幽霊階段
櫻井彰斗(菱沼あゆ・あゆみん)
プロローグ <雨のKwaidan>
雨の日。
その階段を見つめていると、濡れた黒いコンクリートの上に、じんわりと滲み上がって来るものがある。
ゆっくりと広がる血のようなもの。
それが自分の足許に到達するときが、この日常の消えるときだと知っていた――。
塀と草原に囲まれた古い階段。
それは佐々木
ところどころ草の生えたコンクリートのその石段が明路はあまり好きではなかった。
特に雨の日の石段が――。
オレンジの傘を手に、明路は階段の途中で足を止める。
じっと濡れたコンクリートの一点を見つめていると、そこにぼんやりと見えてくるものがあった。
血溜まりだ。
じわじわと広がって来るそれが足許に到達しようとするが、身動き出来ず、逃げられない。
だが、明路は知っていた。
一度、目を閉じ、再び開けると、その血溜まりが綺麗に消えてしまうということを。
今、まさにそれを行おうとしたとき、誰かが下から上がってくるのが見えた。
黒い傘を差している男だ。
俯きがちに傘を持っているので、顔は見えない。
だが、どうやら、スーツを着た細身の男のようだ。
男の靴が水滴を跳ね上げながら、すぐそこまでやってくる。
しかし、その靴音も水滴の音も、何故か、血溜まりの手前で止まった。
静かな階段には、二人の傘が雨を弾く音だけが響いている。
俯き加減の男の傘の下からは、柄を握る異様に白い手が覗いていた。
かなり近づいたので、肩の辺りで、ひとつに束ねた長い黒髪が見えていた。
男は俯いたまま言う。
「こんにちは」
その声は、塀や近くの木々に反響してよく響いた。
「……こんにちは」
明路はそう返す。
彼はそのまま自分の横を通り、そこにないはずの血溜まりを避けて上がって行ってしまった。
その姿が、右側に折れ、家の陰に消えて行くのを見送っていると、下からよく通る高い声が聞こえてきた。
「明路ーっ!」
白い猫を肩に載せたショートカットの少女が自分に向かい、手を振っている。
明路は、ほっとして彼女の方を見た。
幼なじみの
肌も髪も目の色も薄く、如何にもハーフか、クォーターのような美しさなのに。
外国の血は混ざっていないと言っていた。
「ほら、もうお帰り」
由佳が話しかけると、白猫は、ひらりと彼女の肩から飛び降り、すぐ近くの自宅に続く細道へと駆け込んでいった。
茶色い髪に雨のしずくをつけている彼女に、明路は傘を差しかける。
「傘、持って来なかったの?」
「霧雨じゃないの。
そういうときは、濡れていけって言うでしょ」
由佳は鬱陶しげに傘を明路の方に押し戻すと、早く行こうよ、と手を引いてくる。
どうしても傘に入らない由佳が濡れてしまうので、住宅街の道を国道に向かって急いだ。
いつものように笑い合いながら早足に歩いていたが、ふと気になって、振り返る。
密集した家々の隙間から、あの階段が見えた。
雨に霞むその古びた階段に、ぼんやりと立っている人影が見える気がしたが、明路はそれを振り払う。
見えるはずがない。
見えるはずがない。
今の私は、あれを持っていないのだから――。
「なにやってんの」
と由佳が明路の顎をつかみ、無理矢理前を向かせた。
「ほらほら。
過去は振り返らない」
「いや、過去じゃなくて、後ろ……」
と言いながら、明路は由佳の手から、逃げるように身を引いた。
同性だが、由佳の透明感ある整った顔で間近に見つめられると、どきりとしてしまう。
潔い性格のせいもあって、由佳には中性的な魅力があるというか……。
「由佳は共学に行ってたら、モテただろうね」
ちょっと照れながら、明路はそう言ったが、
「いや、女子校でもモテててるよ」
と軽く流される。
そんなくだらない話をしている間に、先程のことも、心に引っかかったすべてのことも、忘れてしまった――。
まあ、それもいつものことなのだが。
国道に出ると、これまた、いつものように友人たちが歩いていた。
「おはよう」
「おはよー。
傘、差しなさいよねー、由佳ー」
自分と同じことを言う彼女たちに笑いながら、由佳と二人、彼女たちに追いつこうと走り出した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます