第4話 装蹄(そうてい)

 装蹄場そうていじょうは狭くて、工具や蹄鉄ていてつ鉄床かなとこがごちゃごちゃ所狭しと並んでいる。


「やっとシエロ連れてこれたねえ。随分派手に暴れてたけど。で、その人誰?」


 もう60歳をとうに過ぎている革製の前垂まえだれを着た装蹄師そうていし比嘉ひがさんは見慣れぬ彼女を見て小首をかしげた。この比嘉ひがさんについては誰も分からないことだらけだ。今までどこの牧場や厩舎きゅうしゃにいたのかさえ誰も知らない。それどころか装蹄師そうていしになったのも比較的最近なのではないかと噂されている。しかも装蹄師そうていしになる前の職歴なども全く不明の人物だ。ただ性格は非常に温厚で誰にでも優しく装蹄師そうていしとしても人としてもとても信頼のあつい人物なのは間違いない。


「いや、なんでかわかんねんだが、こいつがいねえとシエロが暴れて仕方ねえんだ」


 ムネさんが困惑した顔で比嘉ひがさんに答えた。


「へえ、そんなことってあるもんかねえ。どおれ、じゃみしてもらおうか」


 彼女は無表情のままシエロの装蹄そうていを眺めていた。


 比嘉ひがさんはシエロのひずめ綺麗きれいにしてから蹄鉄ていてつを外し、伸びたひづめぎ落しやすりで削る。熱した蹄鉄ていてつを叩いて形を整えひづめにあてがう。しゅうっと煙が上がる。彼女が能面の様な表情で言う。


「……熱そう」


「馬のひづめは人間で言えば中指の爪。爪だから痛くも熱くもないんです」


「……」


 僕の言葉に無表情な中にも感心したように小さくうなずく女性。


ひづめは馬のもう一つの心臓と言われるほど重要な器官だ。これなくして馬は生きられない」


「だからこうして丈夫な靴を履かせる必要があるっす」


 ムネさんが腕組みをして野太い声で言うと原沢が不機嫌そうな声でその後に続く。これにも彼女は小さくうなずいた。


 比嘉さんが蹄鉄ていてつを叩いて形を整えながら優しい声で付け加える。


「こうして一頭一頭のひづめの形にきちんと合わせた蹄鉄ていてつをつけるんだ。人間だって靴を買う時、サイズを確かめるよね? それとおんなじ」


「……」


「つーかそんなことも知らないでよくここにきたっすね」


「……」


 この漆黒しっこくの雰囲気に包まれた女性は特段表情を変えることもなく無言で小さく頭を上下に振る。


 火鉗かかん蹄鉄ていてつを掴んで鉄床かなとこに乗せ手槌てづちで叩いて形を整えまたひづめの形に合わせる。それを何度か繰り返して蹄鉄ていてつをシエロのひづめに合わせ蹄釘ていちょうを打ち付けて留める。蹄鉄ていてつから飛び出した部分の蹄釘ていちょうがあれば、頭を釘切剪鉗くぎきりせんかんで切り落としてから蹄鉄ていてつの溝に曲げ込み、さらに蹄鑢ていろで削って蹄鉄ていてつ全体をなめらかな仕上がりにする。


「はい一丁上がりっと。こいつはひづめが厚めだからいいね。でも確かに今日のシエロはやけに素直だねえ。いつもこうだったらいいのに。さて、じゃ今度はこっちをやってみようか」


「相変わらず手際がいいなあ」


 ムネさんが感心して言うと、比嘉さんは小さく笑って謙遜する。


「いやいや私なんかまだまだ」


 こうしてシエロの装蹄そうていは順調に終わった。


「はいおしまい。最後ちょっと気になるとこあったから、薬塗っといたよ」


「助かる。いつもすまない」


「なあに、これが仕事だからねえ」


 比嘉ひがさんは穏やかな笑顔で前垂まえだれの埃を手で払った。



【次回】

第5話 行き場のない彼女

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る