第21話 街灯に照らされて

 釣り上げた実感を味わってから、名前もどの種類かも分からない幼魚を海に放つ。勝手に釣り上げておいて生意気かも知れねぇが、無事に生きて大きくなってくれと、贔屓混じりに願う。なんかアレだ、子どもの頃に捕まえた夏のセミを、虫かごから解き放ったときに似ている。多分次に逢ったとしても区別が付かないのに、名も無き愛情が湧き上がってる。


 そんな細やかな思いを、黒々とした海面に置いて行く。釣り竿をケース仕舞い、そのケースやクーラーボックスなどを肩掛けた鉄炮塚と、一先ずは街灯照らす公道まで移動。スマホで時間を確認すると、まもなく21時に迫る。もう遅いが、一応家族宛てのメッセージも放っとくか。せめて怒りが心頭しないようにな。


「……なんの成果も得られなかったな」

「俺の魚、なかったことにされてないか?」

「当たり前だろ。あんなのまぐれ。それにアタシが釣ったわけじゃない。アタシ個人では釣果ゼロだ」

「……あくまで鉄炮塚の話ってことか」

「……そうだな。お前に達成感があるならあるでいい。無論あれくらいで満足してもらっては、海釣りを愚弄するようなものだけど」

「そこまで言うか……釣りの道は険しいな」


 一応、釣れはしたんだけどな。

 まあ、ビギナーズラックといえばそうだし、コイツからしてみれば、そう思うのは自然か。


「そういえば、お前の家はここから近いのか?」

「いいや。電車に乗って帰るから、それなりに?」

「……大丈夫なのか、こんな時間まで。ここから駅までもそこそこ遠いはずだ」

「あー……最終便とかには余裕で間に合うから、家に帰る点では大丈夫だ。ただ親になんて言われるかは知らん、普通に学校の日でもあるからな……連絡はしたが」

「そうか……たっぷり絞られろ」

「ああ……っておいっ、何で追い討ちかけてくんだよ。少しくらい同情というかよぉ、親に怒られても相殺出来るくらいの、温かーい言葉を掛けてくれてもいいだろうが」

「勝手に居座ったのはお前だ」

「クソ。冷たいヤツだな」

「なんとでも言え」


 いや実際そうなんだけどよ。絞られろは酷くねぇか。

 もし俺が逆の立場なら………………ちょっと待て。これ似たようなこと言ったかもだな。

 鉄炮塚もそうっぽいが、俺も大概口悪りー自覚あるしな。割と話し方とか、ボソボソとしたドライな感じとか、どことなく近そうだ。だからこそ、捻くれた温情になっちまうんだな……シンプルに見放されただけかもしれねぇが。


「そーいう鉄炮塚はどうなんだ。そんな大荷物だと、電車やバスでも大変だろ?」

「は?」

「いや『は?』って。そもそも大丈夫かどうか訊ねるのは俺の方だ……必要なら、途中までその荷物の分散相手くらいにはなるって言ってるんだ」


 俺がバッグを肩に掛けてるだけに対して、鉄炮塚はなんかもう……荷物が多過ぎて、バトロワ系FPSのプレイヤーキャラクターみたいな重装備になってる。これからサバイバルにでも挑戦すんのかって感じの、もはや武装だ。こうなってくると、高校生なら自然なはずの制服姿の方がおかしく見えてくる。

 そんなこいつと並んで歩くのは俺としても忍びなくて、ましてや同じ高校の女の子に大荷物を持たせて楽してるなんて、誰かに思われるのはめんどうだ。だから特に紳士振るつもりはさらさら無いが、どうあっても鉄炮塚の負担が軽減されるのが良いよな。


「は?」

「それしか言えないわけじゃないよな。つか意図くらい伝わるだろ」

「なら、なくていい。要らない」

「伝わってるじゃねぇか……あと、そう言うと思ったわ」

「何を猫被ってるのかは知らない。でもアタシに気を遣おうとするな」

「気を遣ったわけじゃねえよ」

「ならなんだ」

「なあ鉄炮塚……考えても見てくれ」

「なにを?」

「俺とお前と、この荷物量の差だ。こんなの学校の誰かに見られてみろ……俺、極悪人かよ。片方に預けると目立つんだよ」


 ただでさえ男女差に比例して印象差も出る。

 本音を思うと鉄炮塚に気を遣ってんのか、俺の自己保身か、もう分からん。

 ただ先入観って根強いんだよな。

 これで横並び続けるのは勘弁して欲しい。


「……いいや。アタシが言ってるのはそこじゃない」

「……は?」

「それしか言えないのか。もしくは意趣返しか?」

「いや……マジでどういう意味? って感じ」


 答え方、どっかミスった? いやミスも何もないよなー。

 とすると、何か意味合いが違ったってことか。

 釣り竿やクーラーボックスも相まって、めちゃくちゃカッコいい衛兵みたいな佇まいで腕組む鉄炮塚が、何を引っ掛かってんのか……ちっとも見当が付かねぇ。


「はあ……じゃあ大前提としてだ」

「あ、ああ」

「なんでアタシとお前が、ここで別れない想定で話してるんだ」

「………………ええ?」


 もう、そう言うしか無かった。

 それは俺が驚いたからではなくて、あまりにも初歩的過ぎて呆気に取られて思わず出た声だ。

 そうかそうだよな。俺てっきり長かれ短かれ、途中まで一緒の時間があるって考えてたわ。先入観ってやっぱ根強いんだな。


「もっと言うとな。アタシはここから結構近くに住んでるんだ。だからこんな荷物でも、手持ちで海まで運んで来れる」

「……ああ。その荷物を、遠方から持って来るのは、いくら釣り好きだからって手間になるよな……」

「……やっと分かったか。ちなみにアタシは、ここから近くに住んでいることをお前に言いたくはなかった」

「なんでだよ。その方が手っ取り早かっただろ」

「家まで付いて来られて……ナニをするか分かったもんじゃない」

「お前の被害妄想で俺はナニしてんだっ」

「……部屋に入って、無断で冷蔵庫を開ける」

「友達呼んだときのドン引きエピソードか。んなベタな無神経発揮しねぇよ。つーかこういうときの心配って、性的に襲わないかとかじゃないのか……いやそりゃあ一人暮らしの場合か?」

「ああー……襲うのか?」

「いや襲わねぇよ!」

「そうだな、お前には画面の向こうの女がお似合いだ。ついでにそんな度胸もない」

「……煽ってんのか小娘」

「事実を言ったまでだ小僧」

「なんだと……そーいやすっかり忘れそうになってたが、俺とお前、ほぼ初対面だぞ。俺の何を知ってんだ」

「知らん。だから、そんなお前が何か格好付けたかったんだろうが、そんなの鼻からいらないし、寧ろ邪魔だ。イライラする」

「別に格好付けたかったんじゃねぇけど……なるべく負担を請け負いたかったんだよ。成り行きとはいえ、俺も釣りに参加したわけだからな」

「許可してないが」

「不許可もしてないだろ」

「……お前は、厄介な性格してるな」

「いきなりなんだ……あとそれ、鉄炮塚には言われたくねぇ」

「なんだ? 喧嘩打ってんのか。煽ってるのはそっちか?」

「打ってねぇよ。あーはいはい、俺が邪魔なんだよな」

「ああ」

「なら仕方ねぇ。こんな暗いとこにいつまでも居ていられねぇ、俺は先に帰らせてもらうぜ」

「……死亡フラグビンビンに立ってるな。これも香和の予言通りか?」

「おい聴こえてるぞ。不穏なこと言うな、そして思い出させるな……つか香和はアレ言いふらしたのかよ……次逢ったら覚えとけよ」

「文句言う前に帰れ」

「なんだその言い方……わーってるって」

「反論が多いな……まさか『ママパパに怒られるのこわーい』、とかで留まってるわけじゃないよな?」

「んなわけあるかっ! 俺がこれまでの人生で何百回、何千回親に雷を落とされたと思ってんだ」

「胸張って言うことじゃないだろ」

「ああそうだっ、そうだともっ、全く持って同感だ。だがそれよりも『ママパパに怒られるのこわーい』って印象付けられるのが嫌なんだよっ。つかママパパとか呼んだこと一度もねぇわ。ウチはそんな上品な家族やってねぇんだよ」

「……なら、さっさと帰れば?」

「お前が不名誉をこうむって来るからだろ」

「お前が……独り怖そうにしてたからだろ」

「してねぇわ。あーくそっ、分かった分かった。鉄炮塚のお望み通り帰るさ。ったく、少しでも心配した俺がバカだったわ。鉄炮塚も夜道に気を付けて帰れよ、じゃあな」

「………………っ」


 背後の鉄炮塚の返答を聴くまでもなく、俺は捨てゼリフを吐いてズカズカと駅に向かう。

 帰るよう促したのはあいつだからな。文句はないだろ。

 まあでも……ちっとも釣れなかったとはいえ、元々こんなことする予定なかったとはいえ、存外に悪くない時間だったな。向こうはどうか不明だが、少なくとも俺はそうだ。

 鉄炮塚は……うん、負けず劣らず変なヤツではあった。香和と瑠璃垣に匹敵するレベルで……二人と同格の雰囲気を持ってると思う。


 もちろん俺の勘違いじゃ、なかったらな。

 つまり何が言いたいかと言うと……何が言いたいんだ?

 なんかこう、しっくりくる表現が無い。

 まだ上手く纏ってないが……こいつらの新しい団体? 組織? 委員会? とやらは、なんともエキサイティングそうだ。

 そーいや、なんて名称かも知らねぇがな。つか鉄炮塚の下の名前すら訊いてねぇわ。


 ちくしょう。『ママパパに怒られるのこわーい』で粘るべきだったか……いいやっ、そんなことするくらいなら舌を噛むっ。不名誉受賞で恥ずか死ぬ。香和の予言が、こんなに早く当たってしまうっ!


 悶々とモヤモヤが残ったまま、俺はあらぬ死亡フラグも楽々回避して家に戻る。そして親から、もっと前もって教えろと大目玉をくらったのは言うまでもない。もう絞られに絞られまくったさ。また、香和との約束があるんだ……そんときは気を付けとかねぇとな。良い教訓になったぜ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る