第15話 ドラゴンで空を飛ぶ
俺の領地にレストランと鍛冶屋ができた。
ところが店はあるけど金がない。
ほかの地域と交流がなさ過ぎて、通貨が流通していないのだ。
今のところ物々交換でやっている。
これでは趣味の範疇を出ない。
俺は領地を発展させたい。
どうしたって通貨は必要だ。
「というわけで、この村の物を輸出して現金を手に入れたい」
「大商人はやはり王都にいますが、王都は遠いです。近くの町は経済規模が小さいですが、なんといっても近いというのは大きな利点です」
「俺は追放された身だ。辺境からの成り上がりをしたい。近くの町に売ろう」
なにを輸出するか。
当然オリハルコンである。
問題はオリハルコンをどのような形で売るか。
岩に混じった状態で? インゴットに精製して? なにかの商品に加工すべきか?
「岩に混ざったままのほうが、自分の領地から出土した感を出せる気がする。インゴットの状態だと盗品を売りに来たみたいだ」
「確かに、氷魔の地の領主なんて、普通に考えれば貧乏貴族です。それがオリハルコンのインゴットなど売りに来たら、犯罪を疑うのが普通でしょう。ですが不純物が混じったままなら『採掘したらオリハルコンが出てきた』というエピソードに信憑性が出ます」
「商人は、ただオリハルコンを買い取るだけにとどまらず、氷魔の地に投資しようという気になるかも。それで外から物や人が入ってきたらありがたい。俺が建物を作ったり、魔物を倒してるだけじゃ駄目だ。極端な話、俺が仕事をしなくても、みんなが生活できるようにしたい」
「……そこまでお考えでしたか。感服しました。エリオット様はクラフトスキルがなくても、スケールの大きな領主になれそうです」
「持ち上げすぎだよ。明確なビジョンがあるわけじゃなくて、そうなったらいいなぁって話をしてるだけなんだから。とはいえ、思いついたんだからやってみよう。ラドニーラも一緒に来る?」
「町には色んな服が売ってるじゃろ? 今まで気にしていなかったが、ゆっくり見て回りたいのじゃ。我の背に乗せてやろう。遠くの町でもひとっ飛びじゃぞ」
ドラゴンに……乗る! ドラゴンに乗って空を飛ぶ!
男の子の夢じゃないか!
空路なら襲われる可能性が低いとか、時間を短縮できるとか、そういう理屈を抜きにしてワクワクする。
「ぬふふ。そんなに目をキラキラさせて、可愛い奴め。今変身してやるから、待っておれ」
服を着たままドラゴンになったら破れてしまう。なのでラドニーラはゴスロリドレスを脱ぎ始める。
「人間のオスってチラリズムが好きなんじゃろ? ほれ、脱ぎかけの我を堪能するがいい」
「そういうのどうでもいいから早くドラゴンになってよ!」
「……どうでもいいって言われた……我の人間形態、結構可愛いと思うんじゃが……くすん」
服を脱いだラドニーラはベランダに立ち、変身魔法を使う。
屋敷の上空に、真紅のドラゴンが出現した。
「うわぁっ、ドラゴンだ!」
領民たちの驚く声がした。
そういえば、ラドニーラのこと、まだ紹介してなかったっけ。
「大丈夫。詳しい説明は今度にするけど、俺の仲間だから」
「りょ、領主様がそう言うならそうなんだろうけど……ドラゴンを仲間にしちまうとか、本当に底の知れない人だぜ」
そしてラドニーラは、俺とニーニャを背中に乗せて、上空へと舞い上がった。
凄い。
ゲームでもドラゴンに乗ったけど、やっぱり現実は凄い。
羽ばたいて垂直に上昇していく。意外と振動が少ない。俺たちを気遣って、そういう風に飛んでくれているのだろうか。
もう村が小さく見える。寒い。けれどラドニーラの体温が高いから、しがみつくと温かい。さすがは火の精霊。
そして加速。
叩きつけられたような重圧を感じるほどの加速だ。
「凄いですね。どんなでも駿馬でも比べものになりません。胸が高まります。本当に凄い」
「ね! ずっとドラゴンに乗りたかったんだ! 想像してたより凄いや。もし飛行機をクラフトできたとしても俺はドラゴンのほうがいい!」
「くふふ。褒めすぎじゃ。どれ、サービスして宙返りじゃ!」
俺とニーニャは大はしゃぎである。
そして、あっという間に町が見えてきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます