第4章 朝、目が覚めたら「母」になっていた

第1話

 「ねぇ、明日は、何になると思う?」

現在、9月の第3火曜日の夜。明日は、……。就寝前の夫に話しかける。


「えー? んー。せやなー。また松島菜々緒さんがええな!」

「また、そんなこと言って。それだったら、竹ノ内竜馬がいいな!」

「おま、自分がなったって、しゃーないやんけ。俺の身になってみぃ。せめて女性にしてくれ!髭キスは、もういややぞ」

「そんなこと言っても、自分じゃどうにもならないし……」

「せや。どうにもならんこと、言うてもしゃーないやろ。はよ寝るぞ」

「まぁ、そうだよね。おやすみ」


 翌朝。

「ぎゃっっ! ど……ゆぅ……こと……」

1階の鏡の前に立つ私。夫が、急いで駆け下りてくる。

「どないしたんや! 次は何や! ……えええええぇぇぇぇ……」


 鏡の前にいたのは、昨年末に亡くなっただった。

 変化と言えば見た目は、私を30年程、年を取らせた感じ。ただし、体が重い。体重が重いわけではなく、加齢による動きにくさによるものだ。そして身長が低い。


 朝、目が覚めたら、手はしわしわ、起き上がるのもしんどい、腰も痛い、足も痛い。階段を降りるのも、手すりを持ってゆっくりでないと、転びそうだった。声は私のままだが、口が開きづらく、ゆっくりとしか話せないので、結果、声まで母とそっくりだ。


「今度は、お義母さんかいな……。……にしても、ほんまもんみたいやなぁ。生き返ったみたいやわ……」

実の娘の私でさえも、母にしか見えないのだから、夫が言うのはもっともだ。


 早速、朝の支度に取り掛かる。(おそらく)73歳?のご老体がいかに動きづらいか、正に身をもって知る。背が低く、いつもの戸棚の食器が取れない。しばらく立って調理すると腰が痛い。足が痛く、座りたい。指を細やかに動かせない。すべてにおいて、どんくさい。そして、段取り通りに事が進まないことにイライラしてしまう。


「キーッ!」

「どうしたんや?」

「うまくできなくて、もどかしいの!!」

「そんなん言うても、しゃーないやろ。年寄りなんやから」 


 悪意はないとわかっていても、『年寄り』扱いに腹が立つ私。どうせなら、もう開き直って、年寄りになりきろう!

「そうよ。年寄りなんだから、手伝ってよ。2階に上がるのしんどいから、子ども達起こしてきて」

 珍しく夫が起こしに行ったものだから、異変を感じて、悠紀も智也も早々に降りてきた。


「今度はばあちゃんになったんやて?……うわ、ほんまや。ばあちゃんやん……。生きてるみたいや……」

「生きてるよ(私は)!」

「わかっとんよ。ばあちゃんが生き返ったみたいって意味」

「ホントだね。どっからどう見ても、ばあちゃんやん。

 ……あ、たっくん、大丈夫かな……」


 悠紀の言葉に狼狽する。そう、実は、今回、私が一番気がかりだったのは、たっくんだ。たっくんは、おばあちゃん子で、私の母のことが大好きだった。亡くなったのが急だったため、激しいショックを受け、塞ぎこみ、病院受診も考えたほどだった。やっと落ち着いたところだったのに、この姿を見たら、どんな反応をするか……。家族間に沈黙が生まれる。ジュージューと卵が焼ける音だけが響いていた。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る