第11話

 子供達を学童へ迎えに行って帰宅したのは、普段より少し遅めの5時半過ぎだった。Yが「パン屋さん行く!」と言ったので、帰路とは逆方向にあるベーカリーに寄り道をしたのだ。真夏の夕方は明るいままで、昼間の熱気がアスファルトに溜まっている。子供達がベーカリーへ全力で走って行くのを、電動自転車で追いかけた。「小野ベーカリー」は町に数十年前からある店で、ガラス戸のヒビ割れをガムテープで目張りしているような外観だが、味が良く手頃な価格で地域の人から愛されていた。Yの卒園時の将来の夢が「パン屋さん」であるのは、このベーカリーの影響を多大に受けていると思われる。

「ねぇねぇ、なんて言えば良い?」

 店頭に誰も居なかったので、おしゃべり好きのYがソワソワしながら聞いてきた。

「すみません、とか、こんにちは、で良いんじゃない?」

 知見を得て自信を手に入れたYは、店頭に向かって

「すみませーん!」

と明るく声を出した。すぐに店の奥の加工室から、中年の女性店主が

「いらっしゃいませ」

と、いつもの穏やかな表情で出てきた。

 Yはいちごクリームのパン、Sはチョコクリームのパン、私はクロワッサンを選んだ。

「わたしが払いたい」

とSが言うので500円玉を手渡すと、青いプラスチックトレーの上に置いた。姉が会計する勇士を、Yは羨望の眼差しで見ていた。

「ありがとうございました」

と、店主は姉妹の表情や役割を見極めて、パンの入った袋をYに渡してくれた。決済が姉ならば、商品の受け取りは妹、というように。卒業証明書授与のように、パンの受け渡しは両手で丁寧に行われた。この店主は、私達親子の事はもちろん認識してくれているが、口調が決して砕けない。Sが乳児の時から通っているが、子供に対しても客として扱ってくれる。多くの子供達が、ベーカリーの店頭で消費者として誇らしく振る舞っているのを見てきた。子供達はお店屋さんが好きなのだ。


 結局のところ、私の銅版画作品は未完となった。少なくとも客観的には。

 他の受講者達は下絵を忠実に再現しようと試みたり、その場で思いついたアイデアを描画したりしていたので、スムーズに工程を進めていた。私も皆んなと一緒に講師の説明を聞き、インクの詰め方、刷り紙の扱い方、プレス機の使い方などを見学した。刷り紙をゆっくり版からはがし、反転した作品の仕上がりに立ち会うのは、息を呑む瞬間だった。想定していたイメージとの違いに驚いたり、あるいは面白がったり…。私は彼らの作品誕生の瞬間を一緒に見届た。インクが刷り紙に吸い付くように転写されていく様子は、合わせ鏡のようでとても美しい光景だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夏の夢 @kiriko_san

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る