第7話

 最後の列を拭き終えたとき、時計は午前零時を回っていた。

 洗面所の流しへ行き、モップの房糸の部分を外して洗う。広範囲を拭いたせいか、いつもより汚れが落ちにくい。


 ほぼ三十分が経過してしまうが、仕事はまだ終わりじゃない。トイレ掃除だ。


 由香里はトイレへ向かった。男子トイレから始める。

 ビニール手袋をしていても、汚れた便器を洗うのは嫌なものだ。強力な洗剤をかけて時間を置く。

 その間に、女子トイレへ向かった。ゴミ集めから始める。女子トイレの清掃は、男子トイレよりもやっかいだ。髪の毛のゴミが多い。手洗器にからみついた髪の毛は、そう簡単には取れない。


 トイレ掃除を終えると、背中に砂袋を抱えたかのような疲れを覚えた。ようやくこれで帰れる。ポケットから時計を出して時間を見ると、一時を過ぎたところだ。

 首筋に滴り落ちる汗を拭いながら、道具の片付けに移ったとき、トイレの窓から覗ける外側の通路に、煙草の灰皿が見えた。

 思わず、チッと舌打ちが出てしまう。建物の外に設けられた従業員用の灰皿だ。大きな灰皿は、毎日吸殻でいっぱいになる。


 あれも捨てなきゃ。


 由香里はのろのろとトイレを出て、廊下を進んだ。


 蝶番が錆びているせいか、外へ出るドアは重かった。二度押してようやく開く。

 もわっとした熱気に包まれた。

 後ろでバタンとドアが閉まる。

 灰皿として使われている缶を持ち上げ、そのままゴミ集積所まで運んだ。吸殻を捨て、集積所の脇にある水道で洗う。


 缶を元の場所へ戻し建物の中へ戻った。

 暗い通路に入った途端、ほっとため息が出て、同時に喉の渇きを覚える。胸に下げたボトルホルーからペットボトルを取り出し蓋を取った。汲んできた神社の水はすっかりぬるいが、それでも喉の渇きを満たしてくれる。

 ゴクゴクと喉を鳴らして二口飲んだとき、背後で声が聞こえた。


 ククッ。


 思わずペットボトルかを口から離して、立ちすくむ。


 ふたたび、ククッ。


 笑い声だ。くすぐられたとき漏らすような、そんな楽しげな声。


 二の腕に鳥肌が立った。

 ゆっくりと首を回し、後ろを振り向いてみる。

 誰もいない。薄暗い通路はしんと静まりかえっている。


 勘違い、勘違い。

 無理矢理そう思い込もうとしながら、ふたたびペットボトルを口に運ぼうとうすると、シャーッという音が響いた。乾いた、砂を流すような音。


 ドクン。 

 心臓が跳ねる。


 どうしよう。

 由香里は思わず目を閉じ、考えた。

 昨日売り場で感じた「何か」の存在が思い出される。

 昨日は勘違いだと思えた。シンナーによる思い違いだと納得できた。

 だが、今は違う。頭ははっきりしている。


 目の端に、白いものが踊った。

「嘘」

 紙? 


 「わぁぁあ!」

  紙が舞い上がった。廊下の棚に置かれていたコピー用紙だ。ひらひら、何枚も大きな紙吹雪のように、廊下中に散らばる。


 ど、どういうこと?


 もう思考停止だ。

 こんなこと、おかしい。


 はははは。


 はっきりと笑い声が響いた。


 はははは、はははは。

 笑い声は止まない。


 由香里は走り出した。

 ロッカールームに向かい、飛び込むと、自分のロッカーからリュックをもぎ取った。

 息苦しいほど、恐怖を感じる。

 早く出なくては。この建物から逃げ出さないと!


 廊下を走った。出口までは二つ、角を曲がらなくてはならない。

「あっ」

 足がもつれてしまった。

 倒れ込んでしまう。

「いた、い」

 片方の膝を打ったようだ。そのとき、首筋を何かが撫でた。


「きゃっ」

 叫んだと同時に、片手に持っていたペットボトルを落としてしまった。蓋が緩かったせいか、ボトルは水を流しながら転がっていく。


 止まった。

 そのままボトルから水はこぼれ続けた。

 コクコク、コク。音を立てて流れ続ける。


 起き上がろうとした由香里は、前足を滑らせ、ふたたび床に倒れ込んでしまった。


 ハア、ハア。

 気持ちばかりが焦る。身体が思うように動かない。


 と、見えた。

 ボトルからこぼれた水が小さな水たまりを作っている。その水の中にーー


 あれはーー靴?


 水たまりの中に、つま先の部分だけがうっすらと見える。スニーカー? 子どものサイズ?


 何が起きているのか。

 水たまりの水が、徐々に干上がっていくのが見える。少しずつ少しずつ、吸い上げられていく。


 やがて、スニーカーが全体像を現した。色は青。甲の部分に、アニメのキャラクターがうすぼんやりと見える。

 しゃがんだまま後ずさり、由香里は廊下の壁に沿って這った。その間にも、青いスニーカーは、次の水たまりに移っていく。

 形が鮮明になってきた。

 紐の部分から、やがて足首へ。


 由香里は強く目を閉じた。


 見ちゃいけない。何も見ないで逃げるんだ。

 

 だが、歯がゆいほど身体が動かない。


 ようやく、廊下の角を曲がった。這いながら、出口を目指す。


 警備室の窓から漏れる光が、今夜ほど頼もしいと思ったことはなかった。

「あんた、どうした」

 怪訝な表情で警備員のおじいさんが窓から顔を出したが、由香里は返事ができなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る