魂の在り処Ⅲ

     1

「立て続けにどうしてこうも……」 

 バスローブを巻いた身体から立ち昇る湯気に、エリーゼのため息が混じった。

 今日の一幕を思い返して、憂鬱ゆううつになりそうだった。

 夕刻、待ち合わせ場所〈格安料理屋トラヴァー〉の前で、傷ついたアズランドを抱えて泣き付いてきたリザに関して。

 ロウェルのところにいるヤブ医者曰く、魔導療院まどうりょういんで高い金を払うまでもない、とのことだった。

 それにしても、と思う。

 リザはリザで謎めいていたが、あの優男――アズランドも、エリーゼにとってはしゃくさわる部分がある。なにかとひた隠しにして、肝心なことは伏せたままでいる。今日のことだって、それが招いた結果に決まっている。

 今度、とっちめてやるわ。くしゅん! 心中でエリーゼが息巻くのを、くしゃみに邪魔された。

 目を遣り暖炉を確認する。今朝方けさがた、使用人に火加減を強くするように、頼んでおいた。まきはきちんと、ほど良く燃えている。

 冷え入る感覚がするのは、べつの要因。リザを寝泊まりさせた件で、父母ふぼへの釈明に追われたせい、と結論づける。それが久方ぶりの会話だった。

 いったい、いつから、この屋敷は常冬とこふゆみたいな状況におちいっていたのか。

 最初、父母との間にあったのは、真夏の陽射しのような気怠けだるいものだったはず。

 まだ、屋敷をこっそり抜け出し、南側サウスサイドの廃棄区画へ足を運んでいた頃。いいわけも底をつき、疑心を抱いた両親に嘘がバレたときの問答が、もっとも白熱した瞬間だろう。

 長いこと平行線のままでいた。――今もさして変わらないけれど。  

 エリーゼは、盛んに逃走劇を演じた。

 それも、使用人たちに追い詰められた際、二階の窓から飛び降りてみせたのを最後に、必要がなくなった。

 そのときは足を挫く程度で済んでいた。

 母は青ざめ、父は深く嘆き――そして、諦めた。三階からでも四階だろうとも、同じことをやりかねないのではないか。そう、思わせるに足りた。

 それ以上、なぜとは言わなくなった。ただ、エリーゼに、自分の身を大切に扱いなさいと、言って聞かせた。愚かなことは、してはならないとも。

 お前は特別なのだから。

 特別だから、それくらいは目をつむろう。今思い返せば、そういう意味だったのかもしれない。

 しばらくして、自立稼働型人形オートマタがエリーゼのお供になった。ちょっとやそっとの危機くらいは、なんだって助けてくれる。頼もしい護衛役ボディガード

 今も部屋の薄桃色の壁に、浮き彫りなる様子で控えている。夕刻過ぎ、屋敷に戻ったら当たり前のように寄って来た。修理は万全らしかった。

 自分の身を案じて、常にそばに置いてくれていることには、父母に感謝していた。

 お前のためだ、と軟禁することだって、可能なはずだ。それこそ、自立稼働型人形をそういう使い方に用いてもいいのだから。

 またぞろ、エリーゼは嘆息をこぼした。思いわずらっている自分に対する嫌気から。

 窓にひっついていた息がなくなってから、エリーゼはふっと目を細めた。その向こう側を見渡していた。街を一通り一望できる自分のこの部屋を、以前は嬉しがっていた気もする。

 まだ、開いている店も多く、ほのかに明かりが広がっている。酒場などは、街灯が消え入るまで営業しているものだ。

 幾ら目を凝らしても、南側サウスサイドは見えない。暗い明るいの問題以前に、王宮の陰にすっぽり隠れていた。南側に薄暗い印象を与えるのは、王宮が巨大な影を落とすせい、とエリーゼは思うことがある。

 昔はそこに、ちっとも関心を抱いていなかった。

 そこに暮らす人々のことなど、知りもしなかった。

 丘の上の貴族街がエリーゼの世界だったし、それ以外の場所は地続きとは言い難いものだった。友人だって――それらしき者は、たくさんいた。

 彼女らをはべらせ、しきりにもてはやそうとする声で、えつたりしていた。

「ほんと、俗物ぞくぶつ……」

 思い描いた当時の光景に、エリーゼはつい詰らずにはいられなかった。とても、伯祖父おおおじを笑えたものではない。

 エリーゼの世界が開ける転機を迎えたのは、十二歳のときだ。

 建国二十年を祝う記念式典が執り行われるにあたり、王宮に赴いていた。

 終戦から二十年でもあることから、幕開けは大臣たちが格式ばった挨拶を述べ、しめやかに平和をとうとんだ。

 そして、国王ペーターソンの訓示のもと、五年に一度の祝宴が華やかに始まったが、エリーゼには退屈だったという記憶しか残っていない。閉幕を告げる花火が、大々的に夜空を瞬かせていたのは印象的だったが、今やくすんだ色でしか思い出せない。

 未だ鮮明であるのは、憎悪・・の眼だった。

 横転した馬車から身を乗り出したエリーゼが、見てしまったのがそれだった。

 式典からの帰路、父母とともに乗り込んでいた馬車が、襲撃されたのである。

 ときどき、大人たちが小火ぼやと呼ぶもの。昨日は、暴風雨で難儀だったね――それくらい気軽に交わされる些事さじ

 貧民の蜂起ほうきなど、日常茶飯事あると悠々としていた。

 だというのに、父も母も、馬車のなかで怯えている。

 御者台の従者は真っ先に銃火に呑まれ、載せていた自立稼働型人形もたちまち木屑きくずに変わり果てた。馬車に載るような自立稼働型人形では、うってつけの的がいいところだった。

 暴徒の目が、ぎろりとエリーゼを捉えた。手にした長銃が動き、エリーゼの目が吸い込まれた。銃口へと。そのときになってようやく、ここで死ぬの? とエリーゼは疑問を抱いた。

 銃火じゅうか夜気やきを汚し、光の筋となって空へと昇っていった。

「やめとけって」

 少年が厳しい声で、言った。突然だった。いつの間にかそこにいて、長銃を蹴り上げていた。

「ガキが! 邪魔すんじゃねえ!」

 暴徒が腰から新たに拳銃を抜いた。瞬間、少年が拳を暴徒の腹にねじ込んでいた。

 昏倒した暴徒に、まったくという感じに視線を投げ、少年はエリーゼに向き直り告げた。

「早く行ったほうがいいぜ。あっちの道なら、だいたいしてきたから、たぶん突っ切れる」

 ぐいと親指で横道を示した。屈託なく笑いながら。

 そんなふうに笑う者を初めて見た。

 こんなところで。こんな状況で。

 諦めることに慣れ切った顔ではなかった。苦し紛れに笑う者はいくらでもいたし、見飽きていた。

 けれど、この少年の笑みはまるで違った。

 苦しくても、笑う。そんな笑い方。どんな苦難も寄せ付けないような。

 今でも鮮烈に、瞼の裏に焼き付いている。

 エリーゼは不意に、くすっとした。

 もしかしたらあの子――リザのように、自分も赤面していたのかも。

 それから少しだけ、頭を振った。

 心惹かれたのは事実。それでも、恋心とは少し違う、とも思うのだった。それ以上でもそれ以下でもない、特別な――

 ノック音が耳に入り、エリーゼのとりとめのない雑念を散り散りにした。

「エリーゼ様、夜分に申し訳ございません」

 聞き馴染んだ声がドア越しに聞こえた。主にエリーゼの身の回りの世話を、長年してくれている使用人のものだ。

「なあに、アンネ? 母様からの言づて?」

「いえ、実は、エリーゼ様がお留守のあいだにケートネス様がお見えになり……」

 エリーゼの眉根が寄った。深くシワが刻まれるくらいに。

「近いうちにお会いしたい、とのことですが……いかがいたしましょう」

 胸中で反芻はんすうしていた、身の振り方を説く父母の言葉を払拭するのに手こずり、やがて告げた。

「……こう伝えて。今度はもっと、実りある話をしましょうって」

 耳を疑うようなを刻みながらも、使用人は「かしこまりました」と了承した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る