第8話 閑話休題:私の本の読み方

 私は小説の読み方が変わっているので、紹介させていただきます。


 私は小説を冒頭(問題提起)から読み始める。

 ここは普通ですよね。2〜30ページ読んだら、後半(結論)を読み、真ん中(途中経過)を読むようにしております。


 作家さんには失礼だなと思いつつも、そうすることによって、飽きがなく読めるので、重たい話を書かれる作家に特におすすめです。

 その後に、通して読むとわかりやすく読めます。


 私は読みやすいなと思って使っております。



 また、私は青空文庫ユーザーで、とにかく小説を読みたいと思っている時には小説検索を「ア行」から頭から小説を漁っていくのをしております。

 話をたくさん知ったり、いろんな小説を知ると引き出しが増えるのでおすすめです。


 ウィキペディアのランダムもおすすめなので、色々知識つけたらいいと思います。機会があったらやってみてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る