先生と言われる程の馬鹿でなし
先生と言われる程の馬鹿でなし
これはですね・・
明治時代の川柳の焼き直しなんです。
元歌は・・
・・大臣と呼ばれるほどの馬鹿でなし・・
国会議員は大臣と呼ばれていて・・
盛り場などでは、お金の有る田舎者を大臣大臣と持ち上げて、お金を使わせたのだそうなんです。まあよくある事ですが、男は昔も今も馬鹿ですよね。
で、本題の先生なのですが・・
先生って・・
教師・整体師・医師・美容師・弁護士・司法書士・・
あと、剣道とか柔道も師匠を先生と呼ぶなあ・・
うーん、政治家も先生と呼ぶか・・
でね・・
この先生たちは、別に若くても未熟でも先生と呼ばれるのですよ。
だから先生は勘違いをするのです。
「私は人々の上に居るのだ。」
自分の馬鹿を反省せず・・
先生と呼ばれることの上にあぐらを組んでしまうのです。
ね!
こんな事では人生の修業は出来ませんよね。
だから先生は問題児が多いのです(笑)
だから・・
・・先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし・・
って事なのですよね。
「私も先生なんだけど」と思ったあなた・・
いや、例外はあるんですよ。
あなたは別ですって・・
私のエッセイを読むような人に馬鹿は居ませんよ(笑)
でね・・
若かったころ、内の新入社員たちが私を先生と呼ぶんですよね。
それが凄く嫌で・・部長を呼んで・・
「あのさあ、私を先生と呼ぶのを止めさせてくれる?私は社長だからね。」
そう言って呼び方を統一してもらったのです。
でね・・
それから少し経って・・
接待を受けて飲み屋街でスナックに入ったらママさんが
「社長さんは奥の席にどうぞ。」
とか私に言うのです。
いや、私にだけじゃあ無くて客に対して社長と呼んでいるんですよ。
・・社長さんと呼ばれるほどの馬鹿でなし・・
では又(^_-)-☆
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます