研修期間を終えての棚担当決定。
私の働く書店では、4種類の人たちが働いています。
1種類目は、正社員。
2種類目は、パートの愛すべきおばちゃんたち。
3種類目は、大学生のアルバイトたち。
4種類目は、私みたいに正社員としてどこかで働いていたけれど、何らかの理由により、正社員を辞めて、アルバイトしてる中途半端な年齢の人。
研修期間中は、研修中という名札をつけているのですが、ある日、自分のロッカーに、新しい名札がセロハンテープでくっつけられていました。
(ちなみに、研修中の名札ではなくなったのは、半年以上経過してからでした)
今まで研修中、と書かれていた場所に「児童書」と書かれた名札。
そう、この時私は、研修中の書店員から、児童書担当の書店員、にレベルアップしたのです。
後から知ったのですが私の働く書店では、担当がある人とない人がいます。
ある人は、担当のコーナーの近くをうろつき、本の発注をしたり、補充をしたり、返品をしたりします。その辺は、後日また詳しくお話しようと思います。
担当がある人とない人の差、これに関しては私は分かりません。
単に、出勤数の多さかな、と思ったのですが、そうでもなさそうです。
そして、私が児童書に配属になった理由も、実はよく分かってません。
確かに、面接のときに「どんな本を読むのか」と聞かれた記憶はあります。
けれど、私が答えたのは「キャラクター文庫・文芸」だったので児童書ではありません。
小さい時は夢中に読んでたけれど、最近は児童書なんて全然読んでないぞ……?
そう最初は思いました。
でも実際は、この副店長の采配が、私の人生を変えました。
児童書担当として働き始めた私は、児童文庫(青い鳥文庫などの文庫)の帯で、児童文庫向けの小説賞があることを知ります。
児童向けの小説なんて書いたことのなかった私ですが、そこから児童文庫小説賞を調べ、応募してみたのですが……。
その年、書いたばかりの年に、一次審査を突破したのです。
その次の年は、二次選考まで突破できました。
児童書担当になっていなければ、私はおそらく児童向けに小説を書こう、なんて考えもしませんでした。
これが、書店員になってよかったことの大きな一つです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます