3-5.自分の状況を把握する
状況によって、体調は変動します。
例えば、
ストレスがかかって体調が悪くなってしまった。
気圧がひどくて頭が痛い。
お薬を飲み忘れた。
親から連絡が来た。
様々な事で、揺れ動きます。
こういった日常生活を臨床心理士に伝えて、どうすれば、穏やかな生活が出来るのか?を一緒に考える必要があります
環境が整わなければ、体調が良くならない事もあります。
例えば
親から虐待を受けている時には、警戒を常にしていないといけません。
そのため、エネルギーも使いますし、親からの虐待で更にエネルギーがすり減ります。
この状態で、例えば治療をして、自己肯定感を凄く上げても、また親に自己肯定感を下げられ辛い思いをする繰り返しです。
なので、こういった時には、どう環境を整えていくか?を考えていくこともあります。
私の場合
・親から逃げないと、自己肯定感潰されすぎて無理
・気圧が悪い時は体調が悪くなる事がある
・布団が暑いと、悪夢を見やすい
・ストレスを感じると散財しやすい
・自分が体調が悪くなったり、他のパーツが体調が悪すぎると、お互いに影響する
・生活リズムが崩れると、ストレスを感じやすく、薬の飲み忘れが発生しやすい
・朝は低血圧もあり、苦手
・朝起きられなくなってきたら、仕事が限界
などなど。
状況を確認するために、体調管理ノートを自作し、そこに、その日にやったこと、その日の気分の波を書くことで、把握をして行きました。
めんどくさいですが、今も年金更新の時には、提出しています。
もちろんこれも、きちんと臨床心理士と相談した上で、診察の時に毎回みせたりすると、投薬調整やカウンセリングの効率が良くなるようです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます