 カッと頬に血が上った。着替えをしていた同僚たちが、聞き耳を立てているのがわかる。

「あんたの前の職場に、親切な上司がいたみたいね。あんたのこと、気に入って」

「――それは」

「その上司にいちごって呼ばれてたんだって?」

 どうしてそれを?

 志穂美はふふんと、鼻息を漏らす。

「働き者大賞に選ばれるんだもん。あんたがどういう人なのか、知らなきゃならないでしょう? だって、推薦するのが社長だけじゃ選ばれないのよ」

 由香里を「いちご」と呼んだのは、ここに転職する前に勤務した介護施設にいた、水嶋という名の所長だった。はじめ親切にされ、やがて、それが度を超すようになった。なぜか、名前を呼ばれるとき「いちご」と言われた。いちごという名が、上司が懇意にしているキャバ嬢の名前だと、後で知った。


「その名前で呼ぶのはやめてください」

と、何度も訴えたが、聞き入れられなかった。

「ちょっとしたジョークだよ」

 そう言ってはぐらかされ、そのうち、由香里は水嶋の愛人であると噂が流れた。会社に言おうとした矢先、肉体関係を迫られた。

 もちろん、断った。すると、翌日、職場中に嘘の噂が流れていた。由香里が小遣い稼ぎのために売春をしていると、誰もが信じ込まされていた。


 悪い噂、根も葉もない噂ほど人は信じる。


 様々な場所で働くうち、由香里はそれを知った。誹謗中傷の度合いが激しければ激しいほど、人は耳を欹【そばだ】てる。否定する者がいたとしても、善意の声はかき消されてしまう。

 きっと、悪い噂のほうが甘い味がするのだろう。由香里は噂をされるたびそう思うようになった。

 志穂美の目が冷たく光った。

「あんたが売春してたのを知ったら、北野社長は推薦してくれるかしらね」

「……誤解です」

 怒りで喉奥が苦しい。なぜ、こんなに執拗に志穂美は攻撃してくるのだろう。

 北野社長が自分に親切だから?

 迷惑だ。親切にして欲しいと頼んだわけじゃない。

「推薦されたかったら、あんた、行動に気をつけるのね」

 意味がわからなかった。自分が何をしたというのだろう。ただひっそりと働いていただけじゃないか。

「社長に色目を使わないことよ」

「色目?」

「そうよ。そうじゃなきゃ、なんで社長があんたを推薦するわけ?」

 それは由香里にもわからなかった。だが、自分にだって、ときには予想外の小さな幸運があってもいいんじゃないか。そう思う。神様がいるとしたら、ときには気まぐれで、そんな幸運を運んでくれるときもあるんじゃないか。


「そうやってね」

 志穂美の声が高くなった。

「おとなしいふりして上品ぶるのがいやらしいって言ってんの」

 目を剥いた志穂美が、由香里は恐ろしくなった。この人には敵わない。

 この人には逆らってはいけない。

 俯いた由香里を置いて、志穂美は鼻歌でも歌いかねない上機嫌で踵を返した。途端に、ロッカールームで物音がし始める。みんな、志穂美の話を聞いていたのだ。

 ああ、これで、今夜から新たな噂が流れるだろう。志穂美が撒き散らす根拠のない噂が、人々の悪意を餌に広がり続けるだろう。

 あの子、売春してたんだって。

 よそ者だからね、どこで何をしていたんだかわかったもんじゃない。

 由香里はロッカーの扉を閉めた。そっと閉めた自分が情けなかった。


 

 もう、無理だ。

 掃除機を動かしながら、由香里は悔しさに震えていた。

 こんなところで働くのは限界だ。

 窃盗疑惑のとき、どうにか退職は免れたが、もうこれ以上、ここにいるのは無理。

 眉間に皺を寄せ、歯を食いしばり、由香里はいつもと同じ手順で作業を進めた。長いコの字を描くように、棚の前の通路を往復する。心の中は、志穂美を罵る言葉で溢れていた。どんな汚い言葉を使っても、胸のつかえは収まらない。悔しさで、体から火が出そうだ。なぜか、いつものように、惨めさで涙が出てくることはなかった。怒りが頂点に達すると、自分は攻撃的になるらしい。

 モップで床と格闘しながら、由香里は燃えていた。志穂美が許せない。憎い。

モップがけを終えて、仕上げの掃除機をかけた。仕上げの場合、ざっと流すように作業を進めるのが普通だが、馬鹿みたいに丁寧に行った。

 意地になった。

 負けたくない。

 見返してやりたい。

 その思いを床にぶつけている。

 カチッと音を立てて、掃除機が止まった。見ると、コンセントが延長コードから外れている。付け直して、ふたたび電源を入れた。が、動かない。もう一度試してみた。やっぱり動かない。

 壊れたのだ。

そう気づいた途端、由香里は体の力が抜け、へなへなとその場にしゃがみこんだ。

「真行寺さん、消していい?」

 売り場の奥からそう声がかかって、由香里は顔を上げた。三加茂さんだ。庄司さんと共に、片付けを始めている。仕事が終わり、扇風機を消そうというのだ。

「はい、どうぞ」

 どうにか返事をして、由香里はそのまま動かなかった。しゃがみこんだまま、タイルの床を見つめる。

 志穂美を許せなかった。

――泣き寝入りしたままでいいの?

 そう言った萌の声が蘇る。

 泣き寝入りなんかごめんだ。いつだってそう思ってきた。

 はじめは、運命に逆らおうとしたのだ。人に裏切られ、翻弄され、人生を狂わされたとき、反撃しようとしたのだ。だが、うまくいかなかった。何をしても裏目に出た。そしてあきらめが、身についてしまった。自分の力なんて、取るに足らないものだと思うようになった。自分の力では、何も変えられないと。

 でも、もしかしたら。

 由香里は立ち上がり、ロッカールームに向かった。

 ロッカーのリュックサックをまさぐっていると、萌が部屋に入ってきた。

「由香里さんも終わり?」

「ううん、まだ」

 視線を逸らして、由香里は呟く。

「なんで? また志穂美さんに余分に割り当てられたの?」

 由香里は答えなかった。ペットボトルを抱えて、ロッカールームを出る。誰も不審に思わないだろう。この暑さだ。ペットボトルの水を大量に飲むのだと思うに違いない。

「ねえ、由香里さん!」

「掃除機が壊れたの。直してから帰るわ」

 神社の水を入れたペットボトルを抱えて、由香里は売り場に立った。

 息を吸い込み、唾を飲み込む。

 これから、何をしようとしているのか、自分に確認した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る