第9エピソード 渚瑳の祭り

第33話 俺、祭りの最中に、浜辺で芸術作品を鑑賞する。

 翌朝。

 太陽が登ると同時に、⦅渚瑳なぎさの森⦆を出発した一同は、ほどなくして渚瑳なぎさの町に帰って来た。そのうちの大部分が、宿屋などに戻ることなく、荷物を置いただけで浜辺に向かっている。無論、俺たちも例外じゃない。すでに祭りが始まっていたからだ。


 もちろん、本格的に開始したわけじゃないが、気の早い屋台はもう出店しており、この祭り一番のイベントであるボートレースが始まるのを、誰もが今かいまかと心待ちにしていた。


 ボートレースに参加できるのは、渚瑳なぎさの町に住んでいる人たちだけだ。よって、俺たちに出場する予定はない。様々な屋台を冷やかしながら、時折、水着ギャルを堪能するつもりでいる。らすほどでもないので、結論を先にいえば、水着ギャルなんて1人もいなかった。


 そういうわけなので、あいにくと水着の女は拝めなかったのだが、俺は浜辺で気落ちしている、顔見知りを発見していた。


 ソーニャだ。

 あれだけ楽しみにしていた祭りが、ようやく始まるというのに、彼女の顔つきはなんとも浮かないもので、はっきり言えば気がかりだった。それに、森林探索ツアーを紹介してくれた礼も、言わなければならないだろうと、俺はソーニャに近づいていく。


「お早う、ソーニャ。この前はツアーを教えてくれてありがとう。昨日、早速行ってみたんだけど、かなり楽しめたよ」


 俺の言葉に、ソーニャはどうでもよさそうにうなずいて応える。

 さすがに、落ちこんでいるソーニャを無視するわけにもいかず、俺は事情を尋ねていた。


「どうかしたの?」


 一度、彼女は盛大なため息をついてから、俺の問いに答えた。


「それがよ、ボートレースの賞品が目あてのものじゃなかったんだ。くっそ~! 本気で優勝するつもりだったのによ、計画がぱあになっちまったんだ。そういうわけで、俺の出場枠がいらなくなったから、ちょうどいいし、お前にやるよ」


 言うやいなや、ソーニャは近くにいたかかりの人間に事情を話して、出場枠の1つを俺に譲渡してしまっていた。そのまま何も言わずに、彼女は町のほうへと歩きだしてしまう。


「ずいぶんと勝手な人なんですね」


 さすがに看過できなかったらしく、ドロシーがソーニャの背中に嫌味をぶつける。

 ドロシーの小言に、一瞬だけソーニャが肩をぴくりと動かしたが、それでもこちらを振り向くようなことはせず、うつむいたまま前へと進んでいってしまった。


 ドロシーの言うように、ソーニャが大雑把な人間であることは、否定できない。

 しかし、いくら彼女の言動が粗野なものだったとしても、ソーニャもまた1人の女だ。俺は自分の中二病と、真摯に向きあうことを決めたばかりなのだから、このまま、はいそうですかと終わらせるわけにはいかない。


 ……ソーニャの出場するはずだった枠を、俺が無駄にしちまうと、それはそれで町民の印象を悪くするかもしれないな。


 一旦、ソーニャの件は後回しだ。

 大勢の人間が、渚瑳なぎさの祭りを楽しみにしている中、わざわざ水を差すこともないだろう。もちろん、俺がそこまで気を回すこともないといえたが、本来は地元の町民しか参加できないという物珍しさが、参加する方向で俺の心を固めていた。……別に、実際に俺本人が出場する必要はないんだしな。


 競技はボートレースという、いかにも肉体労働だ。

 スザクの背中に手をあてて、俺は最強の女を海へと向かわせる。


「スザク、出番だ! 蹴散らして来い」

「……殺すんですね?」

「違うよ! なんで君はそう、すぐに人を殺そうとするのかな!? 殺しは、今後もずっとなしだよ!」


 当然のように殺害を視野に入れるスザクを、どうにか押しとどめながら、俺は改めて祭りの内容を確認していく。


 ボートレースは、全部で4つの種目に分かれており、順に漁獲量コンテスト・網投げ・所定の海域を、いかに早く航行できるかというスピードコンテスト、そして料理コンテストだ。この中でも、観光客が一番楽しみにしているのは、種目として最も派手な、スピードコンテストであるのは間違いない。料理であればドロシーのほうが安パイだが、スザクにバトンタッチという俺の采配に、狂いはないだろう。漁獲量コンテストでも、無双してくれることは請け負いだった。


 海への祈り。

 開催の合図は、町の守護者である新島にいじま渚瑳なぎさに供物を捧げることによる。豊漁と安全を祈願して、魚・野菜・パン・食器といった、自分たちの生産物を海に流すのだ。少しだけもったいない気もするが、文化なんていうものは、そもそも、何かを無駄に消費することだというのが、もっぱら俺の持論である。現代人といえども、俺に抵抗感はない。


 最後に、古くなった網を燃やして儀式は終了。浜辺を掃除していたとき、擦り切れた網は無用なんじゃないかと思ったものだが、なるほど。このためだったのか。


 漁師たちがボートレースの準備をしている間、俺たちは浜辺で開かれている、大規模なマーケットを覗くことにしていた。無論、昨日のうちに、コースの設営などは終わっているので、あくまでも、今やっているのは最終的な点検だけだろう。


 食品では、魚介類や海藻といった新鮮な海産物が、工芸品では、どこが美的なのかまるで分からない、珍妙で前衛的なアートが売られている。大型の展示物もかなりの数が並べられているので、いったいいつ持ちこんだのか不思議だったが、俺たちが森林ツアーをしている間に、芸術家が浜辺に集まっていたらしい。


 林立する砂像。

 ⦅風の回廊⦆と比べてしまうのはかわいそうだが、これはこれで迫力がある。

 塔・子供・浮き輪、馬に家。変わったところでは、魔物を模したものなんてのもある。

 ……これはスケルトンライダーか? さては、タナカが作ったな。

 そう思って、俺が海の家の側壁に、立てかけるようにして座らされているタナカのことを、疑うように見つめていれば、心なしか、あいつのあごがカラカラと動いたような気がした。あれで俺に自慢しているらしい。


 全体的に見事なものだったが、話を聞けば、これらの砂の彫刻に保存する予定はなく、午前中ですべて撤去するとのことだった。


「ちょっともったいないですね」


 あまり作品に関心を示さなかったドロシーも、思わずそう呟いていた。俺も、労力の割に壊すまでの期間が短いと感じたので、力強くうなずいておく。


 さらに先に進むと、環境保護の大切さを訴えるコーナーを見かけた。漂着したゴミを題材とすることで、浜辺の美化に対する市民の意識を、向上させようというものだ。もっとも、今年は流れ着いたゴミが少なかったようで、製作者の連中は、満足のいくものが作れなかったと嘆いていた。俺がスケルトンライダーを説得して、ゴミ捨てをやめさせてしまったためだろうか?


 ……悪かったよ。でも、啓蒙の趣旨からすれば、俺のほうが正しいんじゃないか?

 目的が逆転してしまっている芸術家を尻目に、俺はさらに作品たちを見ていく。その中でも、群を抜いて目を引きつけられたのは、1枚の絵画だった。


 流動する渚瑳なぎさの町の海を、大胆にもそのまま背景として用いた作品だ。要するに、キャンパスには海が描かれておらず、現実の海に合わせて、その部分だけがくり抜かれている。


 構図としては、砂遊びをする子供と、それを見守る大人というシンプルなもの。

 本物の砂で作られている城は、当然ながら、浜辺に寄せる波によって少しずつ消えていく。しばらく突っ立って見ていれば、やがて砂の城が完全になくなり、そこには穏やかに眠る死者の顔が現れた。それまでは単に、海に来ている親子の日常というものだったのに、今では大人の顔が、死者を労わる表情に見えて来るようだ。表現しているのは、同一人物の違う場面じゃないだろう。恐らく、遊んでいた子供が大人になって、自分の親が亡くなったという世代交代のシーンだ。


 タイトルは海。

 全くといっていいほど、作品の中で海は描かれていないのに、人間の生活とは無縁に続いていく、大自然の無慈悲さと雄大さを、これでもかと見る者に伝えている。


「……」


 正直、俺は度肝を抜かれていた。

 例によって芸術なんぞにも造詣ぞうけいのない俺だが、これはそんな馬鹿な俺にも別格だと分かる。


「すごいな、これは……」


 思わず、そう独り言ちれば、俺の感想にドロシーが反応を示した。


「そうですか? 私は、仕掛けに酔った作者のしたり顔が、作品から透けて見えるようで、なんだか好きになれません」


 ……全く、この子はもう。


「ドロシーって本当に容赦ないよね。これがもし、俺の作ったものだったら、きっと違うリアクションだったと思うよ」


「そのときは破いて捨てます」

「……ちょっと酷すぎない? そろそろ泣くよ?」


 ドロシーの言動はさておき、俺は作者と話をしてみたくなったので、きょろきょろと周囲を見回した。

 しかし、それらしき人物が全く見つからない。

 どこかで休憩しているのかと思い、かかりの人間を探して尋ねてみたのだが、この作者はいつも作品だけを寄越して、本人は町に訪れないらしかった。


「製作者の名前とかって分かりますか?」

「どうだったかな……。今回のタイトルはなんだっけ?」

「『海』だったと思います」


 言いながらも、女は書類をぺらぺらとめくってくれている。

 ほどなくして、彼女の視線が1つのところに定まっていた。


「あったあった。これだね」


 そう言って、俺に紙を見せてくれたのだが、あいにくと俺は、ワールドの文字を読むことができない。なので、代わりにドロシーが読みあげてくれた。


「シャフツベリーだそうですよ、ご主人様」


 ……シャフツベリー。

 ドロシーの教えてくれた名前を、俺は反芻するように胸中でくり返す。

 いつか会ってみたい人間だ。

 新たに訪れた観光客が『海』を見て訝しんでいるが、今から眺めたんじゃ絵画の趣旨は伝わるまい。最初から動態を追っていないと、あれは理解できない仕掛けだ。


 すでに趣の大半を失ってしまった作品を、もう一度だけ振り返りながら、俺は居場所も分からぬ人間に会うことを、心に深く誓っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る