応援コメント

3,矢を射る具体的な稽古パターン。」への応援コメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    射込み稽古、立ち稽古のご解説をありがとうございます! こういう基本的なことをまとめてしっかり読める機会は貴重でありがたいです。

    「そんな自主練習では絶対人には言えない、不思議な事をしようとする人もいます」……すごく気になります。知りたいです (っ ॑꒳ ॑c)

    さて、また些細なことなのですが、質問させてください。(高校の部活での)自主練についてです。

    的を五つ立てられる程度の弓道場で、三、四人で自主練するとき、ひとりひとつの的を使っていわゆる自由に射こむ練習をするのはありでしょうか? 公的な休日の部活でなく、自主練だと、割と自由度が高いのかなと推測しますが、それでも慣例などはあるのだろうと思いまして、確認させてもらいたいのです。よろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    私の経験してきた内容ですが、まぁだいたいこんな感じかな? と思っております、はい。

    不思議な事はですね、一言でいえば愚行です(笑)
    まぁ、ふざけたくなる時もある、といった感じですね~。

    〇→自主練習に、特に慣例はないです。

    ようは、部活の時間以外で稽古(自主練習)をする場合、と解釈しますね。
    稽古場所は学校の弓道場と仮定します。早朝に来て稽古をする、部活終了後に稽古をする。部活が休みの日に稽古をする。
    やはり基本的に自由ですが、片付けをキッチリする前提で、好きなように的を立て、好きなように引きます。
    ただ、朝に自主練習して、夕方部活があるからと、的を設置したまま弓道場を去るのは駄目です。細かい事ですが、安全上に問題があります。(細かいですが)


    蛇足で、これもまぁ細かい事ですが。もしスポーツ施設などの弓道場を利用する場合は「有段位者」として証明を求められる場合もあります。その条件は施設によりけりですが、たぶん無資格者は引かせてもらえない施設が、多いかと。

    と、いった感じですかね~。参考になればな~と思います。