友人の死ぬ時
何処か白味がかった冬の青空は夏のような鮮やかさはなく、穏やかだった。そよぐ風に乗って漂ってくる潮の匂い。気温もそれほど低いわけではなく、今日はサボりにうってつけだった。例の墓石の反対側が私の特等席。此処に座っていると、彼と背中合わせになっている気がして落ち着くのだ。コートの裾を払って腰を下ろすと、私は買ってきた缶珈琲のプルタブを開けた。
「太宰さん、また此処に居たんですか?」
「うわ、敦君見つけるの早っ」
突然背後から掛けられた声に驚いて振り返ると、一房だけ長い銀髪を揺らして敦君が此方を覗き込んでくる。墓石を回り込んでブーツの足が静かに歩いてくる。
「国木田さん、怒ってましたよ」
「そりゃそうだろうねえ。携帯の電源切ってあるし」
私はけらけら笑って国木田君の今の状態を想像した。きっと苛々しながら仕事に追われているのだろう。その光景があまりにも容易に脳内に浮かんでしまう。
「お邪魔します」
敦君がそう云って私の隣に腰を下ろした。真面目な彼にしては珍しい。
「あれ? 私を連れ戻さなくてもいいの?」
「今日の仕事は終わらせました。あとは太宰さんを連れ戻したら帰っていいって云われたので、付き合います」
そう云って私から視線を外すと、立てた膝の上で腕を組んだ。私は「ふうん」と生返事をしながら空に目線をやって珈琲を一口飲む。
「……このお墓の人って太宰さんの大事な人なんでしょう?」
敦君が訊いてきた。
「どんな人だったか、教えてもらえませんか」
喉から絞り出すその声に、私は珈琲の缶を両手で包むように持つと、自分のつま先の方へと目を落とした。
「前にも云ったけど、昔の私の友人だよ。咖喱が好きで、少し朴念仁の気がある男だった」
そう話すと、この墓に眠る彼の人との思い出が脳裏にありありと蘇る。だが、私の名を呼ぶ時の、あの低く通る声音はもうはっきりとは思い出せなかった。それに気づいた時、私は背筋がぞっとした。
人は二度死ぬ。一度目は心臓が止まった時。二度目は人に忘れられた時。彼は私の中で二度目の死を迎えようとしているのだ。
「太宰さん」
代わりに名を呼ぶのは、まだ何処かあどけなささえ残る声。「怖いんですか?」と訊かれ、私は缶珈琲を持っていた手が小さく震えているのに気づいた。何でもないと云いたかったけれど、その言葉は胸の奥につかえて、出てこなかった。
小春日和に囀る小鳥の声と、微かな葉擦れの音だけが辺りに満ちている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます