第2話 構成の作り方


 偉そうなことを言える立場ではございませんが、私がしている構成の順番をご説明します。


・テーマ決め

・ターゲット

・パンチラインの確定

・起承転結のうち起結を作りあらすじを作る

・キャラクターの解像度を上げる

・ターゲットがどのように読むのかを確認しながら起承転結の簡易的な制作

・起承転結のプロットを入り子して起承転結それぞれに起承転結を作る

・書き出しに当たり、まずあらすじを思い出し何を伝えたいのかを明確化

・プロットと明確化した伝えたいことの精査

 

 以上



 次回からそれについて深掘りしていきます。


 テーマやターゲット、あらすじが作れないと公募に提出ができませんのでそこは大事になってきます。

 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る