第2話 文庫本が繋ぐ縁

コインランドリーには、遠野さんも来ていた。

乾燥機の熱でほのかにあたたかく、

なおかつ、ちょっとやかましいここで、

遠野さんは僕の貸した文庫本を読んでいた。

なんかうれしいな。


「よぉ、白河君」

「遠野さん」

「バイトはどうしたよ」

「明日あります」


ごうんごうん。

乾燥機が回っている。

洗濯物ぐるぐる。

僕も洗濯物を入れて、コインを数枚。

僕の洗濯物も踊りだす。


ぼんやりしていると、

乾燥機がロックを奏でている気がしてきた。

リズムがドラムっぽいなーとか、

そういえばドラム式洗濯機とかいうのもあったからなーとか、

ぼんやりとりとめのないことを考える。


遠野さんは、文庫本をぱたんと閉じた。

「おもしろかった。さすがだね、白河君」

「何がさすがですか?」

「面白いものをよく探してくるよ、そういう目があるのはいいね」

遠野さんは、一人で納得してうなずいて、

「うん、いいね」

と、繰り返す。

僕はよくわからない。

「そういう純粋さが、白河君のいいところだよ」

「じゅんすい?」

僕は思わず聞き返す。

ただの大学生に純粋もないだろうと思う。

遠野さんは、にやっと笑った。

「白河君はわかってないなぁ」

「なにがですか」

「白河君の目は、濁っていない」

「普通ですよ」

「その普通が、みんな難しいのさ」


遠野さんが、一瞬遠い人に感じた。

僕の普通を難しいというこの人の、

遠野さんの普通とはなんだろう。

僕は遠野さんが普通だと思う。

世の中いろいろあって、その中の一人として、普通だと思う。

けど、僕の知らないところで、

遠野さんは普通じゃないのかな。

僕なんかただの近所の大学生なわけだけど、

なんだろ、うーん。

文庫本の趣味は、お互い近いところにあるから、

遠野さんが遠い人じゃなくて、えっと、


「また、何か貸しましょうか」

僕はさんざん考えて、その言葉を引き出した。

遠野さんはちょっと驚いた顔をして、

「おう」

と、笑って返した。


文庫本のつながり。

それだけのご近所さんだけど。

遠野さんが遠くにいるのは、僕は嫌だと思った。それだけ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る