【番外編】 第十一話

他校での練習試合をしてから数日後、再び一軍と二軍で紅白戦をすることになった。

一軍には武井監督が師事し、二軍は選手だけで戦術やフォーメーションなどを話し合う。

そこで透真が一番にボランチに立候補をしたため、俺も負けていられなかったが、波多野くんが右サイドハーフで出場したら、勝率があがると考えたため、俺は左サイドハーフに立候補した。


そして、俺は透真の左隣に並ぶ。波多野くんも透真の右隣に並んでいるようだ。右側がこんなにも頼もしいのは久しぶりな気がした。透真がボランチに、波多野くんが右サイドハーフに入ったからだろうか。


俺はそんな頼もしい二人に顔を向けた。


「今日も頑張ろうね!!」


「そうだな。一泡吹かせてやろう!!!」


俺の言葉に波多野くんが返事をした。透真も頷いている。

靴紐を結び、地面を三階蹴った後、アキレス腱を伸ばした。これは透真がいつも試合前にやっているルーティンだ。

波多野くんも同じようにやっている。傍から見たら、おかしな様子の三人に見えるかもしれないが、俺は至って真剣だ。


「いや、一泡どころじゃない。勝って一軍としてのメンツを潰してやろうぜ」


透真に背中を叩かれて、その反動で前に数歩進み、校庭に出た。

一軍の先輩たちが待ち構えている。今日はどこか良い戦いができるような気がしてくる。透真がいつもよりも自身に満ち溢れていたからだ。


しかし、そう上手くはいかない。紅白戦が始まってからしばらくの間、防戦一方だった。何度も何度もシュートを撃たれたが、二軍のゴールキーパーの権田くんが鬼気迫る好セーブで何とか凌ぎ切っていた。


そして、権田くんががっしりとボールを掴んだ後、透真から合図が出た。右サイドを駆け抜けている波多野くんに向けて、権田くんがかなりの強肩でボールを投げると、ハーフウェイラインを越えたあたりで波多野くんが受け取った。


「流石!!」と波多野くんが言っていた気がするが、俺は波多野くんに目線を向けずにゴール前に駆けていく。

透真の狙いは防戦一方からのカウンター攻撃。それもゴールキーパーの好セーブあきりの無茶な戦術だった。しかし、今のところは上手くいっており、数的有利も取れている。


透真の後ろには三年生の丸山先輩が迫って来ていたが、透真は余裕の表情を浮かべている。別に問題がないのだろう。それを見たからか、波多野くんは内側に切り込んでいく。ここからは透真から何も聞いていないが、点を取る。それ以外の選択肢はない。

俺はゴール前の右側に駆け抜けて行く。ここは俺の得意なエリアだ。


ここにちょうだい。


俺は両手を前に出して、波多野にアピールをするが、波多野はそっぽを向いていた。

だが、不思議と悔しくはない。

そもそもこの戦術は透真の案だ。俺が良いところ取りするのは気が引ける。


波多野くんが蹴ったボールが俺の頭上を越していったところで、俺は体を反転させて透真がいるゴール前の左側を見た。

しかし、そこには透真だけではなく、丸山先輩まで走り込んでおり、透真よりも先にボールを触れ、躓いてしまった透真は地面に投げ出されてしまった。


「透真!」と叫ぼうと思ったが、丸山先輩が蹴り出したボールは自陣の方まで飛んでいってしまっている。守備に戻らなくてはならない。

地面を背に仰向けになっている透真に、丸山先輩が手を差し出しているところを見て、俺はそこに背を向けた。

そんな俺の背に丸山先輩の声が叩いた。


「あの…………動き、俺の真似か?」


はっきりとは聞こえなかったが、透真が丸山先輩の動きを真似しているのか、と問いかけているようだった。

だが、俺にとってはそれだけ聞ければ十分だった。透真が誰かの真似をするというのが意外だったからだ。

憧れのサッカー選手がいない透真は、自己流でサッカーをしていると前に言っていた。そんな透真が誰かの真似をしている?変わろうとしている?


負けてはいられない。

俺に珍しく闘争心というものが宿った気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る